平成16年度
近畿支部研究発表会 プログラム
日時────6月18日(金)〜19日(土)9:00〜
会場────大阪工業技術専門学校1号館 4〜6階(大阪市北区天満1-9-27 TEL06-6352-0091)
研究報告集―構造系・環境系(各4,000円)、計画系(4,500円)の3分冊として頒布
総合受付──1階
|
6月18日(金) |
6月19日(土) |
|||
階 |
教 室 |
午 前 |
午 後 |
午 前 |
午 後 |
4 |
140 (120名) |
4001〜4010 |
環境工学 4011〜4031 |
2001〜2017 |
構 造 2018〜2038 |
141 (132名) |
環境工学 4032〜4047 |
環境工学 4048〜4068 |
構 造 2039〜2054 |
構 造 2055〜2071 |
|
142 (132名) |
環境工学 4069〜4085 |
環境工学 4086〜4106 |
構 造 2072〜2087 |
構 造 2088〜2105 |
|
5 |
150 (120名) |
7001〜7016 |
都市計画 7017〜7033 6001〜6005 |
5001〜5018 |
建築計画 5019〜5041 |
151 (88名) |
都市計画 7034〜7049 |
都市計画 7050〜7067 |
建築計画 5032〜5058 |
建築計画 5059〜5081 |
|
152 (88名) |
9001〜9017 |
都市計画 7068〜7088 |
建築計画 5082〜5098 |
建築計画 5099〜5122 |
|
153 (88名) |
歴史・意匠・建築論 9018〜9033 |
歴史・意匠・建築論 9034〜9057 |
|
8001〜8025 |
|
6 |
161 |
作品展示会 (10:00〜17:00) |
作品展示会 (10:00〜17:00) |
||
162 |
*2004年4月より本運用されました日本建築学会「能力開発支援制度」の利用につきまして、支部研究報告会への出席を履修登録することができますので、会員証を必ずご持参いただき受付にてカードリーダーをお通しくださいますようお願いいたします。
発表時間──各部門の1題当りの発表時間(質疑応答時間2分程度[農村計画は1分]を含む)
構 造11分/環境工学11分/建築計画10分/農村計画11分都市計画11分
建築経済・住宅問題10分/建築歴史・建築意匠・建築論10分
併設行事──設計図面作品展示会(一部の作品は展示されない場合がある。)
・平成15年度近畿地区卒業設計コンクール応募作品
・『作品選集2004』近畿支部推薦掲載作品
1題11分(質疑応答2分程度を含む)
■6月19日(土)140教室(4階)
▼9:00〜 司会:谷明勲(神戸大)
2001. リサイクル材料を用いたガラス繊維補強コンクリートの特性
○竹内好雄(日本電気硝子)
2002. フライアッシュを用いたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ性状
○徐泰錫(大阪大)・大野義照・中川隆夫
2003. フライアッシュ(・種)のASR抑制効果に関する研究
○西野友紀子(大阪工大)・二村誠二
2004. コンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす含有塩分量と中性化の影響についての溶液浸漬実験
○西原安耶(大阪大)・大野義照
2005. 打ち込み施工したけい酸カルシウム断熱材がコンクリートの性能に与える影響
○枝元明日美(日本インシュレーション)・二村誠二・金子一郎・細川博史
2006. 品質管理に関する監理業務についての一考察 ―環境に役立つ監理―
○津島光(日建設計)
▼10:06頃〜 司会:谷口与史也(大阪市大)
2007. 鉄筋コンクリートの軸圧縮破壊メカニズムに関する数値実験的研究
○功刀厚志(大阪大)・柴田景太・橘英三郎
2008. FEMによるコンクリート充填鋼管の軸圧縮破壊シミュレーション
○柴田景太(大阪大)・功刀厚志・橘英三郎
2009. リユース可能なブロック建築構法に関する研究
○高坂公也(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志
2010. GAによる耐震補強計画の多重最適化システムの有効性に関する考察
―全数探索との比較―
○山邊友一郎(神戸大)・河村廣・谷明勲
2011. 剛性偏心を有する鋼骨組の地震時挙動の解析
○田中信司(京都工繊大)・村本真・門藤芳樹・森迫清貴
2012. 耐力偏心のある鋼骨組の地震時挙動の解析
○植政人(京都工繊大)・門藤芳樹・村本真・森迫清貴
▼11:12頃〜 司会:北尾聡子(京都工繊大)
2013. 建築構造力学に対する学生アンケートの結果報告
○渡辺浩平(大阪工大)・上場輝康
2014. 木材のめり込み挙動に関する研究―ボルトのめり込み挙動―
○中川大輔(大阪工大)・上場輝康
2015. 重ね梁接合部のせん断耐力に関する研究および実大曲げ実験
○神野圭祐(大阪大)・洞陽子・古川忠稔・玉田豊・今井克彦
2016. 伝統構法による木造軸組みの静的および動的水平試験
○福本和正(滋賀県大)・近藤智拓
2017. 水平せん断耐力実験による京町家土塗壁・小壁付軸組架構等の構造耐力要素の性能評価
○北守顕久(京大木質研)・田淵敦士・森拓郎・瀧野眞二郎・小松幸平
―昼休み―
▼13:00〜 司会:福本和正(滋賀県大)
2018. 網目形状の異なる二層立体ラチス板の座屈設計に関する一考察
―平板、シリンダー、ドームの場合―
○張方翊(大阪市大)・谷口与史也・坂壽二
2019. 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチス構造のセグメントによる有効座屈強度の誘導と適用
○佐竹知希(大阪市大)・坂壽二・谷口与史也
2020. 平面形状の異なる‘H-TH’網目からなる二層立体ラチスドームの座屈挙動に及ぼす周辺支持の影響
○平野亮太(大阪市大)・坂壽二・谷口与史也
2021. 三角形と六角形網目からなる高ライズ二層立体ラチス構造物の構造特性に関する一考察
○幸田昌之(大阪市大)・坂壽二・谷口与史也
2022. 木造2層円筒屋根の加振実験
○井上理恵子(大阪大)・大江健介・西尾和哉・古川忠稔・今井克彦・藤田宜紀
2023. 小径木丸太を用いた単層3方向格子ドームの座屈性状に関する実験的研究
○池本稔(大阪大)・藤本益美・今井克彦・古川忠稔
▼14:06頃〜 司会:金尾伊織(京都大)
2024. ピン接合された建築構造物の部材最適配置システム
○中尾浩紀(神戸大)・谷明勲・河村廣・山邊友一郎
2025. RFIDを用いた有害物質を含む住宅建材の確認システム
○森本和明(神戸大)・河村廣・谷明勲・山邊友一郎
2026. 重度の横拘束補強筋を有するRC柱部材の曲げせん断実験
○任旭(大阪大)・大野義照・岸本一蔵・中川隆夫・仁科誠治
2027. PC鋼棒で圧着した壁板が組み込まれた連層RC架構の最大耐力に関する実験的研究
(その3 壁板の幅の広い実験の概要および実験結果)
○柳沢学(摂南大)・筒井康弘
2028. 耐震診断における既存鉄筋コンクリート造耐震壁の評価に関する研究(その2)
○小田悟史(神戸大)・福住忠裕・内田直樹・三谷勲
2029. アンボンドPC圧着工法によるエネルギー吸収型高復元性部材の実験的研究
○菅田昌宏(竹中工務店)・中塚佶
▼15:12頃〜 司会:馬場望(大阪工大)
2030. 引張および圧縮軸力を受ける内部が平滑な鋼管を用いたコンクリート充填鋼管杭の曲げ変形特性
○山口雄司(大阪大)・岸本一蔵・大野義照・中川隆夫
2031. 非対称曲げを受ける合成長柱の耐力予測
○柴田道生(摂南大)
2032. SRC長柱の2方向偏心圧縮実験(その4 基準端の偏心方向を強軸曲げ方向に与えた場合)
○星山鎬達(繁建築構造設計事務所)・柴田道生
2033. 圧縮力を受けるT字形鉄骨を内蔵するSRC柱の曲げ破壊性状
○松田聖一(大阪工大)・筒井茂行・馬場望・西村泰志
▼15:56頃〜 司会:岸本一蔵(大阪大)
2034. 柱SRC梁Sで構成される半剛柱梁接合部の力学性状に関する研究(その2)
○土居広典(大阪工大)・馬場望・西村泰志
2035. S梁からRC柱への応力伝達におよぼす直交梁の効果(その4)
○城憲典(大阪工大)・馬場望・西村泰志
2036. 二方向外力を受けるRCS柱梁接合部の弾塑性性状に関する実験的研究(その1)
○馬場望(大阪工大)・西村泰志
2037. S部材とRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達機構(その14)
○南坂典子(大阪工大)・川越忠司・馬場望・西村泰志
2038. 実大露出型柱脚部の破壊性状
○杉山誠(大阪工大)・馬場望・西村泰志
■6月19日(土)141教室(4階)
▼9:00〜 司会:福住忠裕(神戸大)
2039. 大阪平野と奈良盆地の地震動特性の相違について
○李林(大阪工大)・大場新太郎
2040. 2次元不整形地盤の固有振動数の近似評価
○松田敏(関西大)・河野允宏・浅野幸一郎
2041. 弾塑性解析に基づく兵庫県南部地震における杭の地震応答性状
○植田康夫(山田建築構造事務所)・大場新太郎
2042. リカレント型構造物の耐震設計に関する研究
○長谷川英樹(神戸大)・河村廣・谷明勲・山邊友一郎
2043. ランダム応答解析に基づく構造物の最大応答予測
