光環境デザインWGシンポジウム「光と建築デザイン」
第2回「隈研吾の光の世界を考える」

 光は建築デザインにとって重要なアイテムである。ところが、光を積極的にデザインに取り込む建築家と、光の物理、心理、評価を扱う研究者が、共に関心を寄せる「光」について語り合う場は、これまでほとんどなかった。本シンポジウムでは、専門や知識背景にとらわれず、光に関心を寄せる者同士が集まり、建築における「光」のとらえ方や考え方について率直に語り合いたい。
 第2回は、建築家の隈研吾氏を迎え、その光の世界を考える。まず、隈研吾氏に、作品紹介を通して「光」をどのようにとらえ設計しているかを報告していただく。次に、パネラーによるディスカッションに向けた論点のフォーカシングを行い、パネラーから提示された論点に、会場からの声も加え、隈研吾氏の光の世界を総合的にディスカスする。
 建築設計に携わる実務者や研究者はもとより、光に関心を持つ学生の方々に多数参加していただき、積極的な議論が行われればと思う。

 主催:日本建築学会環境工学委員会光環境デザインWG
 日時:2002年11月11日(月) 17:30〜20:00  既に終了!
  会場:建築学会ホール(港区芝5-26-20)

  プログラム
  1.  趣旨説明
  2.  講演 隈研吾
  3.  パネラーによるディスカッションに向けたフォーカシング   
  4.  ディスカッション                  

定員:200名
参加費:会員2000円、会員外3000円、学生1000円 (資料代含む)
申込方法:FAXまたはE-mailにて「催物名称、氏名、勤務先、所属、電話番号」
を 明記して11月1日までに申し込んでください。定員に達した場合のみ、お断り
のご連絡を差し上げます。

申込み・問合せ:事務局研究事業部 米沢 
E-mail:yonezawa@aij.or.jp FAX:03-3456-2058