平成13年度 研究発表会 プログラム

日 時────平成13年6月15日(金)〜16日(土)9:00〜

会 場────大阪工業技術専門学校1号館 3〜6階

       (大阪市北区天満1-9-27 TEL 06-6352-0091)

研究報告集──構造系・環境系(各4,000円)、計画系(4,500円)の3分冊として頒布

総合受付───1階

会場・室別

6月15日(金)

6月16日(土)

教  室

午  前

午  後

午  前

午  後

131

(132名)

 

環境工学

131-1〜21

 

 

140

(120名)

環境工学

140−1〜15

環境工学

140−16〜35

構  造

2001〜2017

構  造

2018〜2032

141

(132名)

環境工学

141−1〜15

環境工学

141−16〜35

構  造

2033〜2047

構  造

2048〜2068

142

(132名)

都市計画

7001〜7017

都市計画

7018〜7039

構  造

2069〜2083

構  造

2084〜2103

150

(120名)

都市計画

7040〜7055

都市計画

7056〜7075

建築計画

5024〜5039

建築計画

5040〜5053

151

(132名)

歴史・意匠・建築論

9001〜9013

都市計画

7076〜7085

農村計画

6001〜6007

建築計画

5054〜5070

建築計画

5071〜5089

152

(132名)

歴史・意匠・建築論

9014〜9028

歴史・意匠・建築論

9029〜9042

建築計画

5001〜5016

建築計画

5017〜5023

経済・住宅

8001〜8012

161

作品展示会

(10:00〜17:00)

作品展示会

(10:00〜17:00)

162

163

●各部門の1題当り発表時間(質疑応答時間2〜3分程度含む)

 構造 12分/環境工学 12分/建築計画 12分
 農村計画 12分/都市計画 11分/建築経済・住宅問題 12分/建築歴史・建築意匠・建築論 12分

●併設行事 「設計図面作品展示会」 【一部の作品は除く】

 ・平成12年度 近畿地区卒業設計コンクール応募作品
 ・設計競技 課題「新世紀の田園居住」近畿支部入選作品および全国入選作品
 ・『作品選集2001』近畿支部推薦作品


●構造部門 1題12分(質疑応答含む) 6月16日(土)

■140教室(4F)

司会:前田幸典(神戸大) 9:00〜

2001 大阪平野と周辺山地における各種地盤の地震動特性

○渡辺敏博(大阪工大)・大場新太郎・村井信義・伊澤清治

2002 Riccati Methodによる不整形地盤の地震応答解析−SH波入射の場合−

○松田敏(関西大)・河野允宏・浅野幸一郎

2003 兵庫県南部地震による神戸ポートアイランドの地震応答と地層の関係

○永井功一(神戸大)・福住忠裕・日下部馨

2004 地震時における隣接する建物基礎部の動的挙動

○中嶋友和(あめりか屋)・大場新太郎

2005 建物内を伝播する地震波動の伝達特性と伝播速度

○多田聡(大阪工大)・大場新太郎

2006 条件付きファジィ集合ルールを用いた地震動入力予測(遺伝的アルゴリズムを用いた予測ルールのチューニング)

○谷明勲(神戸大)・河村廣・瀧澤重志

司会:大場新太郎(大阪工大) 10:12頃〜

2007 表層地盤のスウェイ・ロッキング特性を考慮した建物の地震応答解析

○柳井真治(神戸大)・日下部馨・前田幸典・吉澤幹夫

2008 構造物・地盤連成系の上下時刻歴応答解析に関する一考察

○太田智彦(大阪大)・馬場研介・井上豊

2009 断層近傍を想定したランダム入力地震動モデルに対する弾塑性構造物の応答について

○緒方一生(関西大)・渡辺祐一・松田敏・浅野幸一郎

2010 断層近傍強震動を受ける鋼構造多層骨組の最大層間変形特性と必要柱梁耐力比

○松宮智央(関西大)・中島正愛・浅野幸一郎

2011 S造、RC造構造物の地震信頼性解析〜1995年神戸地震による事例研究〜

○三宅真司郎(関西大)・松田敏・浅野幸一郎

司会:長瀬正(竹中工務店) 11:12頃〜

2012 長さの異なる杭基礎で支持された免震建物の地震応答性状

○高森剛(大阪工大)・大場新太郎・飛田喜則

2013 中間層免震建物の指定層間変位分布に対する層剛性設計法

○藤原康行(京都大)・辻聖晃・上谷宏二

2014 常時微動測定記録のウェーブレット変換による建築構造物の動特性の推定

○金沢隆範(神戸大)・日下部馨・前田幸典

2015 建築構造物の動特性同定に関する実験的研究(その2)1層せん断型模型の加振実験結果を用いた同定解析とその改良

○米谷直樹(大阪大)・伊藤雅史・古川忠稔・今井克彦

2016 ニューラルネットワークを用いた建築構造物の損傷推定(同一観測点で観測された地震波に対する推定精度について)

○井上賀介(神戸大)・谷明勲・河村廣・瀧澤重志

2017 金山寺三重塔の振動特性に関する研究

○木下顕宏(大阪工大)・大場新太郎・村尾昌俊

・・昼休み・・

■140教室(4F)

司会:馬場研介(大阪大) 13:24頃〜

2018 振り子式TMDを有する37階事務所ビルにおける2000年鳥取県西部地震観測記録

○長瀬正(竹中工務店)

2019 制震ダンパーの配置検討法に関する研究

○高橋良典(竹中工務店)・奥本英史・瀬川輝夫

2020 非定常確率過程に基づくMaxwell型非線形粘性ダンパーの最適パラメータ評価

○堀健太郎(関西大)・石本賢史・中川肇・浅野幸一郎

2021 建築構造物のファジィ最適制御による知的アクティブ制御に関する実験的研究−制御力加力方法に関する検討−

○藤田裕之(神戸大)・谷明勲・河村廣・瀧澤重志

2022 建築構造物の知的ファジィ最適制御+ファジィ制御の進化的アクティブハイブリッド制振システム

○地畠宏(神戸大)・谷明勲・河村廣・瀧澤重志

2023 知的ファジィ最適アクティブ複合制御に関する研究

○三井達雄(神戸大)・谷明勲・河村廣

司会:鈴木三四郎(関西大) 14:36頃〜

2024 非比例減衰能をもつ振動系に対応したリアプノフ方程式の解析解について

○馬場研介(大阪大)

2025 多層建築物の一部出力を用いたモデル規範形適応制震システム

○山本太造(東建コーポレーション)・馬場研介

2026 モデル規範形適応制震システムと建築構造物・地盤連成系との対応

○中正有一(大阪大)・太田智彦・馬場研介

2027 状態推定を伴ったモデル規範形適応制震システムに関する一考察

○橋目友泰(大阪大)・馬場研介

2028 モデル規範形適応制震システムの基本性能に関する一考察状態量から観測量を選択する場合

○吉田周太郎(大阪大)・赤木緑・馬場研介

司会:谷明勲(神戸大) 15:36頃〜

2029 評価関数に振動エネルギーを使用した制震手法の有効性の検討

○西浦升人(構造計画研究所)・小坂郁夫

2030 Control of sliding-isolated building using QN control method

○Liping Xing(大阪大)・Eizaburo Tachibana

2031 離散型最適制御法の評価関数における制御力項の重みをオンラインで調整するアルゴリズムに関する検証

○平野次郎(大阪大)・向井洋一・橘英三郎・井上豊

2032 水平二方向連結制震装置によるねじれ振動の制御

○石橋恵(大阪大)・伊藤雅史・古川忠稔・今井克彦

 

■141教室(4F)

司会:田中剛(神戸大) 9:00〜

2033 断層近傍強震動を受ける1自由度系の弾塑性応答と最大変形評価

○嶋田貴志(関西大)・中島正愛・浅野幸一郎

2034 鋼材の超低サイクル疲労に関する研究(15.各種鋼材における初通過過程の効果2)

○中島伸幸(新進)・山田稔

2035 溶接時の熱履歴が隅肉溶接部の機械的性質に及ぼす影響

○横山重和(神戸大)・田渕基嗣

2036 斜方隅肉溶接継目の破壊機構と最大耐力

○井上一朗(京都大)・吹田啓一郎・安井信行

2037 有孔鋼板の引張強さと変形能力

○李相周(京都大)・吹田啓一郎・井上一朗

司会:吹田啓一郎(京都大) 10:00頃〜

2038 炭素繊維で補剛された鋼製圧縮材の座屈挙動と接着応力

○西野孝仁(神戸大)・古川哲也・三谷勲

2039 管通し平板ガセット形式で一面摩擦接合された軸力材の座屈荷重に関する実験と解析

○笠原健志(大阪大)・多田元英・村上弥生

2040 繰り返し載荷を受けるH形鋼標準梁・RBS梁の横座屈と座屈後挙動

○金尾伊織(京大防災研)・劉大偉・中島正愛

2041 繰り返し載荷を受ける鋼梁の完全破壊実験

○劉大偉(京大防災研)・中島正愛・金尾伊織

2042 圧延H形鋼を用いたハンチ付き鉄骨梁の繰返し載荷実験

○安野武治(大阪大)・辻岡静雄・多田元英

司会:難波尚(神戸大) 11:00頃〜

2043 CFRPによって局部座屈形成を抑制した円形鋼管柱材の変形能力(その2.補剛率、補剛長さの影響)

○古川哲也(神戸大)・西野孝仁・三谷勲

2044 軸力と曲げを受ける部材のTri-Linear型一般化ヒンジモデルに関する考察

○多田元英(大阪大)・金谷淳・小山竜也

2045 耐震補強用鉄骨架構の3次元弾塑性FEM解析

○和田泰典(大阪大)・西正人・橘英三郎

2046 降伏応力度が225N/mm2級の鋼材を用いたシヤパネル型履歴ダンパーの静的加力実験と履歴モデル(その1 シヤパネルの静的加力実験)

