交流展・ホームへ


埼玉住まい・まちづくり交流展2008の概要

(社)日本建築学会関東支部埼玉支所は県内各地で活動するNPO、専門家とともに、市民と一緒に豊かな建築文化の醸成に向け取組でいます。

 日時 2008年10月11()、12(日)ともに10時から16時半まで。

2 会場 埼玉県立歴史と民俗の博物館 ほか
      
東武野田線大宮公園駅下車 徒歩5分

 


3 企画内容

(1) 10月11日(土)の企画
テーマ1:
 子ども参加イベント「私たちを包む空間を創ろう」

趣旨:「災害が起こったら、しばらく避難生活をしなければならないとしたら。」
ビニール袋や竹などの身近な材料を用い、自分たちの身体と頭を使って組み立てみました。
災害時にほっとできる空間を創ってみました。

指導:今井 弘さん(独立行政法人建築研究所
    
 : 八代克彦ものつくり大学教授と学生有志

巨大なバルーンシェルターのデモンストレーション:協力:NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
    
●時間10月11日(土)10時半から11時半 「わたしたちにできること世界の紛争、自然災害に対して)」
  
          11時半から12時 バルーンシェルターの設営
              13時から16時 子ども達のためのワークショップ
   

●場所・お話し:埼玉県立歴史の民俗の博物館 地階 講堂
   ・制作:博物館敷地内ほか

テーマ2:身近な歴史的資産保全利活用を語る集まり(15時〜17時)
  


(2)10月12日(日)の企画:二つの講演会

テーマ1:「山からの水一滴も活かしきる先人の知恵」ー埼玉水物語ー

●講師 藤原悌子さん(NPO法人水のフォルム) 
●時間 10月12日(日)午前10時から11時半
●場所 博物館地階講堂
●定員
 100名(先着順)。参加費無料。
共催
 歴史と民俗の博物館友の会と共催
 

テーマ2: 「岩槻の歴史を活かすまちづくり活動提案」

         ー城下町岩槻の隠れた歴史の息吹に触れる試みー

●講師 伊藤洋子芝浦工業大学教授(県文化財審議委員)
●時間
 10月12日(日) 12時半から14時半
●場所 博物館地階講堂
●定員 
100名(先着順)。参加費無料。
 


(3) 展示

●県内大学、
NPO、専門家集団等の活動成果を会期中、展示。参加団体等による解説も実施。

●会場  博物館1階ロビー
●展示参加団体(内容)
 ・大学:日本工業大学、ものつくり大学、埼玉大学、聖学院大学、芝浦工業大学、等
 ・専門家団体:埼玉建築設計監理協会(よみがえりの建築)、日本建築家協会JIA
 ・NPO等:NPO埼玉すまいの会、高住ネット、本庄まちネット、木の家づくり座談会、木犀、NPO秩父のまちづくり工房、
        NPO深谷のまちづくり工房、NPOぎょうだ足袋蔵ネットワーク、、都市づくりNPOさいたま、等
 ・埼玉県:県土づくり企画室、木材利用推進室
 ・大学卒業設計の優秀賞(図面・模型)
 


4 主催 日本建築学会関東支部埼玉支所 

5後援 埼玉県、埼玉県立歴史と民俗の博物館

◎全体の問い合わせ:()日本建築学会埼玉支所。電話048-866-8257 
          
 http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s12/     電子メールはこちらまで


交流展・ホームへ