Project to make Asagiri lively (都市計画)

大槻 薫 君 高嶋 恭介 君 藤原 慎介 君 堀内 木綿子 君
三輪 幸子 君 柳 理恵 君 百合田 有紀 君

(兵庫県立兵庫工業高等学校)

 

明石海峡大橋の架橋にともなってJR駅は改築されたが通過地点でしかない朝霧駅周辺と整備されたが人の来ない大蔵海岸を元気にする複合施設群の計画である。7名がそれぞれ、文化センター、スポーツセンター、小中学校、2タイプの集合住宅団地、美術館を個別に設計しながら、それらを駅から海岸までのブリッジで結びつけることによってこの地域の再開発として呈示した、総枚数47枚の力作である。地域を活力のある人で溢れる場所にしたいという目標から出発して、個々に創りたい建築を計画しそれを結びつけるブリッジとグリーンの計画で統合するという方法をとったためにバラバラになりやすい建物別の分担計画が統合され、それぞれの建築の外部空間までが一応納得できるものになっている。相互の調整の時間が充分にはとれなかったと作者が述べているにもかかわらず、一体の計画と見なしうる域に達しているのは、それぞれの建築に、海水浴と結んだスポーツセンター、参加できる美術館、緑と共存する住宅、参加の出来る美術館などが、この地域の活性化イメージ・駅からの人の動線と照応する事を意識しながら計画されているからであり、場所性や生活イメージの希薄なものが多い中で群を抜いている。

(東樋口)