電磁環境教育普及小委員会
【設置目的】 「建築工学における電磁環境(EMC※)技術」の教育普及に関する下記の項目を目的とする。(※:Electromagnetic Compatibility) (1)公開シンポジウム、外部有識者査読などに基づいた、建築工学系学生の専門教育への適用を目的とした教科書案の更新作業と公開に関する活動 (2)建築EMC技術の普及を目的とした講義や講演等の実施に関わる諸活動 【位置付け】 新たな環境技術と言える建築EMC技術は、種々の建物の設計や施工の分野において既に重要な要素となっている。しかしながら、その知識や経験が建築技術者に普及しているとは言えない。当委員会は、建築系学生を主体とした若手の技術者に向けた建築EMC技術の普及活動を目的としている。 【設置期間】 2020 年 4 月 〜 2022 年 3 月
【委員構成】
【講義や講演】
講義や講演の活動実績は → こちら
講義や講演における配布資料の例は → こちら
2018、2019年度の電磁環境教育小委員会の議事録
2020年度の電磁環境教育普及小委員会の議事録は、現在準備中です。
|