〜高次卓越振動を考慮したランダム入力地震動モデルによる検討〜
○高田善弘(関西大)・吉川大介・松田敏・浅野幸一郎
▼9:55頃〜 司会:松田敏(関西大)
2044. RC造大学学舎の耐震改修と耐震性能に関する研究
○高橋大介(神戸大)・高村昌和・飯田知美・吉澤幹夫・福住忠裕・内田直樹
2045. 瑠璃光寺五重塔と厳島神社五重塔の振動特性の比較
○石倉英幸(大阪工大)・大場新太郎
2046. 多層振り子構造を有する建築構造物の地震応答性状
―3層供試体を用いた振動台実験―
○竹下勝弘(神戸大)・谷明勲・河村廣
2047. Online hybrid test by Internet linkage of distributed test analysis domains
○Peng PAN(京大防災研)・Motohide TADA・Masayoshi NAKASHIMA
2048. 変位―荷重変換制御を用いたサブストラクチャ・オンライン応答実験
○友藤洋(京大防災研)・潘鵬・中島正愛・劉大偉
▼10:50頃〜 司会:向井洋一(大阪大)
2049. 振動実験に基づく処理方法の異なる杭基礎の振動特性
○上田泰広(大阪工大)・井上郁朗・大場新太郎
2050. 支持条件の異なる基礎を有する免震建物の地震応答性状
○奥野友香(大阪工大)・大場新太郎・飛田喜則
2051. 過大地震下における免震建物の応答と損傷特性
○柏尚稔(京大防災研)・中安誠明・中島正愛
2052. ステンレスを用いたすべり型免震支承に関する研究
(その1 振動台を用いた加振実験による摩擦係数の同定)
○安部祥子(大阪大)・西村春美・橘英三郎
2053. ステンレスを用いたすべり型免震支承に関する研究
(その2 応答低減効果の数値実験による検証)
○西村春美(大阪大)・安部祥子・橘英三郎
2054. 連結非線形粘性ダンパーを有する免震構造物群の性能指定型設計について
○中川肇(明石高専)
―昼休み―
▼13:00〜 司会:馬場研介(大阪大)
2055. 偏心を有する構造物のアクティブ制御に関する研究
〜1層建物における1軸偏心の場合〜
○神末直和(神戸大)・河村廣・谷明勲
2056. 2層構造物の知的ファジィ最適アクティブ制御に関する実験的研究
―振動モードに適応する実験システムの構築―
○矢野健太郎(神戸大)・谷明勲・河村廣
2057. 弾塑性復元力特性を有する建築構造物の知的ファジィ最適アクティブ制御システム
〜地震動入力レベル、2次剛性比、降伏震度に関する検討〜
○網元正憲(神戸大)・谷明勲・河村廣・山邊友一郎
2058. 建築構造物の知的ファジィ最適アクティブハイブリッド制御システム
○高木浩輔(神戸大)・谷明勲・河村廣・山邊友一郎
2059. 知的ファジィアクティブ最適制御に基づく制御ディバイスの複数最適配置
○伊藤慎也(神戸大)・谷明勲・河村廣・山邊友一郎
▼13:55頃〜 司会:辻聖晃(京都工繊大)
2060. アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証
(その5 後方遮蔽型アクティブフィンシステムの開発)
○馬場丈雄(大阪大)・向井洋一・久保栄一郎
2061. 状態推定法に基づくモデル規範形適応制震システムの飽和操作
(その1 飽和制御の基本構成)
○河上哲士(大阪大)・馬場研介
2062. 状態推定法に基づくモデル規範形適応制震システムの飽和操作
(その2 多自由度プラントの操作性能)
○山本太造(東建コーポレーション)・馬場研介
2063. 状態推定法に基づくモデル規範形適応制震システムの飽和操作
(その3 多入力・多出力系への展開)
○米田総(大阪大)・馬場研介
2064. 状態推定器を併用したモデル規範形適応制震アルゴリズムの検証
○潮崎由雅子(大阪大)・馬場研介
2065. 状態推定器を併用したモデル規範形適応制震システムのシミュレーション操作
○白山敦子(大阪大)・馬場研介
▼15:01頃〜 司会:中川肇(明石高専)
2066. 状態推定を伴うモデル規範形適応制御とスライディングモード制御を併用した制震システム
○豊澤友裕(大阪大)・馬場研介
2067. 多層構造物を対象とした適応機構を併用するスライディングモード制震システム
○井垣圭二(大阪大)・馬場研介
2068. 連結振り子を導入したハイブリッド式免震構造の応答性状に関する一考察
○藤本正基(大阪大)・三宅正嗣・向井洋一・竹野内啓佑
2069. 連結振り子式制振(震)システムの開発 (その3 定点理論に基づく最適調整法の提案)
○向井洋一(大阪大)・三宅正嗣
2070. 遊隙部材等価線形式による地震応答評価と連結部材最適化
○御澤昇明(戸田建設)・諸岡繁洋・中島正愛・浅野幸一郎
2071. 偏心建物の連結による震動応答制御効果
○小林真帆(枚方市)・諸岡繁洋・中島正愛
■6月19日(土)142教室(4階)
▼9:00〜 司会:諸岡繁洋(京都大)
2072. 現場混用接合形式による角形鋼管柱梁接合部の力学的性状に関する研究
―その3 ボルト配列の影響(梁せい500mmの場合)―
○江見卓郎(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・難波尚・長谷洋司
2073. 現場混用接合形式による角形鋼管柱梁接合部の力学的性状に関する研究
―その4 ボルト配列の影響(梁せい980mmの場合)―
○三輪剛(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・難波尚・江見卓郎・長谷洋司
2074. ウェブの厚いH形鋼を柱に用いた鋼構造骨組に関する実験的研究
○隅谷真也(東京工大)・穀内淳一・中谷純子・北岡聡・一戸康生・
高田啓一・福住忠裕・内田直樹
2075. 2方向加力を受ける鋼管柱梁接合部パネルの弾塑性挙動に関する研究
―その3 軸力比の影響―
○日浦博和(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・難波尚・米田直樹
2076. 弱軸H形断面柱梁接合部パネルの弾塑性挙動 ―その1 有限要素解析―
○難波尚(神戸大)・田渕基嗣・田中剛
2077. ウェブアングルとフランジアングルを用いた柱梁半剛接合部の曲げ載荷実験
○杉本裕匡(繁建築構造設計事務所)・浜本憲史・林暁光
▼10:06頃〜 司会:難波尚(神戸大)
2078. 断面形状の異なる柱に鋼製エンドタブを用いて溶接接合された梁の塑性変形能力
○井口智晴(神戸大)・田渕基嗣・田中剛
2079. 既存鉄骨建物の溶接品質と非破壊検査 1980年頃建設の平屋建建物
○吹田啓一郎(京都大)・佐藤勇希・長田暢浩
2080. 溶接接合部の品質管理に関する報告
○大須賀逸氣(大阪工大)・上場輝康
2081. 鋼管ブレースの管通しガセットプレート継手に関する研究
○冨岡裕一(東京大)・難波尚・福住忠弘・内田直樹
▼10:50頃〜 司会:多田元英(大阪大)
2082. 引張軸力とせん断力を受けるあと施工アンカーの弾塑性挙動 ―その1 要素実験―
○田中剛(神戸大)・田渕基嗣・益居綾
2083. 露出型柱脚の復元力特性が鋼構造骨組の弾塑性性状に与える影響に関する実験的研究
○嶋村洋子(神戸大)・三谷勲・田中秀宜・大谷恭弘・藤永隆
2084. 引張力・せん断力を受けるアンカーボルト露出部の力学性状に関する実験的研究
○吉森和男(大阪工大高等学校)・中島茂壽
2085. アンカー筋頂部を溶接により緊結した露出形鋼柱脚部の力学的性状その3 被覆鋼板による影響
○里村英行(大阪工大)・中島茂壽・内藤勤伍
2086. 極軟鋼を組み入れたピン形式鋼柱脚部の力学性状
○中島茂壽(大阪工大)
2087. セルフセンタリング導入による鋼構造骨組の残留変形低減効果
○池永昌容(京大防災研)・松宮智央・倉田真宏・中島正愛・吹田啓一郎
―昼休み―
▼13:00〜 司会:田中剛(神戸大)
2088. インターネット環境下での統合化構造解析ツールによる合成梁架構の弾塑性解析
○多田元英(大阪大)・吉村真人
2089. 鋼構造強柱立体骨組におけるエネルギー消費部材の必要塑性変形能力
○森泰志(京都大)・聲高裕治
2090. 偏心を有する鋼構造強柱立体骨組の等価1質点3自由度系への置換
○岩崎晃久(京都大)・聲高裕治
2091. 繰返し荷重を受ける実大3層鋼構造骨組の損傷と崩壊特性
(その1 実験概要と全体挙動)
○劉大偉(京都大)・松宮智央・中島正愛・吹田啓一郎
2092. 繰返し荷重を受ける実大3層鋼構造骨組の損傷と崩壊特性
(その2 数値解析の精度と合成効果)
○福本直晃(京大防災研)・松宮智央・竹原創平・吹田啓一郎・中島正愛
2093. 繰返し荷重を受ける実大3層鋼構造骨組の損傷と崩壊特性
(その3 非構造部材や局所欠陥が全体挙動に及ぼす影響)
○松宮智央(京大防災研)・佐藤有希・吹田啓一郎・中島正愛
▼14:06頃〜 司会:聲高裕治(京都大)
2094. ブレーキパッドを用いた摩擦ダンパーの動的履歴性状
(その1 摩擦ダンパーの概要および実験計画)
○三宅健(大阪大)・桑原進・中平和人・文字哲也・岡田郁夫
2095. ブレーキパッドを用いた摩擦ダンパーの動的履歴性状 (その2 実験結果)
○桑原進(大阪大)・中平和人・文字哲也・岡田郁夫・三宅健
2096. ブレーキパッドを用いた摩擦ダンパー組み込み架構の履歴性状
○岡田郁夫(大阪大)・桑原進・文字哲也・中平和人
2097. 鉛封入式ダンパーの性能改善に関する実験的研究
○水谷聡志(大阪大)・甲津功夫・吹田啓一郎・木時亮
