第17回照明学会東京支部照明フォーラム
「癒し〜あかりによるストレスからの解放」
ストレス過剰な現代社会において、“癒し”は私たちの生活環境におけるテーマの一つと言えます。最近では、“癒し”を提供するサービス・空間も数多く見られるようになってきました。
“癒し”の空間における照明環境は、一体どのようなものなのでしょうか?
近年、ヒトの視覚と生体メカニズムの関係が着目され、照明技術の進歩も手伝って、光治療・色彩治療が実用化され始めています。効果的な光・色の利用は、私たちの感性を刺激し、心身ともに豊かにしてくれるものです。しかしその一方で、間違った光・色の乱用は、ヒトにストレスを与え、健康までをも害してしまうことがあります。
第17回照明フォーラムでは、「癒し〜あかりによるストレスからの解放」と題し、ヒトと照明の関わり方について、心理学・照明計画・インテリアデザインをご専門とする3名の先生方から幅広い視点で解説していただき、ヒトのこころと体を健康にしてくれる照明のあり方について考えていきたいと思います。
日 時:2006年10月13日(金)13:30〜16:40
会 場:電力館8階TEPCOホール
東京都渋谷区神南1-12-10
交 通:渋谷駅ハチ公口から原宿方向へ徒歩5分
JR山手線・埼京線 東京メトロ銀座線・半蔵門線 東急東横線・田園都市線
京王井の頭線
の渋谷駅下車
参
加
費:会員・協賛学会会員・通信教育受講者 2,000円
非会員
3,000円、学生 1,000円
※会員とは本学会会員および電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、
情報処理学会と海外協定学会(北米照明学会、中国照明学会、韓国照明・電気設備学会、IEEE)の年会費を納めている個人会員を指します。
定 員:100名(事前申し込み、受付先着順、定員に達し次第締め切り)
主 催:(社)照明学会東京支部 http://www.ieij.or.jp/
協賛予定:(社)日本照明委員会、(社)日本建築学会関東支部、
(社)日本インテリアデザイナー協会、日本色彩学会
協 力:東京電力(株)
プログラム:
13:00〜 受付
13:30〜13:35 開会挨拶
第一部 委員企画
13:35〜13:45 ストレスとあかりに関するアンケート調査
第二部 講師講演
13:45〜14:15 講演@「心を癒すスキンケアの科学」
島上和則氏((株)カネボウ化粧品エステティックライフ研究所)
14:15〜14:45 講演A「医療・福祉施設の照明」
手塚昌宏氏(ヤマギワ(株))
14:45〜15:00 −休憩−
15:00〜15:30 講演B「あかりの効果を活かした空間演出」
橋本夕紀夫氏((有)橋本夕紀夫デザインスタジオ)
第三部 トークセッション
15:30〜16:30 講師対談、質疑応答
16:30〜16:40 閉会挨拶
申し込み方法:E-mail、FAXまたは郵送にて下記事項をご記入の上、お申し込み下さい。
(1)「第17回 照明フォーラム」とご明記下さい。
E-mailの場合は、本文だけでなく、題目にもご明記下さい。
(2)申し込み書記載内容
@所属(部署名) A氏名(ふりがな) B電話番号 CFAX番号
D住所(勤務先か自宅かを明記)E会員の方は会員番号(7桁)
F通信教育受講生の方は受講番号 G学生の方は「学生」と明記
(3)申込み者には、参加可否のご連絡をFAXまたはE-mailにて致します。
参加者には、併せて受付票をお送りします。
※2週間たっても返信されない場合は、お問い合わせ下さい。
※申し込み者の氏名・電話番号等の個人情報は、本フォーラムの受付および今後の開催検討の参考としてのみ利用いたします。
申し込み期間:2006年9月1日〜10月6日(但し定員に達し次第締め切り)
申し込み・お問合せ先:(社)照明学会東京支部事務局(担当:宮尾慎一)
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル3階
TEL: 03-5294-0101 FAX:
03-5294-0102
E-mail: ieijtoky@sepia.ocn.ne.jp
(お問合せについては、月〜金曜日9:00〜17:20)