表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下


■講演研究論文、計画・技術報告


材料施工 I (12分/題、発表8分、討論4分)


001ASR と凍害の複合劣化に関する実験的検討
○長谷川拓哉(北海道大学)・田中智康・山田一夫1

002かぶりコンクリートの電気化学的抵抗値と空隙特性の関係性についての基礎的検討
○野田貴之(北海道大学)・福山智子・長谷川拓哉・千歩 修・白石 聖・兼松 学5

003コンクリートの細孔特性と静電容量の相関に関する検討
○福山智子(北海道大学)・野田貴之・長谷川拓哉・千歩 修9

004フライアッシュコンクリートの自己修復性能の持続性
築38年経過した実構造物コンクリートによる評価
○塚本康誉(室蘭工業大学)・濱 幸雄・佐川孝広13

005高重力場におけるコンクリート中の鉄筋腐食の実験的検討
○加藤有矢(北海道職業能力開発大学校)・三浦 誠17

材料施工 II (12分/題、発表8分、討論4分)


006北海道におけるフライアッシュコンクリートに関するアンケート調査結果
寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会中間報告
○深瀬孝之(伊藤組土建株式会社)・谷口 円・安藤 睦・濱 幸雄・長谷川拓哉・齋藤敏樹・桂 修・牛田健一・小谷卓司・小川安良・会田勝博・酒井 亨・進藤毅幸・金森重行・松尾健司・名和豊春21

007実建物および凍結融解試験におけるサイディング材の含水状態
○千歩 修(北海道大学)・長谷川拓哉・福山智子25

008北海道における高力ボルトの低温下施工に関する研究
○田沼吉伸(北海道科学大学)・伊東敏幸・前田憲太郎29

009既設構造物での冬期施工を想定した表面改質材の性能評価
○陳 鳳(室蘭工業大学)・濱 幸雄・中村 大35

010築後43年が経過した鉄筋コンクリート造建築物の外観および中性化と鉄筋腐食の関係
○足立裕介(北海学園大学)39

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

構造 I (12分/題、発表8分、討論4分)


011大雪による建物倒壊危険度判定方法の策定
○草苅敏夫(釧路工業高等専門学校)・田沼吉伸・前田憲太郎・千葉隆弘・串山 繁・堤 拓哉・本間裕二43

012柱中間部浮き上がり機構を有する架構の地震応答
第3報 3次元架構モデルによる地震応答解析
○加藤百合子(北海道大学)・緑川光正・岡崎太一郎・麻里哲広・松本博樹・石原 直・小豆畑達哉47

013杭頭周囲を地盤改良した回転貫入杭の水平抵抗に関する解析的研究
○葛西勇紀(室蘭工業大学)・永井 宏・土屋 勉・宇津見知樹・池田篤則53

014構造用接着剤を用いた鋼梁継手の曲げせん断実験
○井上桂輔(北海道大学)・藤野太知・堀井久一・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広57

015耐震改修により死者低減を効率的に進めるための木造家屋耐震評点の最適目標値再設定
耐震改修対象となる木造住家耐震評点の一律の基準変更の提案
○高橋遥(北海道大学)・岡田成幸・中嶋唯貴61

構造 II (12分/題、発表8分、討論4分)


016既往の実験に基づく合成梁の耐力と変形能力の評価
○福岡佑樹(北海道大学)・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広65

017鋼構造山形ラーメンの柱梁接合部パネルの耐力に関する実験的研究
接合部パネル形状が平行四辺形,台形の単調載荷実験
○前田憲太郎(北海道科学大学)・田沼吉伸69

0181993年北海道南西沖地震被災地奥尻町住民の復興過程アンケート調査
○奥田幸平(北海道大学)・岡田成幸・中嶋唯貴73

019引抜き荷重を受ける杭周面地盤のPIVによる可視化実験(その2)
○大江隆寛(日鉄住金テックスエンジ株式会社)・土屋 勉・永井 宏・島田正夫・山根純平・佐藤貴博77

020構造部材の着雪性状に関する実験的研究
雪粒子の衝突率・着雪率について
○佐藤雄輝(北海道科学大学)・大塚清敏・田畑侑一・千葉隆弘・佐藤研吾・苫米地 司81

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

構造 III (12分/題、発表8分、討論4分)