2098. 2本のH形鋼と粘弾性体による間柱型ダンパーの制振性能評価
○田中嘉一(京都大)・諸岡繁洋
2099. 座屈拘束型ダンパーを下フランジ側に設置したH形断面梁の弾塑性挙動
○松尾真太朗(京都大)・井上一朗・聲高裕治
▼15:12頃〜 司会:桑原進(大阪大)
2100. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合構造の実大骨組実験
その1 試験体および接合部の設計
○聲高裕治(京都大)・百野泰樹・井上一朗・吹田啓一郎・田代靖彦・澤井祥晃・安藤正和
2101. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合構造の実大骨組実験
その2 方杖ダンパーの座屈拘束設計と性能確認実験
○井上一朗(京都大)・百野泰樹・聲高裕治・諸岡繁洋
2102. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合構造の実大骨組実験
その3 載荷・計測方法および実験結果
○安藤正和(京都大)・聲高裕治・井上一朗・吹田啓一郎
2103. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合構造の実大骨組実験
その4 実大実験骨組の平面骨組による弾塑性解析
○周鋒(京都大)・吹田啓一郎・安藤正和・聲高裕治
2104. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合構造の実大骨組実験
その5 2軸載荷を考慮した実大試験体によるオンライン応答実験
○五藤友規(京都大)・友藤洋・劉大偉・中島正愛・吹田啓一郎
2105. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合骨組の地震応答解析
○百野泰樹(大林組)・井上一朗・聲高裕治
1題11分(質疑応答2分程度を含む)
■6月18日(金)140教室(4階)
▼[環境工学1]10:00〜 司会:堀之内吉成(京都大)
4001. 照明光の色温度、照度、照射角度が空間の視覚的印象に与える効果
○田中秀基(京都大)・石田泰一郎
4002. 振動面のインピーダンス制御による放射音減衰効果実験での検討
○田中幹人(京都大)・豊田政弘・高橋大弐
4003. 光のモデリング評価における立体視の影響に関する研究
3次元立体視映像と表面テクスチャーの違いにおけるモデリング評価の比較
○辻雄太(大阪市大)・鈴木広隆
4004. 周期的構造の拡散性反射面によるカラーレーション
○中川貴美子(京都大)・高橋大弐
4005. 2重微小穿孔板と背後壁からなる吸音構造の吸音特性に関する研究
―背後構造の影響―
○中島幸祐(神戸大)・阪上公博・森本政之
▼[環境工学2]10:56頃〜 司会:原直也(関西大)
4006. 複数のタッピングマシン間の床衝撃音レベル測定値の差異について
○中山健一(日本建築総合試験所)・田中学・廣田誠一
4007. CGアニメーションを用いた空間情報提示の有用性について
○成瀬浩二(大阪市大)・鈴木広隆
4008. 天気の変化に連動する昼光照明制御システムに関する基礎的研究
○西尾信寛(京都大)・上谷芳昭・吉田治典
4009. 明視要素と段形状との関わりを考慮した段昇降のしやすさ評価法
○西村南美(奈良女子大)・井上容子
4010. くつろぎ時の姿勢の違いによる視野の変化が内装材の質感評価に及ぼす影響に関する研究
○西村麻希(奈良女子大)・北村薫子
―昼休み―
▼[環境工学3]13:00〜 司会:北村薫子(武庫川女子大)
4011. GAを用いたオペラハウス音響指標最適化
―反射板の導入による空間音響指標改善の検討―
○保手浜拓也(神戸大)・安藤四一・河村廣・谷明勲
4012. 照明と色彩の組合せが採光のある和室の印象評価に及ぼす影響に関する研究
―光の量と色温度に注目した検討―
○待鳥邦会(武庫川女子大)・北村薫子
4013. 順応照度・順応時間が昼光空間の評価に及ぼす影響
○真鍋理沙(積水ハウス)・足立望・國嶋道子・宮本雅子
4014. 照明条件と窓処理材の視線遮蔽効果と在室感
○宮本雅子(滋賀県大)・國嶋道子
▼[環境工学4]13:45頃〜 司会:宮本雅子(滋賀県大)
4015. 照明空間の心理評価と光の物理的要素との関係
○山路英洋(京都大)・石田泰一郎
4016. GAを用いた太陽光発電モジュールの最適配置システム
○矢守啓二(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志
4017. 聴き取りにくさによる最適S/Nの検討
―若年者と高齢者の混在を考慮した場合―
○和田恵(神戸大)・森本政之・佐藤逸人・太田涼
4018. 順応レベルと経過時間に伴うくつろぎの明るさ変化
○石田享子(奈良女子大)・井上容子
▼[環境工学5]14:30頃〜 司会:田中学(日本建築総合試験所)
4019. 雲量と日照率による天空輝度分布タイプの推定
○梅宮典子(大阪市大)・福田高士・飯沼清明・加納隆維・西岡利晃・大倉良司
4020. 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究
視対象各部位の輝度と明るさ評価の関係
○浦川直紀(大阪工大)・佐藤隆二・奥田紫乃
4021. 視野輝度の周期的変動下における輝度差閾値の変動過程に関する研究
○大垣崇(関西大)・原直也・野口太郎
4022. 有彩色文書の明視性に関する研究その3
―無彩色背景有彩色文書の背景輝度、色相角と等価輝度対比との関係―
○大島寛之(関西大)・原直也・野口太郎
▼[環境工学6]15:15頃〜 司会:國嶋道子(京都女子大)
4023. 座席面の音響特性解析とその大規模空間音場計算への適用
○長徹(京都大)・堀之内吉成
4024. 画像における室内の明るさ感評価の検討
○金本亜希子(大和ハウス工業)・井上容子
4025. 天候指標と天空輝度分布タイプによる天空の分類に関する研究
○加納隆維(ダイネツ環境リサーチ)・梅宮典子・西岡利晃・大倉良司・飯沼清明
4026. 心理評価に基づいた景観色彩構成の分析
○川口史恵(京都大)・石田泰一郎
▼[環境工学7]16:00頃〜 司会:佐藤逸人(神戸大)
4027. 呈示位置と観察方向を考慮した文字標示物の明視性の把握方法
○児玉千恵(奈良女子大)・井上容子
4028. 多灯照明空間の光環境評価におけるCGによる再現性
○坂田暁洋(大阪市大)・鈴木広隆・戸倉三和子・三木保弘・上谷芳昭
4029. 境界積分方程式による多重窓の音響透過の解析
○清水貴史(関西大)・河井康人
4030. 残響および騒音場における音声了解度と記憶に関する検討
○末廣大地(近畿大)・翁長博・池田哲朗
4031. 暗騒音の空間特性が音声伝達性能に及ぼす影響
○仙波祐一(神戸大)・森本政之・佐藤逸人・高岡知康
■6月18日(金)141教室(4階)
▼[環境工学8]9:00〜 司会:小椋大輔(京都大)
4032. 人体各部位の温度変動に関する研究
―運動を含む非定常過程の被験者実験と解析―
○高田暁(神戸大)・鉾井修一・原田和典・松井純平
4033. 渦相関法による乱流熱輸送測定の精度検証と市街地上空における熱輸送測定
○高橋和也(京都大)・吉田治典・青竹紀子・伊藤清
4034. 顕熱の発生分布が市街地の気温形成に与える影響に関する研究
○竹林英樹(神戸大)・森山正和・木村哲治
4035. 重ね着をした人体の各部位における温熱生理量の非定常応答(その1)
―着衣の水分蓄積を考慮した着衣内空気温湿度性状の検討―
○田中宏明(日建設計)・鉾井修一・高田暁
▼[環境工学9]9:45頃〜 司会:佐藤真奈美(大阪工大)
4036. 越屋根の風力換気設計法に関する研究
(その3)越屋根付属要素が換気特性に及ぼす影響
○田辺慎吾(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・小林知広
4037. 越屋根の風力換気設計法に関する研究
(その4)周辺建物が風圧係数分布及び換気特性に及ぼす影響
○小林知広(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・田辺慎吾
4038. 変動圧を用いた建物の気密性測定法に関する研究―パルス圧を用いた場合
○陳強(大阪市大)・西岡利晃・梅宮典子・大倉良司・藤原清貴・新井陳秀
4039. 火災時におけるコンクリートの爆裂機構に関する有限要素法解析
○出端祐輔(京都大)・原田和典・山崎雅弘
▼[環境工学10]10:30頃〜 司会:梅宮典子(大阪市大)
4040. 大阪に建つ内・外断熱工法建物の負荷特性と壁体の結露性状の比較
○土井一記(大阪工大)・佐藤真奈美
4041. 温度成層型におけるディフューザーの流入特性に関する研究
○永田慎也(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・岩田剛・岩田宜己
4042. 集合住宅におけるボイドスラブを利用した自然換気方式に関する研究
(その1)室内汚染物濃度の時間変動特性に関する検討
○中森卓也(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史
4043. 階段内火災における煙濃度分布予測法
○仁井大策(京都大)・原田和典
▼[環境工学11]11:15頃〜 司会:甲谷寿史(大阪大)
4044. 野外実験住宅における各室温湿度性状の把握と予測計算法の検証
