照明学会東京支部第2回施設見学会

トゥイニー・ヨコハマ(東京電力横浜火力発電所)〜展望室から見る横浜の夜景〜

とみなとみらい線(駅構内の照明設備)散策

東京支部では、第2回の施設見学としてトゥイニー・ヨコハマ(東京電力()横浜火力発電所)の中央操作室、タービンなどの設備見学を計画しており、排気筒の展望室(地上180m)から横浜の夜景を楽しんでいただきます。また、昨年21日に開通して1年が経過するみなとみらい線の一部の駅について照明計画を紹介いたします。

 

日時:

平成17 223日(水) 14:0018:00  既に終了!

見学先:

トゥイニー・ヨコハマ(横浜火力発電所)
http://www.tepco.co.jp/yokohama-tp/index-j.html
横浜港の”みなとみらい”をすぐ近くに望む場所に位置し、高さ200mの排気筒(ツインタワー)をシンボルにもつ、「人と環境の調和を目指した都市型発電所」です。

230-0053 神奈川県横浜市鶴見区大黒町 11-1
JR京浜東北線で鶴見駅下車(東口)または京浜急行で京急鶴見駅下車横浜市営バス(1)番乗り場より、17系統に乗車。「横浜火力発電所前」下車。 ※乗車時間約20分

みなとみらい線(横浜高速鉄道)
http://mm21railway.co.jp/www/
文明開化、海、港、レトロ、モダン、エキゾチック・・・さまざまな横浜で“その街に愛され、その街の財産となる、個性とアメニティあふれる駅づくり”をテーマに個性ある6つの駅を繋ぐ、延長4.1kmの地下空間が2004年2月1日に開通。
(横浜駅〜新高島駅〜みなとみらい駅〜馬車道駅〜日本大通り駅〜元町・中華街駅)

集合場所:

JR京浜東北線 鶴見駅東口
集合場所の詳細は、後日ご案内いたします。

予定スケジュール
概要:

1400

JR鶴見駅(予定) 集合
横浜火力発電所へバスにて移動

みなとみらい線の駅の紹介−発電所内多目的ホール新高島駅、馬車道駅などの照明設計担当者から紹介いただきます。

 

<休憩>

 

横浜火力発電所見学
紹介ビデオ、中央操作室などの発電設備および展望室見学
展望室から横浜の薄暮の夜景を望む

1800

みなとみらい21地区へバスで移動
みなとみらい線駅付近(車窓)見学後、現地にて解散

参加費 (税込)

会 員

2,000
(照明学会または電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会個人会員に限ります。)

非会員

3,000

学 生

1,000円(当日、学生証をご提示下さい。)

参加費には、当日の貸切バス代、資料代などを含みます。参加費は当日受付にて徴収をいたします。
「みなとみらい線一日乗車券」を配布いたしますので、解散後各駅を各自見学ください。

定員:

40名(定員に達し次第、申込を締切ります。)

申込締切:

平成17210日(木)

申込み方法:

下記をご記入の上、FAXまたは電子メールで、お申し込み下さい。

  • (1)行事名を「横浜火力見学会申込」と明記して下さい。
    電子メールを利用して参加申込をなされる方は、メールタイトルを「横浜火力見学会申込」として下さい。
    学生の方は、下記の(8)項に従って下さい。
  • (2)氏名(ふりがな)
  • (3)所属(勤務先は部署まで明記して下さい)
  • (4)電話(代表番号の場合は内線番号も明記して下さい)
  • (5)FAX(自宅の場合は「自宅」と明記して下さい)
  • (6)連絡先住所(自宅の場合は「自宅」と明記して下さい)
  • (7)会員の方は学会名及び会員番号を明記して下さい。
  • (8)学生の場合は、上記3項に「学生」と明記の上、学校名、学部、学科、専攻、学年等を併せて明記して下さい。

申込・問合先:

社団法人 照明学会 東京支部事務局(担当:宮尾慎一)
101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル3
電話:03-5294-0101 FAX03-5294-0102
e-mail
mailieijtoky@sepia.ocn.ne.jp

※詳細・最新情報につきましては、当ホームページにて更新いたしますのでご覧ください。

主催:

社団法人照明学会 東京支部