■環境工学
組織図
名簿
運営委員会
規定
環境基準 AIJES

■若手優秀発表賞
詳細
受賞者一覧

■ダウンロード
書式一覧

更新日:2022/07/27



2022年度 日本建築学会大会(北海道)学術講演会
 環境工学委員会 若手優秀発表賞 受賞者 計68名

--------------------------------------------------------------------------------
■第51回熱シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた熱環境デザイン」
2021年のCOP26では,パリ協定につづきグラスゴー気候合意が採択され,カーボ
ンニュートラルに向けた取り組みが加速している.本シンポジウムではカーボン
ニュートラルが熱環境デザインに与える影響について,必要性,海外動向,性能
検証等の観点から議論を行う.

主催―日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会
共催―北海道大学建築環境学研究室,北海道大学北極域研究センター,日本建築
学会北海道支部,空気調和衛生工学会北海道支部,北海道建築技術協会 
日時―12月10日(土)14:20~18:30、11日(日)9:00~16:10
会場―北海道大学およびオンライン
参加費(pdf資料代含む)―会員2,000円、会員外3,000円、学生1,000円
詳細・申込み―本会HP
--------------------------------------------------------------------------------
■連続勉強会(ミニシンポジウム) 「みつける・つくる 半屋外空間」
第1回 「すまい」の視点で半屋外空間を「そとから」考える

環境への負荷を低減し、快適で親自然な建築や都市を考えるには、豊かな「半屋外空間」
が求められます。それは建築の境界線の拡張であり、ランドスケープが積極的に建築へ関
わることといえます。本会は人と建築とランドスケープの関係からこの空間を考えます。

主催:一般社団法人日本建築学会 バイオクライマティックデザイン小委員会
共催:バイオクライマティックデザインのみつけかた・つくりかたWG 
日時: 2022年12月17日(土) 13:00~15:00
開催方法:オンライン開催(ZOOM)(申込締切 12月15日(木) 13時まで)
参 加 費 :無料
定 員 :100名(申し込み先着順)
--------------------------------------------------------------------------------