JCIEセミナー「博物館・美術館のあかり - 展示空間の演出と展示物の保護」(案)
CIE(国際照明委員会)より「Control of Damage to Museum
Objects by Optical Radiation」が出版された。この出版物は三部構成になっている。第一部では、博物館管理者や研究者へ基本情報を提供するために、放射が引き起こす博物館展示物の損傷過程を決定する科学的原理について概説する。第二部では、博物館の環境において、これらの過程がどのように妨げられ、排除されるか、より良く理解しようとする研究者の努力を論評するために、最新の知見と最近の研究について概説する。第三部では、博物館照明に関する推奨を、新しい展示の設置と展示期間中の照明の調整を含む実用的な手順という形で示す。この手順は、概説した研究成果を考慮しており、世界の主要な博物館協会における現行の方法を基に作られている。
CIEの国内委員会であるJCIE(日本照明委員会)では、「Control
of Damage to Museum Objects by Optical Radiation:博物館展示物の光放射による損傷の抑制」の翻訳版を出版し、併せてセミナーを開催することとした。本セミナーでは、出版物と関連する活動を紹介するほか、照明設計者・技術者から博物館・美術館照明の実際に関する動向を伺う。
日 時:2005年6月27日(月)13時30分〜16時50分
場 所:東京都庭園美術館
小ホール
協 賛:日本博物館協会(依頼中)
定 員:80名
参加費:(JCIE会員・協賛団体会員)3,000円 (非会員)6,000円 (学生)1,000円
参考図書頒布:CIE 157-2004翻訳出版物「Control
of Damage to Museum Objects by Optical Radiation:博物館展示物の光放射による損傷の抑制」(JCIE会員)3,500円 (非会員)5,200円
プログラム(講師) 司会:原直也(関西大学)
13:30 JCIE会長挨拶(矢口博久・千葉大学)
13:35〜13:55 翻訳出版物CIE
157-2004「博物館展示物の光放射による損傷の抑制」の概要
(古賀靖子・九州大学大学院)
13:55〜14:15 CIE第3部会「屋内環境と照明設計」技術委員会TC3-22「美術館照明」の活動とTC3-41「美術館の視環境」の動向(仮)(河本康太郎・千代田工販)
14:15〜14:45 美術品の光退色(劣化)と光
- 退色保護の話(仮)(齊藤昌子・共立女子大学)
14:45〜15:15 文化財保護の重要性と美術館・博物館の展示環境(仮)
(神庭信幸・東京国立博物館)
15:15〜15:30 <休憩>
15:30〜16:00 博物館・美術館の設備計画
- 照明を中心として(仮)(河内孝夫・森村設計)
16:00〜16:30 博物館・美術館照明の実際(仮)(藤原工・松下電工)
16:30〜16:45 全体討論
16:45 閉会の挨拶(古賀靖子・九州大学大学院)