(その1)吸放湿材貼付時の各室温湿度性状の把握
○西脇利彦(近畿大)・池田哲朗・翁長博・水上雄二
4045. 野外実験住宅における各室温湿度性状の把握と予測計算法の検証
(その2)実測値とシミュレーションによる計算値の比較
○水上雄二(森長工務店)・池田哲朗・翁長博・西脇利彦
4046. 幼稚園・保育園における子供の室内環境汚染物VOCs暴露及び匂い・悪臭暴露に関する研究
○野田溶平(矢作建設)・廣川美子・佐藤重幸・坊垣和明・岩井幸一郎
4047. 自然換気併用型タスク・アンビエント空調を有する室の温熱・空気環境の形成メカニズムに関する研究
(その3)吹出し気流モデルを用いたCFDによる実験室内の気流解析
○花野弘行(大阪府)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・林英人・大高一博・堀川晋
―昼休み―
▼[環境工学12]13:00〜 司会:佐々尚美(奈良女子大)
4048. 住宅防暑における建物外皮冷却手法の効果
―屋根・外壁冷却効果の実験とシミュレーション―
○埴淵晴男(積水ハウス)・芥川郁雄・間瀬昭則
4049. アネモ型ディフューザーを空調吹出し口に用いた室の気流解析に関する研究
(その8)BOX法における仮想境界面の位置に関する検討
○福本健一(鹿島建設)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史
4050. 試料名告知の有無及び性差が建築材料から発生するにおいの心理評価に及ぼす影響
○藤原美紗子(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・光田恵
4051. 住宅における冷房オン操作時の室内温熱環境に関する実態調査
○羽原宏美(大阪大)・鳴海大典・下田吉之・水野稔
▼[環境工学13]13:45頃〜 司会:高田暁(神戸大)
4052. 木材の炭化によるCO2削減の検討
○馬場雄大(京都大)・鉾井修一
4053. 木質構造部材の炭化性状に関する数値解析
○原田和典(京都大)・梶山幸祐・遊佐秀逸・上杉三郎・並木勝義
4054. 屋上緑化空間の熱環境評価に関する研究
○前野達弥(三井住友建設)・森山正和・長谷川梨沙
4055. インドネシアに建つ住宅におけるクールチューブの利用可能性に関する研究
○間瀬敦史(京都大)・鉾井修一・宇野朋子・今井梓・
Sri Nastiti N. Ekasiwi
▼[環境工学14]14:30頃〜 司会:竹林英樹(神戸大)
4056. 槽内温度を用いた蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究
○松村一誠(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・王暖・一瀬茂弘・岩田宜己
4057. ルームエアコンディショナの実性能の現場簡易測定
○三浦尚志(京都大)・鉾井修一・梅野徹也・岩前篤・近藤修平
4058. 放射熱源の方向および気温が熱放射刺激の知覚に与える影響
○宮本征一(摂南大)
4059. 間接法による葉面積密度推定法の精度の検討
○村上大輔(京都大)・吉田治典・佐藤愛・伊藤麻美子
▼[環境工学15]15:15頃〜 司会:大倉良司(大阪市大)
4060. 高反射性建築用膜材および塗膜のふく射特性の測定
○村上裕紀(大阪府大)・吉田篤正
4061. 高温環境における部位冷却時の温冷感と生理応答に関する実験的研究
○森郁恵(京都大)・鉾井修一・高田暁
4062. 屋上緑化の熱特性と熱負荷特性
―その1―熱収支の実測
○吉田篤司(大阪市大)・西岡真稔・鍋島美奈子
4063. 屋上緑化の熱特性と熱負荷特性
―その2―熱負荷低減効果に関する数値シミュレーション
○三毛正仁(大阪市大)・西岡真稔・鍋島美奈子
▼[環境工学16]16:00頃〜 司会:岩前篤(近畿大)
4064. 屋外における人体の熱収支に基づいた温熱快適性指標に関する研究
○吉田篤正(大阪府大)・高村聡
4065. ネパールの伝統的住宅におけるシミュレーションに基づく冬の温熱環境評価
○H. B.リジャル(京都大)・吉田治典
4066. 改正建築基準法(シックハウス法)の運用状況とその問題点
○和田研介(大阪市大)・大倉良司・西岡利晃・橋本頼幸・梅宮典子・藤原清貴
4067. 実事務所建物におけるVAVシステムの不具合検知・診断手法に関する研究
(第1報)スミルノフ・グラブス検定を用いた不具合判定手法
○浅田昌彦(京都大)・吉田治典・宮田征門
4068. 実事務所ビルにおけるVAVシステムの不具合検知・診断手法に関する研究
(第2報)実運転データを用いた不具合検知・診断手法の結果
○宮田征門(京都大)・吉田治典・浅田昌彦
■6月18日(金)142教室(4階)
▼[環境工学17]9:00〜 司会:永村悦子(園田学園女子短大)
4069. 空気流動を考慮した断熱壁体内の熱・水分性状に関する検討差圧と建材間の隙間の影響
○安福勝(京都大)・鉾井修一・鈴木大隆・小南和也・伊庭千恵美
4070. 室温・色彩・植物が室内環境評価に及ぼす影響 ―夏期実験による結果―
○青地奈央(京都府大)・朝倉年香・松原斎樹・合掌顕・藏澄美仁
4071. 外断熱改修住宅の多数室熱負荷特性に関する研究
○石井悦子(神戸大)・森山正和・芝池英樹
4072. 温暖地における床下暖房システムに関する研究 ―試作実験と地盤熱損失の同定―
○岩前篤(近畿大)・北川健司・埴淵晴男
▼[環境工学18]9:45頃〜 司会:鍋島美奈子(大阪市大)
4073. 形状の異なる街区空間における熱環境実測とCFDによる予測
○伊藤清(京都大)・吉田治典・青竹紀子・高橋和也
4074. 浴室において発生する水分の移動過程に関する研究(その3)
浴室の乾燥過程における換気量と蒸発速度の関係
○伊藤泰世(京都大)・鉾井修一・原田和典・高田暁・永井廉子
4075. 太陽電池パネルのヒートアイランド抑制効果に関する予備的検討
○一谷匡陛(神戸大)・森山正和・竹林英樹・松本卓也
4076. 冷風吹き出しを有する放射パネルを用いたパーソナル空調システムに関する基礎的研究
(その1)放射パネルの冷却特性に関する検討
○上羽勇毅(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・樋口祥明
▼[環境工学19]10:30頃〜 司会:西岡真稔(大阪市大)
4077. インドネシア・バリにおける基壇を持った住宅の温熱環境に関する研究
○宇野朋子(京都大)・今井梓・鉾井修一・間瀬敦史・Sri Nastiti N. EKASIWI・山本直彦
4078. シミュレーションを用いた連結完全混合槽型の蓄熱式空調システムの運転評価手法の検討
○王暖(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・松村一誠・一瀬茂弘・岩田宜己
4079. 非住宅の室内空気質の測定 ―大学の室内空気汚染の現況報告―
2-エチル-1-ヘキサノールの発生源とその原因
○大野浩資(オーノ設計)・佐藤重幸・廣川美子
4080. 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価に関する現地観測調査
○荻原研二(国土環境)・升井幸男・奥田孝史・鳴海大典・竹林英樹・鍋島美奈子・宮本征一・吉田篤正
▼[環境工学20]11:15頃〜 司会:原田和典(京都大)
4081. 建築多孔質材の吸放湿履歴に関する研究―年周期変動の結露性状解析―
○小椋大輔(京都大)・松下敬幸
4082. 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究
その1 平衡含水率の測定
○恩村定幸(淺沼組)・松本衛・鉾井修一・松下敬幸・小椋大輔・小南和也・安井義貴
4083. 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究
その2 熱伝導率、湿気伝導率の測定
○安井義貴(神戸大)・松本衛・鉾井修一・松下敬幸・恩村定幸・小椋大輔・小南和也
4084. ウレタンマットの発熱速度簡易予測式の提案
○抱憲誓(京都大)・大宮喜文・原田和典
4085. 床断熱住宅床下の温湿度性状に関する研究 ―空間分布性状の実測と分析―
○金山友貴(神戸大)・松下敬幸・小椋大輔・安積弘高・中西康夫
―昼休み―
▼[環境工学21]13:00〜 司会:埴淵晴男(積水ハウス)
4086. 住宅居住者の窓の開放の意識と実態 ―寒冷地と温暖地の比較―
○亀之園薫(京都府大)・松原斎樹・鈴木憲三・澤島智明・合掌顕・藏澄美仁・中谷岳史
4087. 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究
○岸本卓也(大阪大)・鳴海大典・奥田孝史・下田吉之・近藤明・水野稔
4088. コンクリート壁体の中性化進行予測モデルについての検討
○岸本嘉彦(京都大)・鉾井修一・原田和典・高田暁
4089. 住宅の室内温湿に及ぼす吸放湿材熱湿気特性の影響
○金谷幸信(近畿大)・池田哲朗・翁長博
▼[環境工学22]13:45頃〜 司会:平石年弘(明石高専)
4090. 天井扇を用いた室内気流の制御手法に関する研究
(その7)天井扇周辺の風速測定及び測定値を用いたCFD解析における境界条件の作成
○杭瀬真知子(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・桃井良尚
