2000年度素材研究会  テーマ「土/左官」
  いわゆる”IT革命”に象徴されるグローバルで根底的な社会変革は、
私たちの生活行動を急激に変化させようとしている。
一方、私たちの生活環境を見るとき、環境共生、循環型社会、生命/健
康指向という意識やライフスタイルへの移行が静かに進行しているのが
認められる。それは、目立たぬ確実な流れとしてあり、私たちの都市、
建築あるいあは住宅という生活空間についてもそのあり方の見直しが迫
られている。そこで本研究会では、最近再び注目されてきた建築素材と
しての「土/左官」を今年度のテーマとし、この”古くて新しい素材”
について縦横に語り合う。

<主催>関東支部 建築計画専門研究委員会

期日 :2000年9月2日(土)13:30〜16:30
会場 :CAFE傳;土壁の小さなお店(日本建築仕上学会作品賞受賞 東京都中野区上高田1-1-1 東西線落合駅徒歩4分)


【プログラム】
1.主催者挨拶    渡辺富雄(研究委員会・建築計画主査/日本大学)
2.トーク
 1)新しい研究対象としての土の世界
   岩崎 博(日本大学)
 2)七夕タタキからソイル・セラミックスへ
   前波洋輝(INAX基礎研究所)
 3)土で建築すること
   泉 幸甫(建築家)
3.ディスカッション
   パネリスト3名+コメンテーター;小林澄夫(月刊「左官教室」編集長)
   司会;渡辺富雄、藤木隆男(東京都立大学)

定員 :50名   
参加費:学生1,000円 会員1,500円 会員外2,000円(資料およびコーヒー代含む)
申込方法:FAXまたはE−mailにて「開催名称、氏名、勤務先、同所在地、      電話番号」を明記のうえ申し込む。定員に達した場合のみお断りの方に      ご連絡します。 問い合せ−関東支部事務局 野口         fax 03-3456-2058 e-mail:noguchi@aij.or.jp 戻る