021柱中間部浮き上がり機構を有する10層架構の地震エネルギー応答
二次元平面解析モデルによるエネルギー特性
○小谷直人(北海道大学)・緑川光正・岡崎太一郎・麻里哲広・石原 直・小豆畑達哉85

022RC段付き矩形柱に折曲げ定着された梁鉄筋の掻出し破壊定着耐力評価
○森 麻由(北海道大学)・石垣 篤・西村康志郎・大西直毅91

023建物地盤動的相互作用を考慮した摩擦ダンパー付き制振構造の最適ダンパー特性に関する実験的研究
○永岡 灯(北海道大学)・白井和貴・古家知典・藤森健史・菊地 優95

024H形鋼柱と梁の接合部に関する実験的研究
その1 実験計画
○小松研介(北海道大学)・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広99

025サンプリング間隔を狭小化したコンクリートひび割れ面の一般化2次元形状特性分析
○和田俊良(秋田職業能力開発短期大学校)・高瀬裕也103

構造 IV (12分/題、発表8分、討論4分)


026Webカメラを用いた屋根上積雪深の計測
○串山 繁(北海学園大学)・草苅敏夫・田沼吉伸・千葉隆弘・前田憲太郎・堤 拓哉・本間裕二107

027回転貫入杭の引抜き抵抗力に関する実験的研究(その3)
○岡 聖也(室蘭工業大学)・土屋 勉・永井 宏・島田正夫・中沢楓太・岩倉 栞・小塚将悟・千葉紘平111

028振動における屋根雪滑動時の動摩擦係数および粘性減衰係数に関する研究
○工藤純也(北海道科学大学)・千葉隆弘・高橋 徹・苫米地 司115

029鉄筋コンクリート部材の複数鉄筋のだぼ耐力
○花木健哉(室蘭工業大学)・溝口光男・荒井康幸・下川部皓紀・武山侑揮・田中智博119

030変位直交ばねを有する転がり支承型免震装置の時刻歴応答と最適ばね剛性
○長谷川修一(北海道大学)・石山祐二・植松武是・緑川光正・岡崎太一郎・麻里哲広123

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

構造 V (12分/題、発表8分、討論4分)


031地震防災学的観点からの都市施設の時空間変遷視覚化の試み
○気仙 誠(北海道大学)・中嶋唯貴・岡田成幸127

032開口を有するRC壁パネルの実験
○小松慶広(室蘭工業大学)・溝口光男・小坂英之・荒井康幸・川畑遼太・佐藤 築・川内一輝・照井浩平131

033建物-基礎-地盤連成解析によるパイルド・ラフト基礎の地震応答
建物周期と地盤構造の影響
○阿部一茂(清水建設(株))・永井 宏・土屋 勉135

034北海道における在来軸組構法住宅の耐雪性能に関する研究
雪荷重に対する小屋梁および垂木の損傷リスクについて
○千葉隆弘(北海道科学大学)・堤 拓哉・高橋 徹・苫米地 司・草苅敏夫・田沼吉伸・串山 繁・本間裕二・前田憲太郎139

035基礎浮き上がり構造物の地震応答に及ぼす地盤剛性の影響
○安田享平(北海道大学)・麻里哲広・岡崎太一郎・緑川光正143

構造 VI (12分/題、発表8分、討論4分)


036木質I形複合梁を垂木とした勾配屋根の水平耐力
○植松武是(北方建築総合研究所)・中村拓郎・苅部泰輝・李 元羽・成田敏基147

037鉛直荷重を受けるパイルド・ラフトの挙動に関する実用計算法
○北原進之介(室蘭工業大学)・土屋 勉・永井 宏151

038鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの強軸回り座屈モードの評価
○菱田俊介(北海道大学)・緑川光正・岩田 衛・岡崎太一郎・麻里哲広・大浦 匠157

039地震時建物倒壊に伴う人的損傷確率推定手法の提案
○中嶋唯貴(北海道大学)・岡田成幸163

040可変摩擦ダンパーによる超高層建物の地震時全体曲げ変形の抑制効果に関する研究
○石井 歩(北海道大学)・白井和貴・伊藤智明・菊地 優167

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

環境 I (12分/題、発表8分、討論4分)