4091. 天井扇を用いた室内気流の制御手法に関する研究
(その8)境界面の分割間隔及び乱流統計量分布がCFD解析の精度に及ぼす影響
○桃井良尚(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・杭瀬真知子
4092. 都市のオープンスペースにおける利用者の環境評価に関する研究
(その1)オープンスペースの冬期環境特性及びアンケート調査の概要
○窪内佑子(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・樫原未知
4093. 都市のオープンスペースにおける利用者の環境評価に関する研究
(その2)利用者の心理評価と快適感
○樫原未知(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・窪内佑子
▼[環境工学23]14:30頃〜 司会:宮本征一(摂南大)
4094. 寝具の熱水分移動・蓄積を考慮した快適な睡眠環境の形成に関する研究
○河本奈都子(京都大)・鉾井修一・高田暁・石黒晃子・石津京二・安福勝
4095. 夏期におけるよしず状壁放射冷房の冷却効果に関する研究
○小平静子(奈良女子大)・磯田憲生
4096. 冷房以外の環境調節行為によって許容できる夏期の上限室温の実態
○小林恵美子(京都府大)・中谷岳史・山内宏次・松原斎樹・藏澄美仁
4097. 実負荷条件に基づく燃料電池運転評価研究(その1)
○近藤修平(関西電力)・鉾井修一・三浦尚志
▼[環境工学24]15:15頃〜 司会:山中俊夫(大阪大)
4098. 夏季の気温上昇が地域の上水消費量に及ぼす影響
○坂口勝俊(大阪大)・岸本卓也・鳴海大典・下田吉之・水野稔
4099. 温熱環境改善のための樹木の蒸散作用モデルに関する基礎的研究
○佐藤愛(京都大)・吉田治典・伊藤麻美子・村上大輔
4100. クールルーフに関する研究(その1)
―高反射性塗料を塗装した屋上表面の放射特性評価に関する研究―
○佐野公俊(神戸大)・森山正和・竹林英樹
4101. クールルーフに関する研究(その2)
―熱収支残差法による顕熱流の測定―
○野上摂(神戸大)・森山正和・竹林英樹・佐川朋子
▼[環境工学25]16:00頃〜 司会:鳴海大典(大阪大)
4102. 非定常状態における温冷感予測式に関する研究
代謝量が大きい場合への適用性の検討
○沢俊和(京都大)・鉾井修一・原田和典・高田暁
4103. CFDによる自然対流を伴う工場内の気流性状の予測に関する研究
○正願地寛(大阪市大)・西岡利晃・梅宮典子・大倉良司
4104. 駐車車両間の延焼時間予測に関する研究
○新谷祐介(京都大)・抱憲誓・高橋済・原田和典・増田秀昭
4105. 屋外環境表面におけるふく射特性の測定と温熱環境評価
○杉岡真宏(大阪府大)・吉田篤正
4106. 窓・カーテンの開閉状況、室温、交通騒音の複合環境が室内環境評価に及ぼす影響
○須藤由佳子(京都府大)・栗橋大輔・松原斎樹・合掌顕・藏澄美仁
1題10分(質疑応答2分程度を含む)
■6月19日(土)150教室(5階)
▼[歴史・ヴァナキュラーな住宅、都市]9:00〜 司会:木多道宏(大阪大)
5001. 1920年代ドイツのジードルンクにおける台所の平面計画に関する研究
○定金史子(関西大)・馬場昌子
5002. 住宅営団名古屋支所による住宅地の建設実体に関する研究
○清水崇史(神戸大)・塩崎賢明
5003. 近畿の伝統的農村住宅の空間構造 ―四間型住宅および北山型住宅を事例として―
○石田雅士(ユニット聚)・清水孝浩・奥野紗也香・上田博之
5004. 伝統的な民居としての福建省の土楼について
―中国の民居のファサードに関する研究その1―
○張波(広島工大)・森保洋之
5005. エコビレッジの研究 ―現状と今後の展望―
○桑原悠樹(大阪大)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
5006. 地域コミュニティを活用した循環型社会形成に関する研究
―サスティナブル先進都市「大江戸」に学ぶ―
○佐久間聡子(京都工繊大)・鈴木克彦・池上俊郎
▼[住環境の変容]10:00頃〜 司会:川窪広明(大手前大)
5007. 遠藤剛生による集合住宅計画における共用空間の特性について
―事例分析による住棟内共用空間の構成の経年変化と利用実態に関する考察―
○福田博之(大阪大)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
5008. 階段室型公団賃貸住宅における夏場の開口部の開放状況と通風環境に対する居住者の評価
○佐野こずえ(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡・長谷川貴則
5009. 参加型住宅群における環境の成熟に関する研究
―川西市コモンヴィレッジ移瀬を対象にして―
○兼ふみ代(神戸大)・重村力・山崎寿一・浅井保
5010. 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究
―その1 居住者の基本属性と住まい方特性―
○宮崎陽子(大阪教育大)・岸本幸臣・碓田智子・櫻井ちひろ・田中貢・柳生茜
5011. 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究
―その2 住環境評価と建て替え意向について―
○櫻井ちひろ(大阪市大)・碓田智子・岸本幸臣・宮崎陽子・田中貢・大河内恵
5012. 千里ニュータウン近隣住区における住環境運営のしくみから見た社会空間構造の変容について
―吹田市津雲台をケーススタディとして―
○桂健太郎(東畑建築事務所)・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李斌
5013.「ひがしまち街角広場」を支える人々による口述からみた、生きられた千里ニュータウン
○立川弥生子(大阪大)・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李斌
▼[都市環境の変容]11:10頃〜 司会:碓田智子(大阪教育大)
5014.「震災復興地区における居住者の生活環境変容に関する研究」
〜兵庫県津名郡北淡町富島地区土地区画整理事業を対象として〜
○加納学(積水ハウス)・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李斌
5015. 密集市街地における生活環境の実態と形成その1
―門真市石原・大倉地区 豊中市庄内地区の新築戸建住宅における居住動向―
○涌田知昭(鹿島建設)・林正・木多道宏・李斌・舟橋國男・鈴木毅・中村仁
5016. 密集市街地における生活環境の実態と形成その2
―門真市石原・大倉地区における居住者の住環境構築―
○林正(大阪大)・涌田知昭・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李斌
5017. 居住者の記憶から見た住環境の変容過程に関する研究
―大阪市中央区谷町六丁目を事例として―
○木村充伸(大阪大)・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李斌
5018. 空堀商店街周辺の町屋と祠の変遷 ―1977年と2003年の調査に基づく比較―
○川窪広明(大手前大)
―昼休み―
▼[都心居住]13:00〜 司会:土川忠浩(兵庫県大)
5019. 京都市に下宿する大学生の居住空間に対する意識
○野村理恵(奈良女子大)・中山徹
5020. 大学生を対象とした共生型住宅の可能性に関する研究
〜関西大学学生を対象として〜
○馬場昌子(関西大)
5021. 都心居住者の生活領域の特性と住居の意味 ―大阪・船場地区を中心として―
○小笠原友里(丹青社)・濱田徹・重村力・山崎寿一・浅井保
5022. 施設利用及び生活行動から見た都心居住に関する研究
―大阪船場地域を事例として―
○西山慎一郎(三井不動産)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
5023. 防犯モデルマンション登録制度の現状と課題 第2報
―大阪府における調査事例―
○中迫由実(奈良女子大)・瀬渡章子
5024. 職住一体型のライフスタイルと住空間に関する研究
〜西陣における町家を活用した事例調査より〜
○田原俊子(大阪市大)・小伊藤亜希子
5025. 日本における近年の建築物の転用事例に関する研究
○河野学(関西大)
▼[高齢者・障害者の住宅改善]14:10頃〜 司会:瀬渡章子(奈良女子
大)
5026. 在宅高齢者のQOL・ADLと居住環境・介護負担感との関係に関する調査研究
○土川忠浩(兵庫県大)・内田勇人・池野英利
5027. 要介護高齢者・障害者の住宅改善実施の仕組みづくり
―和歌山県南部町を事例として―
○中北千景(和歌山大)・今村隆・田中千歳・足立啓
5028. 高齢者・障害者の生活の質に配慮した住宅改善のあり方に関する研究
〜南部町における住まい方調査を通して〜
○吉田奏(和歌山大)・山田真里・田中千歳・足立啓
5029. 民間賃貸住宅に居住する高齢者世帯に関する研究
―住宅改修の動向について―
○藤原ひとみ(奈良女子大)・中山徹
5030. 介護保険住宅改修の実態と課題その2 ―T町を例として―
○大林琢三(関西大)・馬場昌子
▼[高齢者の居住継続]15:00頃〜 司会:中山徹(奈良女子大)