○陶山貴宏(大阪大)・諸石智彦・池田耕二・桑原進

2047 降伏応力度が225N/mm2級の鋼材を用いたシヤパネル型履歴ダンパーの静的加力実験と履歴モデル(その2 モデル化)

○池田耕二(大阪大)・諸石智彦・陶山貴宏・桑原進

・・昼休み・・

■141教室(4F)

司会:桑原進(大阪大) 13:00〜

2048 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響−その1 アンダーマッチングの溶接部を対象にした予備実験−

○田中剛(神戸大)・田渕基嗣・井口智晴・吉村鉄也

2049 溶接施工による通しダイアフラムの変形に関する研究−その1 ダイアフラムの板厚の影響−

○橋本紘世(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・難波尚・横山重和

2050 現場混用接合形式による角形鋼管柱・梁接合部の力学性状に関する研究−その1.高力ボルト張力の影響−

○難波尚(神戸大)・田渕基嗣・田中剛

2051 外ダイアフラム形式円形鋼管柱接合部の変形挙動に関する研究

○上場輝康(神戸大)

2052 ダブラープレートで補強されたH形断面柱梁接合部パネルの弾塑性挙動

○景山誠(神戸大)・田中剛・田渕基嗣・難波尚

2053 溶接柱梁接合部の塑性変形・発熱・鋼の温度上昇に関する実大動的実験(その1 実験計画および接合形式と塑性変形能力の相関)

○三木辰浩(三重大)・佐藤有希・中島正愛・菅谷将司・吹田啓一郎・鉾井修一・原田和典

2054 溶接柱梁接合部の塑性変形・発熱・鋼の温度上昇に関する実大動的実験(その2 累積歪と温度の相関)

○菅谷将司(京都大)・佐藤有希・中島正愛・三木辰浩・吹田啓一郎・鉾井修一・原田和典

司会:辻聖晃(京都工繊大) 14:24頃〜

2055 溶接柱梁接合部の履歴挙動と梁長さの影響

○吹田啓一郎(京都大)・立山英二・斎藤俊樹

2056 柱梁接合部パネルのせん断変形が梁の曲げ挙動に及ぼす影響

○田渕基嗣(神戸大)・田中剛・川島伯典

2057 鉄骨造骨組の弾塑性挙動に及ぼす接合部変形の影響

○前西美菜(神戸大)・田渕基嗣・上場輝康・田中剛・難波尚

2058 各種パラメータが柱梁接合部パネルと梁の損傷分布に及ぼす影響

○軸丸久司(大阪大)・向出静司・桑原進

2059 高力ボルト接合を用いたパネル崩壊型のH形鋼柱梁接合部に関する研究

○狩野直樹(京都大)・吹田啓一郎・井上一朗

2060 高力ボルト接合を用いたH形鋼柱梁制震接合システムの力学挙動

○竹内一郎(新日本製鉄)・井上一朗・吹田啓一郎・チョウ シシュン・宇野暢芳・岡田忠義

司会:北尾聡子(京都工繊大) 15:36頃〜

2061 角形鋼管柱の異幅フランジ継手に関する研究(その1.柱幅の差が50mmの場合)

○森川勝浩(大和ハウス)・田渕基嗣・田中剛・古海賢二・冨田洋平・福田章

2062 角形鋼管柱の異幅フランジ継手に関する研究(その2.耐力評価)

○冨田洋平(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・古海賢二・森川勝浩・福田章

2063 固定度が小さい鋼柱脚部の力学性状に関する実験的研究(その2)

○吉森和男(大阪工大高等学校)

2064 送電用鉄塔溶融亜鉛めっきU字プレート継手の耐力と変形性状に関する実験的研究

○堀口眞(関西電力)・柳下文夫・伏見義仁・田渕敦彦

司会:多田元英(大阪大) 16:24頃〜

2065 2方向曲げを受ける円形CFT長柱の弾塑性挙動と耐力

○柴田道生(摂南大)

2066 交差かまぼこ球座を用いたSRC長柱の偏心圧縮実験

○徳田好克(摂南大)・柴田道生

2067 RC部材とSRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達(その6)

○岡本昌泰(大阪工大)・馬場望・西村泰志

2068 梁貫通型RCS接合部の応力伝達機構に関する一考察(その7)

○前田安美(石本建築事務所)・馬場望・西村泰志

■142教室(4F)

司会:中川隆夫(大阪大) 9:00〜

2069 骨材の性能評価システムに関する基礎的研究 その3.再生骨材コンクリートの炭酸化について

○村上順一(大阪工大)

2070 コンクリートの収縮ひび割れ幅に及ぼす鉄筋量の影響

○劉 勇(大阪大)・大野義照・中川隆夫・林田都芳

2071 コンクリート中の鉄筋腐食にひび割れ幅と中性化の影響

○桶田伸祐(大阪大)・大野義照・柳濟峻

2072 遺伝的アルゴリズムを用いたマルコフ連鎖型建築資材循環システムの最適設計

○稲田隆一(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志

2073 GAを用いた鉄骨建築物解体順序の最適化

○杜 宇(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

2074 Webデータベースを用いた再使用可能な建築構造部材による建築設計支援システムの構築

○石田陵(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

司会:福住忠裕(神戸大) 10:12頃〜

2075 粘性ダンパー付き立体せん断構造物の性能指定型層剛性設計法

○桑島由美子(桃季舎一級建築士事務所)・辻聖晃

2076 非単調変位応答スペクトル適合設計用地震動に対するせん断型構造物の性能指定設計法

○永野康行(竹中工務店)・岡本達雄・辻聖晃・上谷宏二

2077 建築構造物のコンプライアンス最小設計法に対する重みつき最小二乗法の適用

○浅野康弘(福本設計)・小坂郁夫

2078 現場計測結果による切梁プレロード荷重と側圧分布の関係に関する検討

○村上聡(摂南大)・永井興史郎

2079 繰返し軸力を受けるプレーンコンクリートの動的解析

○西正人(大阪大)・橘英三郎

司会:小坂郁夫(京都工繊大) 11:12頃〜

2080 弾塑性構造物のつり合い経路解析におけるひずみ増分制御技法

○李 軍(京都工繊大)・森迫清貴

2081 粘性減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析

○佐分利和宏(竹中工務店)・長瀬正・瀬川輝夫

2082 自己釣合応力を導入したHP型構造物の応答特性

○福住忠裕(神戸大)

2083 2次錐計画問題を用いた摩擦を有するケーブルネットの釣合形状解析法

○寒野善博(京都大)・大崎純・伊藤純一

・・昼休み・・

■142教室(4F)

司会:谷口与史也(大阪市大) 13:00〜

2084 テンション材を組み込んだ単層2方向ドームとシリンダーの座屈性状に関する数値解析−2方向格子部材の接合部剛性を考慮した場合−

○九嶋壮一郎(大阪大)・今井克彦・藤本益美・森田時雄・木下陵二・岡本圭生

2085 対角材を組み込んだ単層2方向格子HPシェルの中央集中載荷時における荷重変形性状に関する実験的研究

○岡本圭生(大阪大)・今井克彦・藤本益美・九嶋壮一郎・木下陵二・森田時雄

2086 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチスドームの部材設計に関する研究

○中山伊知郎(大阪市大)・坂壽二・谷口与史也・小西貴裕

2087 膜材料とラチスフレームから成るハイブリッド構造の個材座屈に及ぼす膜材料の取り付け方向について

○前畑徹(大阪市大)・谷口与史也・坂壽二

2088 ケーブル補強骨組構造物の施工順序決定法

○藤原淳(京都大)・大崎純・北折智規・水谷太朗・細澤治

司会:森迫清貴(京都工繊大) 14:00頃〜

2089 森林経営をめぐる環境の分析及び木材利用に関する考察−兵庫県の林業を事例として−

○辻本直子(大阪大)・今井克彦・藤田宜紀・岡田茂

2090 小中径木丸太の材料学的基礎研究及びこれを用いた空間構造の開発−その1・研究開発の目的、システム概要及び実験計画−

○今井克彦(大阪大)・脇山広三・辻岡静雄・藤本益美・渡辺英樹・稲田雅宣

2091 小中径木丸太の材料学的基礎研究及びこれを用いた空間構造の開発−その2.杉・桧丸太の引抜せん断実験−

○辻岡静雄(福井工大)・脇山広三・藤本益美・今井克彦・渡辺英樹・稲田雅宣

2092 小中径木丸太の材料学的基礎研究及びこれを用いた空間構造の開発−その3 杉・桧丸太の圧縮・引張実験−

○渡辺英樹(大阪大)・今井克彦・脇山広三・辻岡静雄・藤本益美・稲田雅宣

2093 小中径木丸太の材料学的基礎研究及びこれを用いた空間構造の開発−その4・杉・桧丸太の局部支圧実験−

○稲田雅宣(大阪大)・今井克彦・脇山広三・辻岡静雄・藤本益美・渡辺英樹

司会:上場輝康(神戸大) 15:00頃〜

2094 木造建物の履歴復元力特性に関する実験的研究(その1)在来木造軸組の静的水平加力試験

○北尾聡子(京都工繊大)・小坂郁夫・中村武

2095 伝統木造建築物のコンピュータによる加力試験

○福本和正(滋賀県大)・中野要・塩見正輝

2096 軸組木造住宅の地震応答に関する考察 その1 復元力特性のモデル化と応答特性について

○鈴木三四郎(関西大)・山田明・浅野幸一郎

2097 軸組木造住宅の地震応答に関する一考察 その2 壁率から評価した建物の水平剛性について

○山田明(関西大)・鈴木三四郎・浅野幸一郎

2098 木質構造柱・梁モーメント仕口に関する研究 その6 接合部の挙動

○渡辺大樹(神戸大)・上場輝康・難波尚

2099 伝統木造軸組の内法貫仕口部のモーメント抵抗特性に関する繰り返し実験

○三宅祐子(京都工繊大)・森迫清貴・北尾聡子

司会:大谷恭弘(神戸大) 16:12頃〜

2100 円筒体コンファインドコンクリートの強度・変形特性における内部充填コンクリートの影響

○山本裕之(大阪大)・中塚佶・小橋弘樹・大和真一

2101 帯筋端部の余長及び折り曲げ角度が定着力におよぼす影響

○立松伸博(大阪大)・大野義照

2102 高強度コンクリートを用いたT形断面PC梁の曲げ特性

○田坂誠一(明石高専)

