プロジェクトマネジメント小委員会

活動概要

19944

19983

日本建築学会プロジェクトマネジメント特別研究委員会

研究テーマ:建築分野におけるプロジェクトマネジメントに関する総合的研究

19984

日本建築学会建築経済委員会にプロジェクトマネジメント小委員会 設置

 主査:古阪秀三(京都大学)

 以下、6つのWGを設置

1. PM原論・約款WG

2. PM教育・社会制度WG

3. 日本の建築生産システムのアカウンタビリティ研究WG

4. プロジェクト実施方式検討WG

5. PMシステムWG

6. バーチャルPM指向実験WG

199911

第1回PMワークショップ

PM研究と実施の最前線」

20004

WGを4つに再編

1. PM原論WG

2. プロジェクト実施方式WG

3. バーチャルPM実験WG

4. アカウンタビリティWG

200011

2PMワークショップ

PM小委員会活動の報告と日本のPM市場の現状」

200111

3PMワークショップ

「建築プロジェクトにおける発注方式の多様化」

20024

WGを3つに再編

1. PM原論WG

2. バーチャルPM実験WG

3. アカウンタビリティWG

200211

4PMワークショップ

各種団体におけるPM/CMへの取り組み」

20034

主査:和泉淳弘(日本設計)

WGを4つ設置

1. PM原論WG

2. 事例収集等WG

3. 各種調達方式WG

4. 海外情報WG

20041

5PMワークショップ

PMをとりまく最新の動向」

20051

6PMワークショップ

PFIにおけるマネジメント」

20054

主査:平野吉信(国土交通省国土技術政策総合研究所)

WGは、海外情報WGのみ

20061

7PMワークショップ

「発注者(プロジェクト主)は、PM機能に何を期待するか?」

20094

主査:山崎雄介(清水建設)

<<Top