5031. 在宅要介護高齢者の在宅生活継続を可能にする諸条件に関する研究
その1 生活支援の状況
○田中智子(兵庫県大)・村田順子
5032. 在宅要介護高齢者の在宅生活継続を可能にする諸条件に関する研究
その2 住宅改造と住まい方
○村田順子(東大阪大)・田中智子
5033. 和歌山県山間部における居住継続のための条件 高齢者の外出行動の一考察
○宮園真(和歌山大)
5034. 高齢者のための住環境整備に関する研究
―購買・通院・散歩行動の施設経路選択から見た場合―
○住友むつみ(大阪産大)・竹嶋祥夫
5035. スウェーデンにおけるホスピスケアシステムに関するケーススタディ
―住み慣れた生活環境で人生の最期を迎えるための取り組みも含めて―
○玉井麻美(ジャストミートコーポレーション)・赤星育子・水野弘之・平田陽子
▼[子どもの住環境]15:50頃〜 司会:平田陽子(京都光華女子大)
5036. 映像にみる子どもへの住情報に関する研究
○宮崎育子(大阪市大)・北浦かほる
5037. 発達からみた親子のコミュニケーションと家族室の分析
○藤野淳子(大阪市大)・北浦かほる
5038. タイムスケジュールによる放課後の生活時間空間分析
○小山徹(大阪市大)・北浦かほる
5039. ホットスポットのフィールド検証による子どもの生活環境の分析
○田中真由子(大阪市大)・北浦かほる
5040. 南部町における児童の夏休み中の遊び環境に関する研究
○山崎なつ来(和歌山大)・田中千歳・足立啓
5041. 地域福祉ニーズに対応する居住支援のあり方に関する研究
〜和歌山県南部町における保育環境からの視点を通じて〜
○松本真生子(和歌山大)・田中千歳・足立啓
■6月19日(土)151教室(5階)
▼[高齢者福祉施設]9:00〜 司会:三浦研(京都大)
5042. 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践の現状と課題について
○品川靖幸(和歌山大)・足立啓・田中千歳・舟橋國男・松原茂樹
5043. 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践・未実践の現状について
○松原茂樹(大阪大)・舟橋國男・足立啓・品川靖幸
5044. 特別養護老人ホームの環境改善に伴う高齢者の滞留場所とトイレに行く場所移動の変化に関する研究
○加藤悠介(大阪市大)・今井朗・森一彦・足立啓
5045. 従来型介護老人福祉施設へのPEAP(日本版3)適用によるケア環境の改善過程に関する研究
○村上綾江(和歌山大)・菊地剛司・重田洋志・田中千歳・森一彦・足立啓
5046. 痴呆性高齢者グループホームにおける居室構成が入居者・職員に与える影響
―Kホームを事例として―
○山口大輔(和歌山大)田中千歳・足立啓
5047. 個室ユニット型養護老人ホームにおける入居者の行為と空間利用
○寺川優美(京都大)・高田光雄・三浦研
5048. 高齢者介護施設の環境改善における必要意識の比較分析
○今井朗(大阪市大)・加藤悠介・森一彦・足立啓
5049. 大阪市における高齢者生活拠点移動に関する考察
○安寓(大阪市大)・小伊藤亜希子
5050. 痴呆性高齢者グループホームにおける日常事故に関する研究
○藤原祥子(積水ハウス)・劉忠剛・大西一嘉
▼[各種福祉施設]10:30頃〜 司会:足立啓(和歌山大)
5051. 民家におけるデイサービスに関する研究 (宅老所Hにおけるケーススタディー)
○首藤真英(類設計室)・松原茂樹・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李斌
5052. 高齢者過疎地域における小規模福祉施設に関する研究
―和歌山県南部町を事例として―
○吉留大介(和歌山大)・津田康弘・田中千歳・足立啓
5053. 重症心身障害児施設の事例研究 ―砂子療育園の建替計画を通して―
○姉川昌雄(坂倉建築研究所)・弓場秀樹・太田隆信
5054. 車いす使用者における適切な住環境整備のあり方に関する研究
―スロープ勾配判定システムの開発―
○糟谷佐紀(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所)・阪東美智子・多淵敏樹
5055. 視覚・聴覚障害者及び車いす使用者の利用状況からみた「大阪府福祉のまちづくり条例」について
―D市公共施設を対象として―
○玉井英範(山口商会)・馬場昌子・広岡幸義
5056. 重症心身障害者に対応できるグループホームの安全性に関する研究
○難波美枝(神戸大)・北後明彦・室崎益輝
5057. ハンセン病療養所・長島愛生園における居住環境の実態に関する研究
○松本滋(兵庫県大)・向泰宏
5058. 動物保護・養護施設の現状
○出水川知英(近畿大)・市川友香・オリバー・エリザベス・アン・早瀬英雄・知花弘吉・荒木兵一郎
―昼休み―
▼[教育施設]13:00〜 司会:飯田匡(大阪大)
5059. 小学校施設の防犯対策に関する研究 ―関西4市の公立小学校における調査事例その1―
○瀬渡章子(奈良女子大)・澤井貴子
5060. 小学校施設の防犯対策に関する研究 ―関西4市の公立小学校における調査事例その2―
○澤井貴子(富士ハウス)・瀬渡章子
5061. 記憶される学校の空間要素とその特性 ―尼崎市立開明小学校を事例として―
○伊藤昭裕(佐藤総合計画)・重村力・浅井保・稲地秀介
5062. 教科教室型中学校における生徒の行動展開からみた拠点的空間に関する研究その1
倉敷市立玉島北中学校におけるケーススタディ
○小畦雅史(神戸大)・重村力・山崎寿一・浅井保・稲地秀介・寒野誠規
5063. 教科教室型中学校における生徒の行動展開からみた拠点的空間に関する研究その2
聖籠町立聖籠中学校におけるケーススタディ
○稲地秀介(神戸大)・重村力・山崎寿一・浅井保・小畦雅史・寒野誠規
5064. 倉敷市立玉島北中学校の多目的スペースに関する考察
―教科教室型中学校における休み時間中の生徒の滞留行為の分析を通じて―
○寒野誠規(神戸大)・重村力・浅井保・稲地秀介・小畦雅史
5065. 大阪府の適応指導教室の運営形態と機能整備状況に関する研究
○長谷川豪(立命館大)・平尾和洋・山本直彦
▼[地域施設他]14:10頃〜 司会:佐々木厚司(京都工繊大)
5066. 市町村合併を契機とする公共施設整備に関する研究 ―東大阪市を対象として―
○大氏正嗣(デザイン・構造研究所)・八木利典・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5067. 地域施設の利用実態からみた居住者の徒歩圏と住宅地の整備課題について
○大野拓也(大阪大)・伊丹廣二
5068. 大阪市における小学校の転用に関する研究
○上田昌弘(竹中工務店)・重村力・山崎寿一
5069. 老人福祉センターの施設計画に関する研究その2
―活動主体と室構成について―
○石飛知華(奈良女子大)・瀬渡章子・田中智子
5070. アメリカにおける夜間保育所の事例研究
○北浦かほる(大阪市大)
5071. 追跡調査にもとづくKコンサートホール舞台裏空間の使用実態についての研究
○梁川健哲(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人
5072. レジャー施設の来場者の特性に関する研究
―大阪府における園地型レジャー施設の比較―
○新美芽維(積水ハウス)・多治見左近
▼[設計システム・プロセス]15:20頃〜 司会:吉田勝行(大阪大)
5073. コールセンターのブリーフィング
(その1 基本的な考え方と対象業務)
○柳父行二(大阪ガス)
5074. 都市における建物の浸水リスク・マネジメントについて
―JR博多駅周辺区域の浸水事例―
○青波龍太(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人・川崎智也
5075. 地理情報システムを利用した図学教育への図形解析の導入
○鈴木広隆(大阪市大)
5076. 対話型進化計算法を用いた建築物内装デザインの合意形成に関する研究
○田川和正(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志
5077. 建築・都市景観のフラクタル次元解析
○梶原優樹(神戸大)・竹野美和・河村廣・山邊友一郎・谷明勲
5078. 障害物識別センサを有するニューラルネットワーク学習型人間歩行モデル―エージェントの速度変化を考慮した場合―
○島田陽子(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志
5079. GAを用いたリカレント建築リフォームにおける情報管理支援システム
○杜宇(神戸大)・河村廣・谷明勲・山邊友一郎
5080. 人工生命理論を用いた建築空間の最適化
○齋藤曉(神戸大)・河村廣・谷明勲・山邊友一郎
5081. 人工生命的手法を用いた建築形態形成と共生進化システムの構築
○河野正浩(神戸大)・河村廣・谷明勲・山邊友一郎
■6月19日(土)152教室(5階)
▼[認知・歩行]9:00〜 司会:田中直人(摂南大)
5082. 2・3次元テストによる建築学科学生の空間認知傾向
○知花弘吉(近畿大)・出水川知英・市川友香・亀谷義浩・荒木兵一郎
5083. 幾何学平面空間における空間把握 視覚障害者の歩行空間に関する研究その13
○岸上純子(神戸大)・亀谷義浩・知花弘吉・荒木兵一郎
5084. 幾何学平面空間における歩行軌跡とスケッチマップ