2103 施工時荷重によりひび割れが生じた鉄筋コンクリート合成梁の載荷実験 その3 持続載荷実験結果と解析結果

○南宏明(大阪大)・大野義照・尚自端・李振宝

 

●環境工学部門 1題12分(質疑応答含む) 6月15日(金)()内は、論文番号です。

■140教室(4F)

司会:高橋大弍(京都大) 9:00〜

環境工学1

140-1 (4001) 太陽光発電システム発電量の予測方法における太陽電池セル温度の影響に関する研究

○赤木貴(神戸大)・森山正和・芝池英樹・竹林英樹

140-2 (4002) ランドルト環視力表を用いた細部識別閾に関する定性的検討 色が明視性に及ぼす影響(その1)

○秋月有紀(奈良女子大)・井上容子

140-3 (4003) 吸音層の挿入による2重壁からの放射音の低減効果

○飯塚美奈(神戸大)・森本政之・矢入幹記・峯村敦雄・阪上公博・安藤啓・阪上英士

140-4 (4004) くつろぎ空間に求める雰囲気と明るさに関する研究−天井照明及び壁照明の場合について−

○石田享子(奈良女子大)・井上容子

140-5 (4005) 色順応が色の見えの差の知覚閾に及ぼす影響に関する検討

○太田千香子(関西大)・原直也・野口太郎

司会:森本政之(神戸大) 10:00頃〜

環境工学2

140-6 (4006) 遺伝的アルゴリズムを用いた最適開口計画システム

○大竹布紗(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

140-7 (4007) 動きのある視覚刺激の心理的プリファレンスと脳磁図(MEG)との関係

○岡本洋輔(神戸大)・添田喜治・安藤四一

140-8 (4008) 仮想輝度分布法による明るさ感評価法の検証

○荻内康雄(京都大)・石田泰一郎

140-9 (4009) レースカーテンを通して見る人の顔の見え易さ評価予測資料

○奥田紫乃(大阪工大)・佐藤隆二・山中俊夫・甲谷寿史

140-10 (4010) 単一反射音場における音声了解度とSTIの不一致について

○翁長博(近畿大)・古江嘉弘・池田哲朗

 

司会:石田泰一郎(京都大) 11:00頃〜

環境工学3

140-11 (4011) 温度と交通騒音が景観評価に及ぼす複合影響−夏季実験の結果−

○角谷孝一郎(京都府大)・河上由香里・松原斎樹・藏澄美仁・大和義昭

140-12 (4012) 夏季・冬季の住まい方と緑との関連性に関する研究−冬季調査結果−

○角田弘樹(京都府大)・松原斎樹・藏澄美仁・大和義昭

140-13 (4013) 歌声とホール音響の調和方法に関する研究−発声方法を変化させることによる音源の時間的パラメータ(xe)minの制御について−

○加藤浩介(神戸大)・安藤四一

140-14 (4014) 平面厚壁中の開口における音響透過について

○河井康人(関西大)・山中高章

140-15 (4015) 複雑な輝度分布を有する視野における順応輝度の特定方法に関する研究

○木村均(関西大)・原直也・野口太郎

・・昼休み・・

 

司会:岩田三千子(摂南大) 12:50〜

環境工学4

140-16 (4016) 集合住宅団地における居住環境とストレスに関する研究 その1 ストレス意識に関する検討

○清水陽一朗(名古屋大)・原田昌幸・久野覚

140-17 (4017) 夏季の町家における光、音、熱環境に関する調査研究

○鈴木真人(名古屋市大)・廣川美子・穐本敬子・後藤浩一・近藤雅之・近田智也

140-18 (4018) 大チャンバーを用いた建材からのスチレン放散に関する実験−歩行による畳からの放散の影響−

○近藤誠治(名古屋市大)・廣川美子・佐藤重幸・林基哉・斎藤千絵・坊垣和明

140-19 (4019) 伝統的建築物の土壁の色彩に関する研究−鴨方町旧高戸家の土壁の色彩−

○寺田博一(名古屋市大)・廣川美子・石田志朗・阪口明弘

140-20 (4020) 広域な視野に対応した実効輝度の算定方法

○田中利興(関西大)・木村均・原直也・野口太郎

司会:翁長博(近畿大) 13:50頃〜

環境工学5

140-21 (4021) 座席列周辺における音圧分布及びインテンシティー分布について

○豊田政弘(京都大)・堀之内吉成

140-22 (4022) 振動面が吸音性を持つことによる放射音への影響

○中川貴史(京都大)・高橋大弐

140-23 (4023) 舞台床の音響特性に対する根太の方向性の影響

○中西伸介(神戸大)・阪上公博・森本政之

140-24 (4024) 近畿地方における夏季夜間の気温・風環境

○鍋島美奈子(大阪市大)・三木信博・西岡真稔

140-25 (4025) フィルタを用いた不快グレアの簡易評価法に関する検討

○野口太郎(関西大)・原直也

司会:河井康人(関西大) 15:00頃〜

環境工学6

140-26 (4026) 気候資源活用型住宅の総合評価に関する研究 その1 気候資源活用型住宅のLCA評価

○羽原宏美(大阪大)・水野稔・下田吉之・鳴海大典

140-27 (4027) 単語の了解度と聴き取りにくさの聴感試験について−同一音表を繰り返し提示した場合の影響−

○袴田篤史(神戸大)・森本政之・佐藤洋・小林正明

140-28 (4028) 輝度が均一な視野の規則的な輝度変動が視作業性へ与える影響 昼光・人工照明併用時の視環境設計に関する研究

○原直也(関西大)・野口太郎

140-29 (4029) 離散型モデルとGAによるコンサートホール空間の最適化に関する研究

○林達郎(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲・安藤四一

140-30 (4030) 内装材が固体音放射におよぼす影響−表面の吸音性と通気性の低減効果−

○藤原泰子(神戸大)・森本政之・矢入幹記・峯村敦雄・阪上公博・安藤啓・阪上英士

司会:阪上公博(神戸大) 16:00頃〜

環境工学7

140-31 (4031) 集合住宅の居間における窓の役割・印象・満足度に関する主観評価

○丸橋靖明(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史

140-32 (4032) 反射面近くに置かれた音源の放射特性

○宮崎裕輔(京都大)・高橋大弐

140-33 (4033) 光源による内装色の見えの差異の視覚的表現法に関する基礎研究

○森本輝夫(YKK)・原直也・野口太郎

140-34 (4034) 正中面の頭部伝達関数の非個人化に関する一考察

○山内洋一(神戸大)・森本政之・飯田一博・伊藤元邦

140-35 (4035) 聴き取り易さに関わる音場の時間・空間的ファクターの効果

○山嵜聡子(神戸大)・酒井博之・安藤四一

 

■141教室(4F)

司会:竹林英樹(神戸大) 9:00〜

環境工学8

141-1 (4036) 建築多孔質材料内における凍結・融解過程に関する研究

○伊庭千恵美(京都大)・鉾井修一・高田暁

141-2 (4037) 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価

○岩前篤(積水ハウス)・永井久也・鈴木大隆・北谷幸恵

141-3 (4038) 温暖地の基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法のシミュレーション評価

○梅野徹也(積水ハウス)・岩前篤

141-4 (4039) 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 その10 芝生の透気率と移流の影響

○恩村定幸(淺沼組技術研究所)・松本衛・鉾井修一

141-5 (4040) 住宅における隅角部の結露性状と結露被害防止について

○開原典子(近畿大)・池田哲朗・翁長博・藤原正成

司会:小椋大輔(神戸大) 10:00頃〜

環境工学9

141-6 (4041) コンクリート壁体の中性化反応に及ぼす酸性雨の影響

○岸本嘉彦(京都大)・鉾井修一・原田和典・高田暁

141-7 (4042) 集合住宅における結露被害防止に及ぼす吸放湿材の影響と最適有効貼付厚に関する研究(暖房時間および暖房室の影響)

○北井幸二(近畿大)・池田哲朗・翁長博

141-8 (4043) 集合住宅の結露被害防止に対する吸放湿材貼付効果に及ぼす外界気象の影響(地域ごとの検討)