041北海道の既設木造戸建住宅の建築・居住者属性に応じた断熱改修手法に関する研究
その1 建築部位の熱性能試験
○小笠原一隆(北海道電力(株)総合研究所)・北谷幸恵・鈴木大隆171

042北海道の既設木造戸建住宅の建築・居住者属性に応じた断熱改修手法に関する研究
その2 暖房エネルギーシミュレーション
○北谷幸恵(北海道立総合研究機構建築研究本部)・小笠原一隆・鈴木大隆175

043 中高層民間分譲マンションの外断熱改修事例研究
第6報  外断熱改修マンションの暖房エネルギー消費量実績
○福島 明(北海道科学大学)・平川秀樹・佐藤潤平・大橋周二・羽山広文179

044 中高層民間分譲マンションの外断熱改修事例研究
第7報  自然換気マンションの二重窓化による気密性能向上と換気量の関係
○平川秀樹(ダウ化工(株))・福島 明・佐藤潤平・大橋周二・羽山広文183

環境 II (12分/題、発表8分、討論4分)


045枠組壁工法による標準システムに組込む環境性能に関する研究
夏期温熱環境実測及びCFDと実測結果の比較
○木村周平(荒川区役所)・山口 温187

046枠組壁工法による標準システムに組込む環境性能に関する研究
緩衝空間を設けた教室の昼光利用と省エネルギー効果
○山口 温(関東学院大学)・鵜瀬正太郎・木村周平191

047大学施設におけるGHP空調機器の故障実態の把握
その3 オーバーホールを除いた場合における保全費用の解析及び推移予測
○小島俊一(北海道大学)・羽山広文・森 太郎・菊田弘輝195

048大学キャンパス内の建築と設備に関するエネルギー消費構造の分析
○菊田弘輝(北海道大学)・羽山広文199

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

環境 III (12分/題、発表8分、討論4分)


049モンゴル国ウランバートル市における住宅の室内温熱環境と暖房用エネルギー消費量に関する調査
○遠藤 卓(北方建築総合研究所)・糸毛 治・福島 明203

050北方型住宅における床採暖システムの快適性評価に関する研究
第2報 生理・心理反応に及ぼす床採暖および室内への入射日射の影響
○繻エ浩平(釧路工業高等専門学校)・森 太郎207

051北海道の住宅におけるルームエアコンの利用実態調査と負荷性状に関する研究
○岸本嘉彦(室蘭工業大学)・岩田潤也211

052学校建築における窓システムの現状と運用についての調査研究
第1報 夏季における評価報告
○矢後亘久(釧路工業高等専門学校)・大槻香子215

053人口動態統計を用いた住宅内の安全性に関する研究
その12 最寒日と4疾患による死亡に関する研究
○三上 遥(北海道大学)・羽山広文・森 太郎・菊田弘輝219

環境 IV (12分/題、発表8分、討論4分)


054釧路・根室地域におけるコンブ乾燥施設の温熱環境・エネルギー実測調査
○立松宏一(北方建築総合研究所)・遠藤 卓・月館 司・鈴木大隆・福士暁彦・木村 稔・飯田憲一・鶴谷知洋221

055札幌市全住宅を対象にした「暖房熱需要マップ」の作成
○斉藤雅也(札幌市立大学)・菊田弘輝・中原 宏225

056気象モデルによる北海道の市町村を対象とした気象解析
第2報 下川町を対象とした解析精度の検証
○阿部佑平(北方建築総合研究所)・堤 拓哉227

057積雪寒冷地における再生可能エネルギーを利用した事務所建物の性能検証
その1 建物概要と夏期実測調査に基づく室内環境評価
○相良麻実(北海道大学)・菊田弘輝・横川 誠・武田清賢・村井裕康・市川卓也・羽山広文・森 太郎231

058厳冬期における避難所の温熱環境調査
○M田裕章(北海道大学)・森 太郎・南 慎一・竹内慎一・桑原浩平・草利敏夫・定池祐季・羽山広文・菊田弘輝235

059厳冬期被災を想定した避難所運営手法に関する研究委員会報告
○森 太郎(北海道大学)・南 慎一・定池祐季・草利敏夫・桑原浩平・竹内慎一239

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

環境 V (12分/題、発表8分、討論4分)