視覚障害者の歩行空間に関する研究その14
○亀谷義浩(関西大)・岸上純子・知花弘吉・荒木兵一郎
5085. 視覚障害症状に有効な階段歩行環境に関する実験的研究
○栗延謙(神戸大)・大西一嘉
5086. 歴史的建築物におけるスロープのデザイン手法の分類とその評価について
○池西健太(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5087. 鉄道駅ターミナル空間におけるバリアフリーに関する利用者意識
○高田真実(摂南大)・田中直人
5088. 避難時の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案その3
車いす利用者によるスロープユニットの昇降性の評価
○吉村英祐(大阪大)・藤本幹也・柏原士郎・横田隆司・飯田匡・池上悌介
5089. 車いすの避難の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案
その4 ―階段型スロープと通常型スロープの昇降のしやすさの評価の比較―
○藤本幹也(大手前短大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡・池上悌介
▼[安全・ユニバーサルデザイン]10:20頃〜 司会:知花弘吉(近畿大)
5090. 病院の避難計画と避難安全性能評価に関する研究
○松山泰久(鴻池組)・室c益輝・北後明彦・水上点睛
5091. 病院の地震防災対策に関する研究 〜宮城県北部地震の被災病院を事例として〜
○西野秀樹(神戸大)・大西一嘉
5092. 共同住宅の避難計画と避難安全性能評価に関する研究
○馬越泰三(積水ハウス)・室c益輝・北後明彦・水上点睛
5093. 高層住宅での被害状況と地震対応に関する研究 〜被災高層住宅を事例として〜
○吉田明弘(神戸大)・岡田将樹・大西一嘉
5094. 事例分析による群集事故の研究―その2 ―特に1986年以降の事例を中心に―
○上田貴子(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5095. 総合病院のサイン改修後におけるサイン環境に対する来院者意識
―医療施設のサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その1―
○田中直人(摂南大)・老田智美
5096. 総合病院のサイン改修後における来院者のアイマークカメラによる視認性の状況
〜医療施設およびサイン環境のユニバーサルデザインに関する研究 その2〜
○佐々木浩美(大阪府)・田中直人・老田智美
5097. 草津市の公園における遊具の設置状況と子供の遊び
○平尾和洋(立命館大)・山本直彦・赤木祥子
5098. 都市生活者のストレスと癒し要素に関する研究
○城崎恵子(摂南大)・田中直人
―昼休み―
▼[歩行・外出行動・移動]13:00〜 司会:木多彩子(摂南大)
5099. 歩行者別の注視特性から見たバリアフリー歩行空間の考察
〜和歌山県南部町におけるバリアフリー評価に関する研究:その2〜
○本條久美子(和歌山大)・足立啓・田中千歳
5100. 高齢者の散歩環境における環境要素に関する研究
―既成市街地とニュータウンにおける比較分析―
○井上昌子(大阪市大)・宮谷いずみ・森一彦
5101. 虚弱高齢者の外出行動に関する研究
〜泉北ニュータウンにおけるデイサービス利用者の外出行動に関する事例的考察〜
○酢田祐子(アイデン企画)
5102. 密集市街地での経路探索における環境適応に関する研究
○表尚玄(大阪市大)・今村顕・森一彦
5103. ベビーカー利用時の駅周辺における乳幼児同行者の行動調査
―大阪梅田ターミナル駅周辺を例として―
○立脇寛子(大阪大)・舟橋國男・木多道宏・鈴木毅・李斌
5104. 高齢者施設における経路探索時の注視地点に関する研究
○今村顕(大阪市大)・森一彦
5105. 観察者の移動に伴う環境の光学的流動に関する研究
○野原邦治(大阪大)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
5106. 都市空間構成における視覚的領域および遮蔽関係の生態幾何学的分析
○丸山将彦(森ビル)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
▼[場所・パブリックスペース]14:20頃〜 司会:西田徹(武庫川女子大)
5107. 都市郊外における中国私費留学生の生活環境構築に関する研究
○郭曉峰(日建設計オーバーシーズ)・李斌・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅
5108. 千里ニュータウン新千里東町「街角広場」における居住者の利用実態と場所の形成に関する研究
○下渡純司(大阪大)・木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・李斌
5109. 露店における客同士のコミュニケーションの発生プロセスに関する研究
○稲垣大志(パナホーム)・森一彦
5110. 説明表現および行動観察からみた子どもの社会性獲得と場所との関係について
○池田彩(パナホーム)・舟橋國男・鈴木毅・木多道宏・李斌
5111. パブリックスペースにおける人の行動と空間に関する基礎的研究
―京都市中心部の4つの公園を事例として―
○西川佳孝(―)
5112. 人・都市による層構造からみた都市のパブリックオープンスペースに関する研究
○足立裕己(大阪大)・鈴木毅・舟橋國男・木多道宏・李斌
5113. 設計競技応募案にみる公園、広場の設計手法とその評価に関する研究
「ヨコハマポートサイド地区水際公園」と「日本におけるイタリア2001年記念広場」の分析を通して
○萩山恭明(長谷工コーポレーション)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子
5114. アーバンデザインにおけるサスティナブル環境評価手法に関する研究
○安藤嘉剛(京都工繊大)・鈴木克彦
▼[イメージ・デザイン・法規]15:40頃〜 司会:鈴木克彦(京都工繊大)
5115. 旅行用パンフレットにみるヨーロッパの観光資源としての建築について
○藤田勝彦(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5116. 京都東山伝統的地区における地域色と直立壁面材料の視覚的テクスチャーの定量化
○川崎敏弘(立命館大)・加藤光彦・平尾和洋・山本直彦
5117. 建築物の外観における日本的デザインのイメージについて
○田中美帆(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5118. 防火・避難に関する建築法規を考慮したファサードデザインの手法
○鄭軍植(大阪大)・山内幸治・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5119. 3層以上の独立住宅におけるエレベータの設置が階別室構成与える影響について
○尾杉友浩(大阪大)・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・飯田匡
5120. 東京府下の規制状況について 建築規制に関する地方令規の研究、その23
○池内一史(京都工繊大)・船越暉由
5121. 大阪府下の規制状況について 建築規制に関する地方令規の研究、その24
○船越暉由(京都工繊大)
5122. 保存制度にみる建造物の価値と保存に関する研究
○飯田匡(大阪大)・長谷川豪・柏原士郎・吉村英祐・横田隆司
1題11分(質疑応答1分程度を含む)
■6月18日(金)150教室(5階)
▼16:07頃〜 司会:平田隆行(和歌山大)
6001. 中山間地域における耕作放棄地の現状に関する研究 〜高知県大豊町を中心に〜
○高鴨沙里(奈良女子大)・三浦要一・中山徹
6002 砺波散村における住宅団地開発に関する研究
○出村亜希子(奈良女子大)・中山徹
▼16:29頃〜 司会:中山徹(奈良女子大)
6003. 町並み保存運動とまちづくり課題の変遷に関する研究
○文瑛岩(―)・重村力・山崎寿一
6004. 紀伊大島3集落における住居型と住まい方の変遷
―傾斜環境における住空間変容の研究―
○本多友常(和歌山大)・平田隆行・水野美由紀・門永琢
6005. 紀伊大島3集落のライフサイクルに見る家族の変遷
―傾斜環境における住空間変容の研究―
○水野美由紀(和歌山大)・本多友常・平田隆行・門永琢
1題11分(質疑応答2分程度を含む)
■6月18日(金)150教室(5階)
▼[市街地変容]9:00〜 司会:宮川智子(平安女学院大)
7001. わが国におけるバブル経済変動期の工業と商業のスペース利用性の変化に関する研究
○本田学(和歌山大)・濱田学昭
7002. 都市開発プロジェクトが地域に及ぼした変容の実態に関する研究
〜大阪府泉佐野市を事例とする関西国際空港の影響〜
○児玉由美子(―)・田中直人・新泰雅
7003. 工場閉鎖・撤退による影響に関する研究 ―事業者から見た影響とその傾向―
○清水陽子(奈良女子大)・中山徹
7004. 大型店撤退に対する時期別の対応に関する研究
―九州における大型店撤退を事例として―
○井上芳恵(尚絅短大)・中山徹
7005. 阪神大震災における小売市場の復興過程に関する研究
○濱口善胤(浜口組)・吉田明弘・大西一嘉