○櫻井良郁(近畿大)・池田哲朗・翁長博

141-9 (4044) 帯水層蓄熱システムにおける土壌内熱水分の挙動(その2)−模型実験による熱水分移動の検討−

○島岡宏秀(京都大)・中村慎・鉾井修一・阿部麻衣子・

高田暁・原田和典

141-10 (4045) 地中蓄熱システムにおける土壌内熱水分の挙動(その3)−解析による検討−

○阿部麻衣子(京都大)・中村慎・鉾井修一・島岡宏秀・高田暁・原田和典

司会:高田暁(京都大) 11:00頃〜

環境工学10

141-11 (4046) 高断熱・高気密壁体の熱・湿気挙動解析−壁体構造の違いに関する検討−

○西畑雄介(神戸大)・松下敬幸・佐藤真奈美

141-12 (4047) 温暖地における基礎断熱住宅の温湿度性状に関する研究

○藤田浩司(ローリン)・松下敬幸・小椋大輔

141-13 (4048) 住宅における熱橋部の結露性状と結露被害防止に関する研究

○藤原正成(近畿大)・池田哲朗・翁長博・開原典子

141-14 (4049) 木製スタッドの熱・湿気挙動と膨張/収縮特性(その1)−材料の初期温・湿度状態(含水率)と竣工時期に関する検討−

○大石健吾(セック)・佐藤真奈美・西畑雄介・渡辺貴夫

141-15 (4050) 木製スタッドの熱・湿気挙動と膨張/収縮特性(その2)−湿気拡散の異方性に関する検討−

○渡辺貴夫(京都パナホーム)・大石健吾・西畑雄介・佐藤真奈美

・・昼休み・・

■141教室(4F)

司会:梅宮典子(大阪市大) 12:50〜

環境工学11

141-16 (4051) 火災時におけるコンクリートの爆裂メカニズムに関する理論的考察

○有田史絵(京都大)・原田和典・鉾井修一・高田暁

141-17 (4052) インドネシア・スラバヤにおける住宅の温熱環境に関する実態調査

○宇野朋子(京都大)・Sri. Nastiti・鉾井修一・布野修司

141-18 (4053) 住宅におけるエネルギー消費量と居住者の節約行為に関する研究

○漆原慎(神戸大)・森教子・森山正和

141-19 (4054) 寝具における熱水分移動が人体の温熱生理応答に及ぼす影響

○小森敏史(エム・アイ・ティー)・鉾井修一・原田和典・高田暁

141-20 (4055) 室内温熱環境と暮らし方−生活行動から見たエネルギー消費 その3−

○阪井美樹(大阪市大)・永村一雄・長井達夫・鍋島美奈子・鎌田元康

司会:岩前篤(積水ハウス) 13:50頃〜

環境工学12

141-21 (4056) 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 第12報 −選択気温と温熱的生活習慣の関係−

○佐々尚美(奈良女子大)・久保博子・磯田憲生・梁瀬度子

141-22 (4057) 集合住宅における樹木による気候緩和効果の実測調査

○佐藤愛(京都大)・吉田治典・梅宮典子・中村亮

141-23 (4058) 集合住宅における樹木による気候緩和効果の実測調査(その2)渦相関法による顕熱輸送量の算出

○中村亮(京都大)・吉田治典・梅宮典子・佐藤愛

141-24 (4059) 京都地域の気温分布図作成に関する研究

○佐藤嘉昌(神戸大)・森山正和・竹林英樹・芝池英樹

141-25 (4060) EXTERNAL THERMAL CONDITIONS AND ENERGY CONSUMPTION BY GLAZED BUILDINGS IN URBAN CLIMATES AT EQUATORIAL HIGH-ALTITUDES

○Juma Oino(京都大)・Shuichi Hokoi・Satoru Takada

司会:久保博子(奈良女子大) 15:00頃〜

環境工学13

141-26 (4061) 着衣における水分の移動と蓄積を考慮した人体の熱環境に対する非定常応答(その12)人体熱モデルの非定常状態への適用可能性

○高田暁(京都大)・鉾井修一・原田和典

141-27 (4062) 着衣における水分の移動と蓄積を考慮した人体の熱環境に対する非定常応答(その13)温熱性発汗量の部位別測定

○織田泰弘(京都大)・鉾井修一・原田和典・高田暁

141-28 (4063) 着衣における水分の移動と蓄積を考慮した人体の熱環境に対する非定常応答(その14)着衣の湿気伝導率測定

○中澤和弘(京都大)・原田和典・鉾井修一・高田暁

141-29 (4064) 着衣における水分の蓄積と移動を考慮した人体の熱環境に対する非定常応答(その15)着衣における熱・水分・塩の同時移動

○安福勝(東京大)・鉾井修一・原田和典・高田暁

141-30 (4065) 都市キャニオン空間の熱環境改善を目的とした街区計画に関する研究

○田中裕造(京都大)・菊池嘉之・吉田治典

司会:鍋島美奈子(大阪市大) 16:00頃〜

環境工学14

141-31 (4066) 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響

○服部麻友子(大阪大)・水野稔・下田吉之・鳴海大典

141-32 (4067) 汗の蒸発を考慮した非定常温冷感指標の検討

○森郁惠(京都大)・鉾井修一・高田暁・田中宏明

141-33 (4068) 種々の住宅(太陽光発電、全電化、一般)におけるエネルギー消費量の実態調査結果

○森教子(神戸大)・漆原慎・森山正和

141-34 (4069) 都市地表面熱収支成分マップの作成方法に関する研究

○山本愛子(神戸大)・佐橋秀康・森山正和・竹林英樹

141-35 (4070) ネパールの伝統的住宅における夏季の温熱環境の調査と評価

○H.B.リジャル(京都大)・吉田治典・梅宮典子

■131教室(3F)

司会:原田和典(京都大) 12:50〜

環境工学15

131-1 (4071) 直列配置された複数開口を持つ建物における通風量算定法に関する基礎研究(その4)流入風向が総合抵抗係数に与える影響

○越智景子(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・古川準

131-2 (4072) 単一開口を持つ室の風力換気現象に関する研究−標準κ−εモデルによるCFD解析−

○加藤正宏(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史

131-3 (4073) CFDによる矩形ダクトの形状抵抗係数に関する研究

○川戸敏雄(近畿大)・西岡利晃・池田哲朗

131-4 (4074) 躯体蓄熱の最適制御に関する研究−室温偏差の2乗と供給熱量の和を評価関数とした場合−

○鄭在薫(京都大)・鉾井修一

131-5 (4075) 自然換気を利用した室温制御法と熱負荷削減効果に関する研究

○高橋智浩(京都大)・吉田治典・藤木暁・河野哲也

司会:甲谷寿史(大阪大) 13:50頃〜

環境工学16

131-6 (4076) 住宅密集地域の路地空間における温熱環境の実態調査

○辻政宏(京都大)・鉾井修一

131-7 (4077) 大阪地域の気温分布に及ぼす海風の影響に関する研究

○富重幸博(神戸大)・森山正和・竹林英樹・武本鐘浩

131-8 (4078) 天井付き機械排煙口への空気混入率の測定

○仁井大策(京都大)・新田庫稔・山口純一・原田和典

131-9 (4079) 多数室自然換気系におけるカオスと相似則

○新田勝通(京都工繊大)

131-10 (4080) 置換換気時の室内温度・換気効率に関する研究(その3)ブロックモデルを用いた置換換気室内の温度・濃度分布予測

○東本丈明(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・徐 鳴

司会:平石年弘(明石高専) 15:00頃〜

環境工学17

131-11 (4081) 気温、湿度が樹木の熱・水分・二酸化炭素収支に与える影響について

○平岡久司(京都大)

131-12 (4082) 建築材料から発生するにおいの主観評価(その1)臭気濃度とにおいの強さ、快適性、嗜好性、容認性との関係

○松尾真臣(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・冨田武志

131-13 (4083) 建築材料から発生するにおいの主観評価(その2)においの印象評価とにおいに対する諸評価間の関係

○冨田武志(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・松尾真臣

131-14 (4084) シミュレーションを用いた空調制御システムのコミッショニング

○松岡一平(京都大)・吉田治典・村井大介

131-15 (4085) 3次元非定常モデルによる温水床暖房システムの解析

○三浦尚志(京都大)・渡辺真志・鉾井修一・中原信生

司会:川戸敏雄(近畿大) 16:00頃〜

環境工学18

131-16 (4086) 床吹出し空調方式における室内換気性能に関する基礎的研究(その6) 旋回流型吹出し口を有する室へのゾーンモデルの適用

○村山順子(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・小寺啓滋

131-17 (4087) アネモ型ディフューザーを空調吹出し口に用いた室の気流解析に関する研究(その4)風速及び乱流統計量の測定値を境界条件とするCFD解析

○桃井良尚(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・岡市敦雄

131-18 (4088) CFDによる換気多様性の検証

○森谷芙美子(京都工繊大)・新田勝通

131-19 (4089) 熱負荷の予測誤差ならびに昼間運転を考慮した蓄熱空調システムの最適運転法

○山口弘雅(関西電力)・吉田治典・井口悠哉

131-20 (4090) 小型チャンバーを用いたホルムアルデヒド気中濃度予測法の基礎研究(換気量と換気経路の放散量への影響)

○山田裕巳(積水ハウス)・林基哉・田辺新一

131-21 (4091) 臭気源物質の拡散防止を目的とする便所の換気設計に関する研究(その3)自然対流場における角柱模擬人体を用いたCFD解析の妥当性

○山本晃裕(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・田仲亮介

 

●建築計画部門 1題12分(質疑応答含む) 6月16日(土)

■152教室(5F)

司会:浅井保(神戸大) 9:00〜

空間構成分析

5001 マキノ町在原地区の住居に関する研究

○教村香織(京都女子大)・井上えり子・金子真弓

5002 京都の日本庭園を対象とした平面分析にみる変遷の流れとその背景−平安〜安土・桃山−

○前田英紀(casa)・平尾和洋

5003 道孚チベット族の住居平面構成−中国少数民族の住居と集落に関する研究 その6−

○柳原亜紀(コンフォートメディア)・井上えり子・岩崎聡子

5004 道孚チベット族の集落の空間構成−中国少数民族の住居と集落に関する研究 その7−

○濱田康子(アーバンコーポレイション)