060太陽熱集熱器とPCMを組み合わせた外気負荷削減装置の開発
その3 数値モデルによるシステムの検討と積雪による日射量の変化
○高山裕香子(北海道大学)・森 太郎・石戸谷裕二・菊池 洋・羽山広文・菊田弘輝247

061粒状PCMを適用した外付け蓄熱ブラインドの日射遮蔽性能に関する研究
○宇佐美大将(北海道職業能力開発大学校)・三浦 誠・石戸谷裕二・草間友花251

062高断熱高気密住宅の熱的性能を踏まえた熱容量の検討
第2報 1次水タンクモデルの意義と汎用解析手法の提案
○繪内正道(北海道大学)・S. M. Taghi・森 太郎・菊田弘輝・羽山広文255

063GISデータを用いたダイレクトソーラーゲイン効果の数値解析に関する研究
その3 地域と地点の日射性が暖房負荷に与える影響
○大沢飛智(北海道大学)・M田裕章・緒形浩佑・森 太郎・羽山広文・菊田弘輝259

064潜熱蓄熱建材を適用したパッシブソーラー住宅における性能評価手法の提案
○草間友花(室内気候研究所)・石戸谷裕二263

環境 VI (12分/題、発表8分、討論4分)


065函館の路面電車騒音の沿線住民への影響
○佐藤哲身(北海学園大学)267

066吸放湿材によるパッシブ調湿を利用したハイブリッド空調に関する研究
断熱性能が調湿効果と冷暖房負荷に及ぼす影響
○岩田潤也(室蘭工業大学)・岸本嘉彦271

067外気冷房を導入したデータセンターの機器冷却特性の評価 (続報)
○井上義之(北海道大学)・羽山広文・森 太郎・菊田弘輝・豊原範之275

068積雪寒冷地にたつ外気冷房を導入した事務所建築の調査分析
第1報 手動制御による運用方法の検討
○松尾悠佑(北海道大学)・羽山広文・森 太郎・菊田弘輝・佐藤 茂279

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

計画 I (12分/題、発表8分、討論4分)


069三角屋根コンクリートブロック住宅の持続可能住居について
屯田団地における建設動向と居住の持続性
○谷口尚弘(北海道科学大学)・湯川 崇・真境名達哉283

070シニア世代の日常生活とコミュニケーションからみたフィットネスクラブの公共的付加価値
○小宮祐輔(北海道大学)・森 傑・野村理恵289

071居住者のライフストーリーを通してみるシェア型アパートメントの人間-環境関係に関する考察
既存集合住宅改修による「ソーシャルアパートメント中の島」に注目して
○坪内 健(北海道大学)・森 傑・野村理恵293

072住宅団地におけるコミュニティ獲得型共用施設に対する居住者評価
韓国ソウル市チョング3次団地を事例として
○姜 志映(北海道大学)・森 傑・野村理恵297

073大船渡市末崎町「ハネウェル居場所ハウス」の設計意図と使いこなしの比較
東日本大震災被災地域の環境移行を支えるコミュニティカフェに関する研究
○生越美咲(北海道大学)・森 傑・野村理恵301

計画 II (12分/題、発表8分、討論4分)


074宮城県石巻市における復興市街地の都市像と復興プロセス
○久保山航希(北海道大学)・瀬戸口 剛・今野 亨・植地 剛・中島 望305

075東日本大震災における全国自治体の広域支援の実態
その2 東日本大震災と阪神淡路大震災の比較による影響要因の考察
○石井 旭(北方建築総合研究所)・岡田成幸・渡辺千明・中嶋唯貴・戸松 誠309

076奥尻島津波災害からの生活再建に関する研究
○南 慎一(北海道立総合研究機構)・岡田成幸・大柳佳紀・定池祐季・稲垣森太・石井 旭・M田暁生・中嶋唯貴313

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

計画 III (12分/題、発表8分、討論4分)


077札幌市における有効空地・公開空地の利用と管理について
○佐々木 暢(札幌市役所)・坂井 文・越澤 明319

078札幌市における再開発等促進地区計画による半公共空間について
1号施設・地区施設の利用・管理状況に着目して
○新谷綾一郎(北海道大学)・坂井 文・越澤 明323

