講演会場 | 第1室(G201) | 第2室(G202) | 第3室(G206) | 第4室(G207) | 第5室(G209) |
テーマ (時間) 論文番号 司会 |
モルタル・コンクリート・維持保全・防火,
委員会報告 (9:30〜11:02) No.001〜No.006,No.088(D原稿) 司会 谷口 円(北総研) 歴史(1) (11:10〜11:58) No.081〜No.084 司会 羽深久夫(札幌市大) |
荷重 (9:30〜10:18) No.007〜No.010 司会 千葉隆弘(道工大) 基礎・木質 (10:18〜11:18) No.011〜No.015 司会 堤 拓哉(北総研) 防災, 委員会報告 (11:18〜11:50) No.040,No.089(D原稿) 司会 桜井修次(北海学園大) |
RC造 (9:30〜10:54) No.025〜No.031 司会 越川武晃(北大) S造 (10:54〜11:42) No.032〜No.035 司会 北野敦則(北大) |
熱・暖冷房 (9:30〜10:30) No.041〜No.045 司会 菊田弘輝(北大) 給湯・熱源システム (10:30〜11:06) No.046〜No.048 司会 半澤 久(道工大) 熱環境・エネルギー (11:06〜12:06) No.049〜No.053 司会 村田さやか(北総研) |
住宅計画 (9:30〜10:18) No.063〜No.066 司会 門谷眞一郎(東海大) 計画基礎・施設計画・教育 (10:18〜11:06) No.067〜No.070 司会 真境名達哉(室蘭工大) 建築経済・住宅問題 (11:06〜11:42) No.071〜No.073 司会 門谷眞一郎(東海大) |
昼休み | |||||
テーマ (時間) 論文番号 司会 |
歴史(2),
委員会報告 (13:00〜13:56) No.085〜No.087,No.091(D原稿) 司会 水野信太郎(北翔大) |
振動 (13:00〜14:48) No.016〜No.024 司会 前田憲太郎(道工大) |
構造解析・壁式 (13:00〜13:48) No.036〜No.039 司会 植松武是(北総研) |
換気・空調システム・騒音 (13:00〜14:24) No.054〜No.060 司会 高倉政寛(北総研) 計画・技術報告, 技術賞報告 (14:24〜15:08) No.061〜No.062,No.090(D原稿) 司会 鈴木憲三(道工大) |
農山漁村のまちづくり (13:00〜13:48) No.074〜No.077 司会 岡本浩一(北海学園大) 都市・安全安心・景観まちづくり (13:48〜14:24) No.078〜No.080 司会 森下 満(北大) |
特別企画 | 15:15〜17:15 会場:北海道工業大学G棟2階 G204教室 北海道支部設立60周年記念特別講演会 講 演:「空間と構造−私にとっての構造デザイン」 斎藤公男(日本建築学会会長・日本大学教授) 挨 拶:星野政幸(日本建築学会北海道支部長・北海道工業大学教授) 司 会:武田 寛(支部構造専門委員会・北海道工業大学教授) |
||||
懇親会 | 17:30〜19:00 会場:北海道工業大学 HITプラザ1階 会費:一般=4,000円 学生=2,000円 |