司会:井上えり子(京都女子短大) 9:48頃〜

計画・設計手法、他

5005 作り手と住み手をむすぶ家づくりに関する研究

○山本直(神戸大)・重村力・山崎寿一

5006 親子・配偶関係を含まない同居の形態と住まい方

○宮野順子(遠藤剛生建築設計事務所)・吉池寿顕・重村力・浅井保

5007 戸建て住宅における団らん空間 〜京都・京北町の場合〜 家族の自立を可能にするための住居計画的研究(3)

○北岡依子(京都府大)・町田玲子

5008 設計行為における初期設定としての単位とその運用ルールの考察

○伏谷聖子(大林組)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李 斌

5009 文献調査によるシックハウス症候群(SHS)に関する社会的動向と建築学会の研究動向

○楠本晃子(ジャパン・メンテナンス)・足立啓

5010 オフィス家具の地震対策(その1 ルール再構築上の課題)

○柳父行二(大阪ガス)

司会:知花弘吉(近畿大) 11:00頃〜

集合住宅

5011 集合住宅の居住者意識からみた環境に配慮した生活を誘導し得る集合住宅計画に関する一考察

○佐野こずえ(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5012 環境共生住宅団地における居住者のライフスタイルに関する研究

○紺谷信之介(京都市交通局)・鈴木克彦

5013 集合住宅における環境共生リノベーションの研究−デンマークの実験プロジェクトの考察−

○辻壽一(大阪市大)・梶浦恒男・藤田忍

5014 集合住宅のバルコニーにおける自主緑化の実態およびその特性についての考察

○生川慶一郎(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5015 建替え公団集合住宅の入居者による住戸の居住性に対する評価

○寺前隆(積水ハウス)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5016 集合住宅におけるペット飼育に関する研究

○川端彩織(関西大)・荒木兵一郎・亀谷義浩

・・昼休み・・

司会:阪田弘一(京都工繊大) 13:00〜

住環境の維持・変容

5017 千里ニュータウン計画除外地区における住環境変容に関する研究 その1 市街化過程における社会・空間構造の分析

○柏木大輔(都市基盤整備公団)・鶴井麻美・木多道宏・鈴木毅・舟橋國男・李 斌

5018 千里ニュータウン計画除外地区における住環境変容に関する研究 その2 民家の空間構成の分析

○鶴井麻美(積水ハウス)・柏木大輔・木多道宏・鈴木毅・舟橋國男・李 斌

5019 西神南ニュータウンとウッディータウンにおける街角施設の立地実態について−住宅地への地域施設の混在手法に関する研究 その1−

○伊丹康二(大阪大)・阪田弘一・柏原士郎・三好庸隆・吉村英祐・林史朗・横田隆司・倉橋尉仁

5020 西神南ニュータウンとウッディータウンにおける街角施設に対する住民意識について−住宅地への地域施設の混在手法に関する研究 その2−

○倉橋尉仁(東畑建築事務所)・阪田弘一・柏原士郎・三好庸隆・吉村英祐・林史朗・横田隆司・伊丹康二

5021 島団地再生事業の研究#03 ワークショップ方式による住宅計画について

○奥山歩(スペースビジョン研究所)・平山洋介

5022 計画的住宅地を中心とした居住地の成熟化に関する研究−城崎町営内島団地を事例として−

○北聖志(二井清治建築研究所)・松本健二・中本裕美子・吉池寿顕・重村力・浅井保

5023 長屋住宅の維持の実態とそれを支える居住のあり方に関する研究

○加納学(大阪大)・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李 斌

 

■150教室(5F)

司会:森一彦(大阪市大) 9:00〜

障害者

5024 車椅子対応公営住宅における身体障害者の居住実態−日中の居場所からの移動経路・手段の分析−

○金井謙介(大阪市大)・上田博之・富樫穎

5025 不特定多数が訪れる建築物における車椅子使用者の避難に関する研究

○津村昭博(堺市)・越山健治・北後明彦・室崎益輝

5026 博物館における車いすからの展示物の見え方に関する実態調査

○牧野稔弘(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5027 地域特性の視点からみた公益的施設のアプローチ空間におけるバリアフリー化に関する調査研究

○田中直人(摂南大)・老田智美

5028 社寺施設の福祉的対応整備に関する研究

○宮本昌彦(大阪市立デザイン教育研究所)・荒木兵一郎・亀谷義浩

5029 曲折経路における歩行特性 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その1)  

○清水秀之(積水ハウス)・荒木兵一郎・亀谷義浩・早瀬英雄

5030 携帯電話案内による街路歩行 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その2)

○早瀬英雄(チームa1級建築士事務所)・荒木兵一郎・亀谷義浩・清水秀之

5031 レクリエーション環境における歩行 視覚障害者の歩行空間に関する研究(その3)

○野阪光徳(関西大)・荒木兵一郎・亀谷義浩

司会:亀谷義浩(関西大) 10:36頃〜

高齢者施設1

5032 2人部屋養護老人ホームにおける同室者との関係からみた空間利用の特性

○寺川優美(京都大)・外山義・三浦研

5033 空間の使われ方と会話特性から見た特別養護老人ホームにおける六床室の生活実態

○石田妙(京都大)・外山義・三浦研

5034 コレクティブハウスとケアハウスにおける高齢者の私的領域の比較

○水川千恵(大阪市大)・北浦かほる・山本晶代

5035 住まいにおける青年期と高齢期のプライバシー意識と私的領域

○山本晶代(大阪市大)・北浦かほる・水川千恵

5036 デイルームにおける活動プログラムと行動に関する研究−デイセンターにおける高齢者の環境行動研究(その1)−

○前田真紀(三井リフォーム)・加藤悠介・森一彦

5037 デイルームにおける場所と移動に関する研究−デイセンターにおける高齢者の環境行動研究(その2)−

○加藤悠介(大阪市大)・前田真紀・森一彦

5038 低座面式モデュラー型車イスの導入による高齢者施設入居者の生活展開への影響に関する考察

○大塚崇雄(京都大)・外山義・斉藤芳徳・三浦研・山脇博紀

5039 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究 温度実測と入居者の行動観察から考察する囲炉裏の有効性

○山田雅之(京都大)・山本恭史・三浦研・山口健太郎・辻原万規彦・外山義

−−昼休み−−

司会:北浦かほる(大阪市大) 13:00〜

高齢者施設2

5040 特別養護老人ホームの同一敷地における建替えが入居者に与える影響 その3.面積縮小時と拡大時の行動内容と居場所

○足立啓(和歌山大)・横田匡司・亀屋恵三子・赤木徹也・吉留大介

5041 高齢者対応住宅への環境移行に伴う入居者の生活状況変化について

○渡部泰蔵(−−)・舟橋國男・木多道宏・鈴木毅・李 斌

5042 高齢福祉者施設における入居者と職員の会話から見た場面に関する研究−小規模介護施設における会話の状況について−

○三浦賢太郎(静岡県)・松原茂樹・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李 斌

5043 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活の再編過程−痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その1−

○山口健太郎(京都大)・鈴木健二・外山義・三浦研

5044 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活とスタッフのケアの相互浸透−痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その2−

○鈴木健二(京都大)・山口健太郎・外山義・三浦研

司会:三浦研(京都大) 14:00頃〜

高齢者施設3

5045 痴呆性高齢者の住環境研究における住宅系研究の現状と研究動向

○村上綾江(和歌山大)・足立啓・赤木徹也

5046 外国人高齢者の居住環境に関する研究 「在日韓国・朝鮮人高齢者の特別養護老人ホームにおける居住環境に関する研究」

○武井民典(関西大)・荒木兵一郎・亀谷義浩

5047 都市における痴呆性高齢者のためのグループホームのあり方に関する基礎的研究−近隣商業地区における合築型グループホームの事例考察を通して−

○絹川麻里(京都大)・外山義・三浦研

5048 老人短期入所施設の開設経歴および施設空間に関する調査報告

○立松麻衣子(奈良女子大)・齋藤功子・西村一朗

5049 老人保健施設の一般浴場における問題点について 老人保健施設の施設計画に関する研究(6)

○小川竜生(兵庫六甲農業協同組合)・辻正矩

司会:辻正矩(大阪工大) 15:00頃〜

在宅介護

5050 在宅要介護高齢者の生活と住要求に関する事例研究 その1 基本属性と生活支援の状況

○田中智子(奈良女子大)・村田順子・瀬渡章子

5051 在宅要介護高齢者の生活と住要求に関する事例研究 その2 住宅改造と住要求

○村田順子(東大阪短大)・田中智子・瀬渡章子

5052 終末期ケアにおける住環境に関する研究 その1.訪問看護による在宅ケア環境の事例的考察

○亀屋恵三子(和歌山大)・足立啓

5053 在宅痴呆性高齢者のケア環境に関する事例的研究

○土居加奈子(和歌山大)・足立啓・赤木徹也

■151教室(5F)

司会:木多道宏(大阪大) 9:00〜

外部空間

5054 建築・都市空間における「はみ出し」の実態について

○末原隆司(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5055 京都市における総合設計制度による集合住宅の公開空地の利用状況〜集合住宅の外部空間の計画に関する研究〜