079札幌市における都市計画提案制度の運用と活用について
○今瀧亞久里(北海道大学)・坂井 文・越澤 明327

080札幌広域圏における河川・道路軸に着目した景観特性に関する一考察
○山崎嵩拓(北海道大学)・坂井 文・越澤 明333

081北海道の殖民都市における「山当て」の実態に関する研究
後志地方の6町村を対象として
○安達友広(北海道科学大学)・菅野圭佑・久保勝裕・佐藤 滋337

計画 IV (12分/題、発表8分、討論4分)


082地域おこしプラットフォームとしてのコミュニティ・レストランの可能性
寿都町「風のごはんや」の企画提案と効果の検証
○片山めぐみ(札幌市立大学)・上田裕文・原田昭・渡辺一幸・田中司・張浦華343

083夕張市における市街地集約化の方法論
わが国初の真谷地地区集約化事業を事例として
○加持亮輔(北海道大学)・瀬戸口 剛・長尾美幸・岡部優希・尾門あいり・松村博文・細川考司・草野憲蔵349

084積雪寒冷都市・札幌における中間領域をもつ“街なか広場”のデザイン研究
札幌市(狸小路地区)を事例として
○日野桂子(札幌市立大学)・斉藤雅也・中原 宏353

085札幌の音環境のパブリックイメージに関する基礎的研究
札幌市街地における環境音の評価と場所の印象の比較分析
○新岡達矢(北海道大学)・森 傑・野村理恵355

086リビング・ラボラトリとしての欧米大学の地域連携活動に関する研究
○小篠隆生(北海道大学)・池上真紀359

計画 V (12分/題、発表8分、討論4分)


087積雪寒冷地における住宅地街区内部の雪堆積形成に及ぼす影響に関する研究
○湯川 崇(札幌市立大学)・細川和彦・斎藤雅也・谷口尚弘365

088積雪寒冷都市において雪処理エネルギーと地区エネルギーを考慮した都市空間像の開発
札幌市都心部を事例として
○松山倫之(北海道大学)・瀬戸口 剛・堤 拓哉・高梨 潤・前田孝輔・佐藤公哉・渡部典大・山田健介369

089宅地建物に制限のある戸建住宅地の家庭ごみ集積所に関する研究
美しく住みよい戸建住宅地を実現するための基礎研究
○岡本浩一(北海学園大学)・佐藤隆昭373

090市街地信号交差点での歩行者及び自転車の遵法意識について
○堂柿栄輔(北海学園大学)・佐藤哲身・吉田文夫377
表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

歴史的建造物 (12分/題、発表8分、討論4分)


091旧幾春別炭鉱と旧幌内炭鉱の調査概要、たぬき掘り跡・音羽坑坑口・錦坑坑口について
三笠市の炭鉱遺産調査 その1
○佐藤圭吾(北海道職業能力開発大学校)・駒木定正・鎌田大聖・本堂光司・西原寧音・西山晃平381

092旧幾春別炭鉱錦坑立坑櫓と捲揚室
三笠市の炭鉱遺産調査について その2
○本堂光司(北海道職業能力開発大学校)・駒木定正・佐藤圭吾・鎌田大聖・西原寧音・西山晃平385

093旧幾春別炭鉱錦変電所と旧幌内炭鉱幌内変電所
三笠市の炭鉱遺産調査について その3
○鎌田大聖(北海道職業能力開発大学校)・駒木定正・西原寧音・本堂光司・佐藤圭吾・西山晃平389

094賢治先生の家・羅須地人協会の現況
賢治ゆかりの建築物 1
○水野信太郎(北翔大学)393

095室蘭市の向井倉庫(明治43年)について
○中村竜太(室蘭工業大学)・武田明純397

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下

委員会他 (12分/題、発表8分、討論4分)


096J.Ma.ジュジョールG.(Architect;Spain/1879-1949)に関する建築調査研究(III)
モンフェリー教会堂(未完)の平面にみるジュジョールイズムの一端・モデルニスモ期の一建築潮流
○木下泰男(道都大学)403