○池戸英司(摂南大)・田中直人

5056 路上生活者の就寝場所と就寝形態の実態およびその関係に関する調査 大阪市北区における実態調査

○今井敦士(摂南大)・田中直人

5057 高齢者の散歩環境における場所とルートに関する研究

○奥田夏子(大阪市大)・森一彦

司会:鈴木毅(大阪大) 9:48頃〜

環境認知・わかりやすさ

5058 高齢者の場所のイメージに関する研究〜場所にまつわるエピソード分析〜

○富尾涼子(三井リフォーム)・森一彦

5059 実環境とビデオ環境・CG環境における空間認知の比較実験

○野原裕介(大阪市大)・森一彦

5060 大学キャンパスのサインへの視覚情報探索行動について

○益山知樹(和歌山大)・山岡俊樹・足立啓・松延拓生・赤木徹也

5061 地下鉄駅周辺におけるコインロッカーの利用率に関わる要因分析−利用行動と環境のわかりやすさに関する研究 その1−

○河合美保(大阪市大)・森一彦・宮野道雄

5062 都市空間の見えからの地下出口デザインに関する生態幾何学的研究

○山本直樹(大東建託)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏

5063 人体による遮蔽縁からみた環境の記述と分析

○笹本健司(大阪大)・鈴木毅・山本直樹・幸山真也・舟橋國男・木多道宏・李 斌

司会:田中直人(摂南大) 11:00頃〜

各種施設1

5064 中高生のための施設とその利用実態に関する研究−「佐倉市ヤングプラザ」「ゆう杉並」の比較・分析−

○渡海裕司(阪急電鉄)・金丸まや・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李 斌

5065 大阪大学キャンパス利用者から見た場所の特徴に関する考察

○田中久徳(大阪大)・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李 斌

5066 地域施設の利用実態からみた高齢者の行動特性について 高齢社会に対応した地域施設の整備手法に関する研究

○大野拓也(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5067 大阪市中央区西心斎橋 通称「アメリカ村」の形成過程と景観構成の特徴−核型施設の周辺地域における地域施設の分布特性に関する研究−

○木多彩子(摂南大)・五島良仁

5068 街路沿いにおける施設用途の経年変化に関する研究

○稲葉太一(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5069 エージェントモデルとGAを用いた美術館における絵画の最適配置システム

○勝山道雄(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

5070 エージェントモデルによる建築空間内における人間行動シミュレータの構築

○織田瑞夫(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

−−昼休み−−

司会:山口秀文(神戸大) 13:00〜

各種施設2

5071 区役所と保健所等の複合建築における類型化に関する考察

○磯林雅之(京都工繊大)・佐々木厚司

5072 公共文化施設の建設コストと利用状況の経年変化について−公共建築のあり方に関する研究 その1−

○井上雅博(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5073 アンケート調査に基づく公共文化施設に対する住民評価について−公共建築のあり方に関する研究 その2−

○横田隆司(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・阪田弘一・横山敦一

5074 ターミナルホテルの利用圏と宿泊客数の時間的変動について

○道満喜生(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一

5075 駅舎におけるエスカレータおよび券売機の利用実態に関する研究

○豊田能丈(大阪産業大)・竹嶋祥夫・知花弘吉

5076 併設された階段とエスカレータの選択行動に関する研究

○吉村英祐(大阪大)・柏原士郎・横田隆司・阪田弘一・鏡由実

司会:木多彩子(摂南大) 14:12頃〜

保育施設

5077 分譲マンションにおける子育て支援関連共用施設・サービスに関する調査研究(その1)−共用施設・サービスの概要および住宅選択−

○大谷由紀子(奈良女子大)・瀬渡章子・田中智子・谷口悦子

5078 分譲マンションにおける子育て支援関連共用施設・サービスに関する調査研究(その2)−利用実態と評価−

○谷口悦子(都市文化研究所)・瀬渡章子・田中智子・大谷由紀子

5079 夜間保育児のおかれている環境

○高橋輝子(大阪市大)・北浦かほる

5080 夜間保育所における屋内・外活動空間のセッティング

○増田宏美(大阪市大)・北浦かほる・萩原美智子

5081 夜間保育所における生活行為と子どもの居場所

○萩原美智子(大手前女子短大)・北浦かほる・増田宏美

5082 夜間保育所における保育空間の食寝分離のあり方

○北浦かほる(大阪市大)・増田宏美・萩原美智子

5083 昼夜併設型と夜間専用型保育所の建築計画における違い

○木下恵津子(大阪市大)・北浦かほる

司会:横田隆司(大阪大) 15:48頃〜

生産流通・防災、他

5084 マルチエージェントによるリカレント建築構造部材の流通システム

○辻慎太郎(神戸大)・河村廣・瀧澤重志・谷明勲

5085 リカレント建築構造部材のWebデータベースシステム

○藤川謙司(神戸大)・瀧澤重志・河村廣・谷明勲

5086 環境負荷を考慮した構造計画(建物の用途、構造種、規模別による構造躯体の環境負荷量の算定とその考察)

○岩田淳秀(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志・佐貫久

5087 火災室給気時における開口部噴出火炎性状に関する研究

○高田賢二(神戸大)・松下敬幸・小椋大輔

5088 規制内容から見た物法との比較 大阪府建築取締規則の研究 その6

○竹内健司(京都工繊大)・船越暉由

5089 規制内容の改廃について 大阪府建築取締規則の研究 その7

○船越暉由(京都工繊大)

 

●農村計画部門 1題12分(質疑応答含む) 6月15日(金)

■151教室(5F)

司会:本多友常(和歌山大) 15:30〜

6001 滞在型市民農園による都市農村交流に関する研究

○山本泰裕(神戸大)・重村力・山崎寿一

6002 尼崎市立成徳小学校における環境学習〜児童の絵日記調査とアンケートを通して〜

○山本竜太郎(神戸大)・重村力・山崎寿一

6003 瀬戸内沼島における集落空間構成と共同空間の性格

○大音師靖(フリー)・重村力・山崎寿一

司会:山崎寿一(神戸大) 16:06頃〜

6004 紀伊大島・樫野集落における住環境の特質 傾斜環境における住空間変容の研究

○本多友常(和歌山大)・大橋昌和・坂東大介

6005 樫野の住民意識からみた集落景観・路地・地域生活の特質 傾斜環境における住空間変容の研究

○大橋昌和(和歌山大)・本多友常・坂東大介

6006 人びとの行動のしかたにあらわれる空間感覚とその展開 ダイ・リャム族とワ族の住まいをつくる文化的枠組み 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県のフィールドワークから その1

○谷内麻里子(大阪工大)・松尾有平・上田博之・塩谷壽翁

6007 住まいのシンボリズム ダイ・リャム族とワ族の住まいをつくる文化的枠組み 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県のフィールドワークから その2

○松尾有平(長崎総合科学大)・谷内麻里子・上田博之・塩谷壽翁

 

●都市計画部門 1題11分(質疑応答含む) 6月15日(金)

■142教室(4F)

司会:中村仁(大阪市大) 9:00〜

都市史・都市構造

7001 和歌山市の市街地形成の変化に関する研究

○木下敦之(和歌山大)・濱田学昭

7002 戦前大阪都市圏における人口構成に関する研究(1)人口動向と職業構成

○多治見左近(大阪市大)・和田由美子

7003 戦前大阪都市圏における人口構成に関する研究(2)職住関係について

○和田由美子(奈良女子大)・多治見左近

7004 リカレント都市構想

○河村廣(神戸大)・瀧澤重志・長谷川靖太

7005 地域特性とイメージ図の関係に関する研究

○塩谷拓也(和歌山大)・濱田学昭

7006 都市パターンの再現率に関する一考察−中世都市を事例として−

○谷村仰仕(京都工繊大)・古山正雄

司会:宮岸幸正(大阪工大) 10:06頃〜

都市環境・都市施設

7007 大都市における大気環境指標と都市活動の関係−大阪市を事例として−

○中村友則(総務省)・土井幸平・三木信博・鍋島美奈子

7008 都市圏におけるごみ処理施設の環境域−大阪都市圏を事例として−

○柴田龍治(コクヨ)・中野奈津子・土井幸平

7009 市街地の音環境計画に関する研究〜大阪都心・茶屋町及び梅田東地区を事例に〜

○木野村昭彦(大阪大)・小浦久子

7010 中部、近畿地方における空港の需要予測調査に関する研究 空港が地域社会に与えるインパクトについての検討

○藤森麻子(奈良女子大)・中山徹

7011 生活圏にあわせた高齢者福祉施設の配置に関する研究

○森田尋子(奈良女子大)・中山徹

7012 死者の空間−その都市化をめぐって−

○植岡しのみ(淡路景観園芸学校)・平山洋介

司会:多治見左近(大阪市大) 11:12頃〜

商店街・タウンセンター

7013 天神橋筋商店街における来街者の意識と行動について

○杉山貴伸(大阪工大)・高谷元規・宮岸幸正

7014 消費者のニーズと買物行動に関する研究〜京都西新道商店街を事例として〜

○稲葉知子(奈良女子大)・中山徹

7015 歩行者天国が中心市街地の活性化に与える影響分析−福井市を事例として−

○和田章仁(福井工大)・益岡了

7016 生活密着型商店街の持続性に関する研究〜大阪市東住吉区を事例として〜

○高木美穂(大阪大)・鳴海邦碩・岡絵理子

7017 大規模ニュータウンにおけるタウンセンターの機能変化と環境マネージメントシステムに関する研究−西神ニュータウンにおける事例調査を通じて−

○岡村佳臣(昭和設計)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾

・・昼休み・・

■142教室(4F)

司会:久隆浩(近畿大) 13:00〜

まちづくり制度・支援システム

7018 密集市街地整備法を適用した密集住宅市街地整備促進事業の現状と課題

○稲葉亮(大阪市)・越山健治・北後明彦・室崎益輝

7019 公共事業評価とアカウンタビリティに関する研究

○佐藤民枝(奈良女子大)・中山徹・西英子

7020 中心市街地活性化に対する自治体の取り組みと今後の施策展開の方向に関する研究−住民参加と郊外開発規制に対する取り組みの現状−

○井上芳恵(尚絅短大)・中山徹

7021 神戸市におけるまちづくり協定に関する研究

○松永真吾(神戸大)・塩崎賢明

7022 震災後の地区計画策定における住民の市街地像−西宮南部市街地を事例に−

○清水智子(兵庫県)・酒井沢栄・土井幸平

7023 オランダ・ハーレム市における都市計画決定プロセスに関する研究

○西英子(奈良女子大)・中山徹

司会:三輪康一(神戸大) 14:06頃〜

まちづくりの主体

7024 八尾市地域経営システムにみる住民主体の地区まちづくり−21世紀型まちづくりシステムとしての可能性

○久隆浩(近畿大)

7025 住まい・まちづくり分野の特定非営利活動法人における行政とのパートナーシップに関する研究

○山根聡子(大阪市大)・藤田忍・白政宏通

7026 コミュニティ・デザイン・センターの活動継続のための条件に関する研究 Asian Neighborhood Designを事例として

○渡辺民代(神戸大)・塩崎賢明

7027 ボランティアガイドの活動から見るガイド成功要因とまちづくりへの影響に関する研究

○松村直美(近畿大)・久隆浩

7028 住民参加型景観まちづくりの形成過程とその評価に関する研究−神戸市北野町山本通地区、岡本地区、南京町地区における事例調査を通じて−

○馮 俊(東海興業)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾

7029 伝統的建造物群保存地区における保存会活動に関する考察−歴史的地区の自主的まちづくり活動に関する研究−

○苅谷若葉(大阪市大)

司会:北後明彦(神戸大) 15:12頃〜

防災まちづくりと情報

7030 木造文化財の防災における「地域力」に関する研究〜大原・寂光院本堂火災を通して〜

○平塚桂(−−)・大窪健之・小林正美

7031 住民意識から見た都市内防災水利に関する研究〜京都市を対象として〜

○大窪健之(京都大)・竹村好史・小林正美

7032 歴史的町並みの保全地域を対象としたコミュニティの活用による防災機能の向上に関する研究 京都市産寧坂伝統的建造物群保存地区をケーススタディとして その1

○冨山育子(京都市都市計画局)

7033 中国の地震防災関連法制度

○稲永善行(神戸大)・大西一嘉・袁暁宇

7034 リアルタイム知的地震防災システム−応急対策支援シミュレーション−

○山村貴史(神戸大)・河村廣・瀧澤重志・谷明勲

7035 自治体におけるGISの活用事例の研究

○中井健太(神戸大)・大西一嘉

司会:大西一嘉(神戸大) 16:18頃〜

防災・避難性能

7036 高層・超高層集合住宅におけるバルコニーの利用に関する研究−阪神間の住宅における調査を通して−

○馬越泰三(神戸大)・北後明彦・室崎益輝

7037 銭湯の防災と福祉面での役割に関する研究

○門川信一郎(神戸大)・大西一嘉

7038 阪神・淡路大震災の市街地火災における耐火建築物の延焼抑止性能に関する研究

○横田英邦(阪急電鉄)・越山健治・北後明彦・室崎益輝

7039 市街地火災の重量燃焼速度の推定−阪神・淡路大震災時の事例解析−

○関藤幹人(岡山県)・越山健治・北後明彦・室崎益輝

■150教室(5F)

司会:角野幸博(武庫川女子大) 9:00〜

歴史的町並み・景観

7040 大阪市域における古集落の景観特性に関する研究

○下村実(大阪大)・鳴海邦碩

7041 観光客の意識からみた歴史的町並みに関する考察−金沢市東山ひがしを事例として−

○樅山秀俊(福井工大)・和田章仁・益岡了

7042 歴史的町並み地区における町家の商売的利用に関する研究−奈良県大宇陀町松山地区の事例から−

○篠原曜子(奈良女子大)・増井正哉・上野邦一

7043 伝統的居住地における民家の境界要素に関する研究−近江日野町の板塀と桟敷窓−

○三村友恵(奈良女子大)・山田梨江・増井正哉

7044 下鴨住宅地区における現代住居の外観における研究

○デンベレ ムサ(京都工繊大)

司会:増井正哉(奈良女子大) 9:55頃〜

京都の都市景観

7045 京都都心地区景観基礎調査 その1−都心地区の建物・敷地利用実態−

○宮岸幸正(大阪工大)・小浦久子・山崎正史・

川合康央・正本彩子

7046 京都都心地区景観基礎調査 その2−建物セットバック、建物高さの実態把握と町並みの類型−

○正本彩子(大阪大)・小浦久子

7047 京都都心地区景観基礎調査 その3−敷地内空地の配置と街区環境−

○小浦久子(大阪大)・正本彩子

7048 まちなかの景観構成要素としてのオープンスペース 京都・西陣大将軍地区における景観場のデザイン

○平沢香緒里(京都工繊大)・佐々木厚司

7049 『都市景観形成における広告色の色彩調和に関する研究』〜京都市を事例として〜

○福田拓矢(大阪大)・寺山麦・土井幸平

7050 町並み景観における空間認識と評価に関する研究(4)−京都都心地区における連続継起的実空間の注視要素について−

○川合康央(京都工繊大)

司会:小浦久子(大阪大) 11:01頃〜

都市景観

7051 広島市のマンション広告における眺望と景観イメージの変容

○新保輝孝(山本石材工業所)・千代章一郎

7052 臨海立地型集合住宅群における空間イメージと景観構成要素の相関に関する研究−阪神間の景観コーディネーション方式集合住宅地計画の事例分析を通じて−

○岡田光輝(瀬戸本淳建築研究室)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾

7053 都市デザインの観点からみたセットバック部分におけるしつらえ空間の展開−大阪南船場における「ショップ」街を事例として−

○滝田憲作(アール・アイ・エー)・武光茂樹・吉川貴啓・赤崎弘平

7054 自動販売機の設置形態と景観との関わりについて−神戸市 三宮駅周辺・旧居留地・北野を事例に−

○大谷光一(武庫川女子大)・田中郁子・角野幸博

7055 ベランダ園芸空間と景観−広島市中心地区の場合

−○山本哲(広島大)・千代章一郎

・・昼休み・・

司会:緒方誠人(京都工繊大) 13:00〜

都市行動

7056 都市外部空間における選挙集団行動とその空間分布の類型について 都市の劇場性に関する研究 その1

○小松正志(京都工繊大)・森田孝夫

7057 階段状広場の利用特性に関する研究−京都駅ビル大階段・ビッグステップを事例として−

○植村英貴(近畿大)・久隆浩

7058 都市空間における空間構成要素と人間行動に関する研究−その1−JR名古屋駅及びJR金沢駅における空間構成要素の考察

○池田岳史(福井工大)・川合康央・益岡了

7059 構築される野宿者

○溝端倫子(神戸大)・平山洋介

7060 Gapscape: An essay on emptiness and its power. The study case of Shibuya

○ペードゥロ・オルミゴ(京都工繊大)・森田孝夫・エルウィン・J・S・ビライ・高木真人

司会:和田章仁(福井工大) 13:55頃〜

ナビゲーション・ライフスタイル

7061 VRウォークスルーリハーサルにおける操作デバイスの街路ナビゲーションに与える影響

○緒方誠人(京都工繊大)

7062 携帯電話の普及に伴う生活スタイルと都市構造の変化に関する研究

○佐嶋裕一(和歌山大)・濱田学昭

7063 携帯電話の時空間

○森聖太(神戸大)・溝端倫子・平山洋介

7064 映像情報システム制作における経路の選択と画像の選択−その3−

○益岡了(福井工大)・池田岳史・和田章仁

司会:益岡了(福井工大) 14:39頃〜

交通問題・海外都市

7065 自動車依存型都市における交通手段に関する研究〜和歌山市、岡山市を事例として〜

○細木俊宏(和歌山大)・濱田学昭

7066 交通事故と地域特性の関係についての研究−神戸市を例として−

○角谷悟(神戸大)・室崎益輝・北後明彦・越山健治

7067 都市における自転車問題に関する研究 その10 情報提示による意識啓発効果と駅までの距離

○原田昌幸(名古屋大)・宮本楽

7068 多重都市 現代ベルリンの空間と言説

○一井里映(神戸大)・平山洋介

7069 ブルガリア、プロブディブの旧市街地の建築再生傾向の研究

○メタルコワ・ミレナ(京都工繊大)

7070 ドイツの工場跡地等の土壌汚染対策と再開発に関する研究−処理対策と周辺住民への対応を行った3事例−

○宮川智子(奈良女子大)・中山徹

司会:越山健治(神戸大) 15:45頃〜

住宅再建

7071 震災復興地域における再建状況と住民移動に関して−芦屋市を事例として−

○高橋真一郎(大阪大)・小浦久子・和田浩二・山下稔忠

7072 阪神間の震災復興土地区画整理事業区域における住宅地景観の形成とその評価に関する研究(その1)−敷際空間の連続性に着目して−

○河上厚子(神戸大)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・木山正典・山田良一

7073 阪神間の震災復興土地区画整理事業区域における住宅地景観の形成とその評価に関する研究(その2)−敷際空間の連続性に着目して−

○山田良一(石本建築事務所)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・木山正典・河上厚子

7074 一年後の台湾地震における住宅再建の現況について

○邵珮君(神戸大)・室崎益輝

7075 神戸都心地区における集合住宅の特性に関する研究

○阪口暁洋(大阪大)・小浦久子

 

■151教室(5F)