097北海道7都市に置ける格子状街区形成過程からみた空間的特徴
○橋本亜莉沙(北海道大学)・小澤丈夫・角 哲407

098北海道における戦後建築の変遷とその特徴
2013年度の調査報告
○角 哲(北海道大学)・井上 直・小澤丈夫411

099道内歴史的建造物の保存・修復技術に係る建築技能の継承
寒冷地における伝統工法の改善など
○渡辺一幸(NPO法人歴史的地域資産研究機構)・亀田 宏・若浜 宗・永川貢司・村上淳二・杉目千秋415

表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下


■資料研究論文



100ブリーディング対策が高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響
○西田卓矢(北海道大学)・千歩 修・長谷川拓哉・福山智子419

101実態調査に基づく内装汚れ予測手法の提案
○田中智康(北海道大学)・長谷川拓哉・千歩 修・福山智子423

102屋外暴露試験に基づく外装仕上材の劣化を考慮した鉄筋コンクリート造躯体保護効果
○田里アリセ礼香(北海道大学)・千歩 修・長谷川拓哉・福山智子・井上照郷427

103北海道内の建築物の積雪による被害について
○田沼吉伸(北海道科学大学)・草刈敏夫・伊東敏幸・千葉隆弘・串山 繁・前田憲太郎・堤 拓哉・本間裕二431

104RC造ラーメンの隅柱における扁平梁構法の適用に関する実験研究
○新保貴志(北海道大学)・西村康志郎・大西直毅435

105積雪寒冷地における再生可能エネルギーを利用した事務所建物の性能検証
その2 冬期実測調査に基づく室内環境評価とクールヒートトレンチの外気負荷削減効果
○相良麻実(北海道大学)・菊田弘輝・横川 誠・武田清賢・村井裕康・市川卓也・羽山広文・森 太郎439

106欧州のエコ建築と住空間のスマート・コントロール化
○橋本公克(橋本建築計画研究室)・橋本 創443

107インテリア改修後の小児科病棟デイルームの使われ方の実態
○金井眞希子(群馬大学)・橋本瑞希・田中麻里447

108小児科病棟のインテリア改修による環境整備
○田中麻里(群馬大学)・金井眞希子・橋本瑞希451

109銭函駅周辺における色彩計画の提案
現況の町並み色彩と風土色の測色調査
○窪田麻有子(北海道職業能力開発大学校)・的野博訓455

110地形に特色のある戸建住宅地の家庭ごみ集積所に関する研究
美しく住みよい戸建住宅地を実現するための基礎研究
○武田圭矢(株式会社ジョンソンホームズ)・岡本浩一459

111花とみどりを地域資源とする商店街に働く人々の意識と沿道環境の現状
花のまち恵庭の恵み野商店街を事例として
○長濱 寛(住友不動産リフォーム株式会社)・岡本浩一463

112高齢者が住み続けられる郊外ニュータウンのあり方に関する考察
札幌市厚別区もみじ台を事例として
○川上将司(三井ホーム北海道株式会社)・岡本浩一467

113北海道の空き家問題に関する研究
第1報 北海道の自治体を対象とした空き家対策に関する実態調査
○堤 拓哉(北方建築総合研究所)471

114〈沖縄建築らしさ〉と主題からみた沖縄現代建築の地域性
○宮平 祐(フリーランス)・山田 深475

115主要新聞にみられる建築による災害復興活動と「建築的内容」
社会における建築の認識に関する研究
○鍋田祐希(日本データーサービス)・山田 深479

116バレンシア工科大学建築学部における建築教育プログラム
○米本 健((株)大林組)・小澤丈夫483

117ゴシック建築画譜、『H・ハマーの画譜』の背景としてのフランス王国建築工匠たち
『H・ハマーの画譜』(その33)
○坊城俊成(横浜美術大学)・坊城ガブリエラ知子487

118ヴィーン、シュテファン大聖堂とそのゴシック時代
『H・ハマーの画譜』(その34)
○坊城ガブリエラ知子・坊城俊成491

119北方先住民族住居(トイチセ)の建設と温熱環境の測定
2013年度活動報告
○西澤岳夫(釧路工業高等専門学校)・森 太郎・佐藤彰治495


表紙  |  プログラム  |  ページ上 |  講演研究論文,計画・技術報告 |  資料研究論文 |  ページ下