司会:田中智子(奈良女子大) 13:00〜

緑地環境

7076 市街地更新における外部環境の持続性に関する研究−泉北ニュータウン庭代台地区の緑環境調査より−

○下村健太郎(大阪大)・小浦久子

7077 豊中市における都市公園と地域特性に関する研究

○阿波根あずさ(奈良女子大)・多治見左近・中山徹

7078 歴史的緑の研究−摂津名所図会に描かれた緑について

○田原直樹(姫路工大)・大野幸子・澤木昌典・上甫木昭春・斎藤純・谷勝紀昭

7079 琵琶湖湖岸における集落・神社の平面的構成による類型化(その1)−湖西エリアを対象として−

○木下靖史(景観工学研究所)・牧旬子・平尾和洋

7080 琵琶湖湖岸における集落・神社の平面的構成による類型化(その2)−湖北エリアを対象として−

○牧旬子(クカニア)・木下靖史・平尾和洋

司会:平尾和洋(立命館大) 13:55頃〜

環境学習と遊び場

7081 都市における子どもの遊び場の利用実態と保護者の評価−神戸市内の小学校における調査事例−

○梶木典子(奈良女子大)・瀬渡章子・田中智子

7082 関西圏のプレーパーク(冒険遊び場)における運営と利用の実態について

○森賀文月(奈良女子大)・瀬渡章子・田中智子

7083 自然環境に関する高齢者の社会貢献活動についての研究−小学生の自然環境学習を事例に−

○今津乃理子(奈良女子大)・中山徹

7084 農地の有する機能と効果の視点からみたまちづくりに関する文献的研究

○岩井勝彦(和歌山大)・濱田学昭

7085 地域と小学校の協働による環境学習の評価−明石市江井ヶ島小学校ため池観察会のケーススタディ−

○大塚毅彦(明石高専)・山中真紀子

 

●建築経済・住宅問題部門 1題12分(質疑応答含む) 6月16日(土)

■152教室(5F)

司会:町田玲子(京都府大) 14:40〜

ハウジング

8001 居住者の改善行為から見た住宅の寿命に関する調査研究−関東と関西における戸建住宅のメンテナンス状況の比較−

○堤洋樹(早稲田大)・小松幸夫

8002 分譲マンションの建替え成立要件の考察−成功事例と不成功事例の比較−

○金貞仁(大阪市大)・梶浦恒男・岡空伊都子

8003 団地型マンションの管理に関する研究

○崔秀霞(大阪市大)・梶浦恒男・川名里枝・堀川真裕美

8004 中古住宅居住の実態に関する研究−戸建住宅に注目して−

○青木留美子(大阪市大)・梶浦恒男・大平宏美・服部正子

司会:馬場昌子(関西大) 15:28頃〜

経営

8005 身体障害者の居住実態と住要求に関する研究

○阪東美智子(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所)・塩崎賢明・三田和良

8006 阪神大震災の共同建替え事業におけるコンサルタントの役割

○藤田忍(大阪市大)・梶浦恒男・武部麻哉子

8007 阪神大震災にみる自力仮設住宅の建設・建替え実態とその支援方策に関する研究

○矢田博美(奈良県)・塩崎賢明

8008 災害時における住宅再建過程に関する研究

○二宮和弘(住宅金融公庫)・越山健治・北後明彦・室崎益輝

司会:藤田忍(大阪市大) 16:16頃〜

ストック等

8009 京町家の維持管理に関する研究−京都・中京区における調査より−

○梶原ちえ子(京都府大)・町田玲子

8010 各種構造の構造系数量とコストに関する研究(その1:近畿地区の実績調査報告)

○佐貫久(神戸大)・田渕基嗣・渡名喜毅

8011 専門家の職能を活用した建築プロジェクトの動態的組織編成方法に関する研究

○高橋栄人(京都大)

8012 流動社会の持家所有

○小松原高志(三井不動産)・平山洋介

 

●建築史・建築意匠・建築論部門 1題12分(質疑応答含む) 6月15日(金)

■151教室(5F)

司会:御船達雄(和歌山県文化財センター) 9:00〜

9001 洛中本圀寺の子院(塔頭)の構成について

○長池秀崇(近畿大)・櫻井敏雄・青柳慶賢

9002 葉室山浄住寺(京都市所在)蔵の伽藍を描いた古絵図について

○山本輝雄(福岡国際大)

9003 宝永期江戸城の櫓の再建修復工事 巨大都市江戸の建設業者に関する基礎研究4

○藤尾直史(日本学術振興会)

9004 京都町奉行所の「不時ニ見分」について−東梅津村の事例を中心に−

○丸山俊明(住環境文化研究所)

司会:藤尾直史(日本学術振興会) 9:48頃〜

9005 近世建仁寺南門前轆轤町の開発と町家について

○江見明(関西大)・永井規男

9006 近世京都における町家の展開−18世紀鴨東建仁寺門前を事例として−

○深田智恵子(大阪市大)

9007 沽券帳からみた洛中の「町」の構造−家屋敷売買価格の実態について−

○吉川奈都子(日水コン)

9008 近世大坂上町の街区計画に関する研究

○松口輝久(守口市)

司会:松口輝久(守口市) 10:36頃〜

9009 旧丸沢家住宅−橋本の長屋建築1 近世末期の長屋 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その10

○梅嶋修(長岡造形大)・平山育男・西澤哉子

9010 旧平田家住宅と旧赤坂家住宅−橋本の長屋建築2 大正時代〜昭和初期時代の長屋 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その11

○西澤哉子(長岡造形大)・平山育男・梅嶋修

9011 旧吉川家住宅−橋本の長屋建築3 復原調査と外壁仕様 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その12

○御船達雄(和歌山県文化財センター)・平山育男・梅嶋修・西澤哉子

9012 橋本市中心市街地における長屋と編年指標の検討−橋本の長屋建築4 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その13

○平山育男(長岡造形大)・御船達雄・梅嶋修・西澤哉子

9013 道路拡張による近代町家の形成−京都河原町通りを事例として−

○高橋清香(京都府大)・大場修

 

■152教室(5F)

司会:佐野潤一(摂南大) 9:00〜

9014 マクセンティウスとコンスタンティヌスのバシリカの特質と意義

○鈴木聖子(プロジェクトハウス)・西田雅嗣

9015 『ヴィラール・ド・オヌクールの画帖研究U』の補遺的考察

○藤本康雄(大阪芸大)

9016 ランブイエ邸の平面図の復元的研究

○片山勢津子(京都女子大)

9017 スペイン16、17世紀の植民都市計画規範に関する考察

○加嶋章博(京都工繊大)・古山正雄

9018 病院建築の平面形態に関する考察(その2)−フローレンス・ナイチンゲールの著書『病院覚え書』を中心に−

○鈴木敏司(住都工房)

司会:田路貴浩(明治大) 10:00頃〜

9019 シーグラム・ビル以降の高層オフィスビルファサードにおけるプロポーションの法則:ミース研究(22)

○佐野潤一(摂南大)

9020 クルチェット邸の平面の意味 ル・コルビュジエの住宅作品における生成過程の研究11

○日置春奈(京都大)・前田忠直・水上優

9021 ル・コルビュジエにおける「建築的プロムナード」の景観生成−クルチェット邸の制作における「緑」のヴィジョン

○山田裕紀(広島大)・千代章一郎

9022 ライトの著書『建築と近代生活』における構造の概念について フランク・ロイド・ライトの建築思想の研究7

○水上優(京都大)

9023 イスラエルの近代建築についての研究 テル・アビブを中心として

○土田善永(岡山大)・足立裕司・中江研

司会:千代章一郎(広島大) 11:00頃〜

9024 W.M. Dudokの建築に関する研究

○山本奈都子(東畑建築事務所)・足立裕司・中江研

9025 Jean Prouveとその作品に関する研究

○中村尚子(エス・バイ・エル)・足立裕司・中江研

9026 ドナルド・ジャッドのアート作品と建築作品の素材と比例から見た関係性についての研究

○岡村須雅(京都工繊大)・エルウィン・J・S・ビライ・高木真人

9027 シグアード・レヴェレンツの二つの教会における幾何学構成の分析

○杉本耕造(京都工繊大)・エルウィン・J・S・ビライ

9028 ウィリアム・ケントの風景庭園(1)ラウシャム庭園における空間と景観の構成

○真木利江(明治大)

・・昼休み・・

■152教室(5F)

司会:足立裕司(神戸大) 13:00〜

9029 環境の経験−空間と時間の癒合

○田路貴浩(明治大)

9030 葬送儀礼の場所−台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察9−

○足立崇(大阪産業大)

9031 東洋的癒しの基本構造とその場所づくりについて

○中島康(明石高専)

9032 厳島神社における平面形の分析

○干川智美(大阪工大)・峰岸隆・藤生慎一

9033 歴史的建造物の保存と活用に関する研究 取り替え率からみた考察を中心として

○松岡星彦(鹿島建設)・足立裕司・中江研

司会:中島康(明石高専) 14:00頃〜

9034 旧九鬼隆範邸と明治初頭の洋風表現に関する考察

○足立裕司(神戸大)

9035 明治初年に大坂城址に建てられた建物について−近代の大坂城址の利用に関する研究−

○橋寺知子(関西大)・北野克則・川道麟太郎

9036 紀伊大島樫野崎灯台吏員退息所の再生に向けた予備調査

○島田聖(和歌山大)・本多友常・河崎昌之・多井忠嗣・木林長仁・安中正憲

9037 旧郡是製糸株式会社建設課の活動と丹陽教会−近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その3−

○山田智子(京都文教短大)・大場修

9038 滝沢真弓とその建築理念に関する研究

○松原紀之(都市基盤整備公団)・足立裕司・中江研

司会:橋寺知子(関西大) 15:00頃〜

9039 大阪市営北畠住宅について

○中嶋節子(大阪市大)・寺田昌代・牧宏美

9040 朝鮮建築会の改善住宅懸賞設計に関する研究

○金珠也(京都工繊大)

9041 「日本インターナショナル建築会−における本野精吾の活動について

○笠原一人(京都工繊大)

9042 アントニン・レーモンドの建築における構造と表現−リーダーズ・ダイジェスト東京支社を中心として−

○新井昌徳(北陸建築構造研究所)・足立裕司・中江研

 

以上