7006. 都心商業地隣接市街地における小規模店舗集積に伴う居住環境の変容に関する研究
○中田圭子(和歌山大)・濱田学昭
▼[環境再生]10:06頃〜 司会:濱田学昭(和歌山大)
7007. 都市再生と連携した環境再生に関する法制度の研究
○宮川智子(平安女学院大)
7008. 都市公園における自然環境再生手法の一考察
〜自然再生緑地整備事業を対象として〜
○阿波根あずさ(奈良女子大)・中山徹
7009. 時系列量を出力する動的建築・都市における多重フィードバック制御システムに関する考案
─ユビキタスなフィードバックエージェントを目指して─
○河村廣(神戸大)
7010. 大阪市における都市更新に伴うCO2排出量の目標設定とその削減方策に関する研究
─地球温暖化防止に対する都市計画としての応答に関する研究─
○石井伸幸(大阪市)・赤c弘平
▼[防災]10:50頃〜 司会:北後明彦(神戸大)
7011.「地震防災学」から無視され続ける震災死の原点「既存不適格住宅」問題
─阪神・淡路大震災後の旬年─
○山田稔(―)
7012. 津波被害が想定される地域における住宅耐震化の促進に関する研究
─高知市種崎地区・浦戸地区を対象として─
○塩崎賢明(神戸大)・堀田祐三子・寺村省吾・北尾真哉
7013. 東南海・南海地震による被害の軽減に関する研究
─津波からの避難と住宅の耐震化に着目して─
○寺村省吾(神戸大)・北尾真哉・塩崎賢明
7014. セルオートマトンとマルチエージェントモデルを用いた震災救助時空間システム
○谷明勲(神戸大)・割出裕子・河村廣・山邊友一郎・瀧澤重志
7015. 大規模地震・津波災害に対するホテル・旅館の防災対策に関する研究
○西村悠(奥村組)・袁暁宇・大西一嘉
7016. 高等学校における防災教育に関する研究
─兵庫県立舞子高等学校環境防災科の防災教育の役割について─
○塩飽孝一(京都大)・ラジブ・ショウ・小林正美・小林広英
―昼休み―
▼[都市構成と制度]13:00〜 司会:岡山敏哉(大阪工大)
7017. 建築家・片岡安による大阪遷都論について
○酒井一光(大阪歴史博物館)
7018. 戦前尼崎地域における1919年都市計画法第12条認可組合施行土地区画整理による都市形成に関する研究
○森本米紀(神戸大)
7019. 建ぺい率許可制度を活用した密集市街地の整備に関する研究
─大阪市における初動的運用実態を通して─
○幾代健司(神戸大)・北後明彦・室崎益輝
7020. 木造密集市街地の集団防火対策の効果に関する研究
○福本一海(東レ建設)・室崎益輝・北後明彦
7021. 京都都心街区における建物上空未利用空間の配置に関する研究 その2
─住環境的側面からみた街区ヴォイドの検討─
○北村隆(立命館大)・山崎正史・土橋誠
7022. 京都都心街区における建物上空未利用空間の配置に関する研究 その2
─伝統的街区(昭和24年)と現況の比較考察─
○土橋誠(立命館大)・山崎正史・北村隆
7023. インタラクティブ都市空間構成システム
○佐藤浩之(神戸大)・河村廣・谷明勲・瀧澤重志
▼[住宅地環境]14:17頃〜 司会:酒井一光(大阪歴史博物館)
7024. 計画的住宅地の環境単位とその長期的変容 ─大阪府池田市室町地区を対象に─
○三笠友洋(神戸大)・重村力・山崎寿一・浅井保・山口秀文
7025. 尾道市の斜面街区における過去の生活景と感覚の問題
○野崎俊佑(広島大)・千代章一郎
7026. 山麓密集住宅市街地における住宅更新モデルによる住環境改善に関する研究
─神戸市長田区上池田地区におけるシミュレーションを通して─
○木村政文(四国大)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・渋谷俊典
7027. 山麓密集住宅市街地におけるアクセシビリティの評価に関する研究
─神戸市長田区上池田地区における現地調査を通して─
○渋谷俊典(東大阪市)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・木村政文
7028. 大都市近郊の初期公団住宅団地及び団地周辺の住環境形成に関する考察(その1)
─生活利便施設及び団地内施設の利用実態を通して─
○村上玲子(神戸大)・安田丑作・木山正典
7029. 大都市近郊の初期公団住宅団地及び団地周辺の住環境形成に関する考察(その2)
─周辺との交流,景観的調和,居住環境評価を通して─
○木山正典(神戸大)・安田丑作・村上玲子
▼[都市居住・郊外居住]15:23頃〜 司会:木村政文(四国大)
7030. 都心居住の実態と魅力に関する研究
─大阪市都心部における都心マンションの居住者の生活・意識についての研究─
○内海雅(和歌山大)・濱田学昭
7031. 郊外住宅地の地価下落率と都心への通勤時間に関する考察
─大阪市より北及び北西に位置する郊外住宅地を対象に─
○久保孝二(大阪市大)・藤田忍
7032. 郊外都市における人口減少顕著な住宅地の実態と対応に関する研究
〜河内長野市と富田林市の郊外住宅地を対象とする研究〜
○櫻井健司(和歌山大)・濱田学昭
7033. オールドニュータウンの課題と持続可能性に関する基礎的研究
〜神戸市高倉台地区の戸建て住宅居住者調査より〜
○中原由佳(神戸市)・小浦久子
■6月18日(金)151教室(5階)
▼[まちづくりと組織]9:00〜 司会:小伊藤亜希子(大阪市大)
7034. 大阪府内市町村の実践例分析を通した協働のまちづくりのあり方に関する考察
○久隆浩(近畿大)
7035. 地域・地区の特性を活かしたまちづくりにおける組織と取り組みに関する事例的研究
○柴山敦司(和歌山大)・濱田学昭
7036. まちづくりの初動期における学生参加のあり方に関する研究
─奈良県生駒市を事例として─
○隈部裕子(奈良女子大)・中山徹
7037. 高齢社会における災害に強いまちづくりに関する研究
─防災福祉一体型コミュニティの事例分析を通して─
○楢原あずさ(大阪府)・室崎益輝・北後明彦
7038. 雨水利用と持続可能な防災まちづくりへの課題
─東京都墨田区における路地尊型雨水利用施設の事業経緯と維持管理について─
○山田岳之(環境ジャーナリスト)・大窪健之・小林正美
▼[まちづくりと福祉]9:55頃〜 司会:久隆浩(近畿大)
7039. 復興公営住宅の類型と高齢者支援システム
○一井里映(環境省)・平山洋介
7040. 社会福祉協議会による配食サービスについて
─毎日型配食サービスの特徴的事例より─
○立松麻衣子(奈良女子大)・中山徹・小伊藤亜希子・斎藤功子・田中智子・藤井伸生・川畑美智子・増淵千保美・辻本乃理子
7041. 在宅高齢者の食生活を支える地域密着型配食サービスの役割と課題
○小伊藤亜希子(大阪市大)・中山徹・斎藤功子・田中智子・藤井伸生・立松麻衣子・増淵千保美・辻本乃理子
7042. 地方版エンゼルプランに関する研究 ─全国の自治体を対象としてその1─
○丸井寧子(奈良女子大)・中山徹・瀬渡章子・大谷由紀子
7043. 地域子育て支援センター事業の取り組みに関する研究
─全国の自治体を対象としてその2─
○大谷由紀子(奈良女子大)・中山徹・瀬渡章子・丸井寧子
▼[子ども・緑・地区計画]10:50頃〜 司会:大窪健之(京都大)
7044. プレイリーダーのいる冒険遊び場の利用実態
─てんぱくプレーパーク(名古屋市天白区)における調査事例 第2報─
○佐藤典子(奈良女子大)・瀬渡章子・田中智子
7045. 子どもの外遊びと遊び環境に関する研究 ─大阪市の一小学校区を対象に─
○岡本有史(大阪市大)・藤田忍・中野理絵
7046. ガーデニング活動によるまちづくりの可能性に関する研究
○北川恵子(共同設計)・岡山敏哉
7047. 高齢者の緑行動支援に関する研究
─自然環境に関する学習・活動支援組織への調査よりその2─
○辻本乃理子(滋賀文化短大)・中山徹
7048. 平成12年都市計画法改正後における地区計画の理由書について
その1 ─全国の市町における事例調査を通じて─
○平田真之(大阪工大)・岡山敏哉
7049. 平成12年都市計画法改正後における地区計画の理由書について
その2 ─全国の市町に対するアンケート調査を通じて─
○岡山敏哉(大阪工大)・平田真之
―昼休み―
▼[地域性とまちづくり]13:00〜 司会:岡絵理子(大阪大)
7050. まちづくりにおける近代の環境資産の活用に関する研究
─旧川口居留地及び九条地区を対象として─
○阪野直子(首都圏総合計画研究所)・重村力・山崎寿一
7051. 地域性を生かした町並み整備計画に関する研究
〜大阪市平野区・住吉区におけるHOPE計画の認知度とまちのイメージ〜
○藤林映里(摂南大)・田中直人
7052. 商業系まちづくりにおける歩行者空間の再生と地域主体に関する研究
─神戸新開地のまちづくりを事例に─
○平松真由美(大阪大)・小浦久子
7053. 山麓密集住宅市街地における共用的利用に着目した領域構成に関する研究
─神戸市長田区上池田地区における事例調査を通して─
○榊原洋平(神戸大)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・木村政文・栗山尚子
7054. 都心居住地区における持続可能なコミュニティ形成に関する研究
─建築協定の運営を通じて─
○碇雅樹(京都工繊大)・鈴木克彦
7055. 震災復興土地区画整理事業と住宅地区改良事業の合併施行地区におけるコミュニティの変化に関する研究
─尼崎市築地地区を事例として─
○松尾絋子(神戸大)・塩崎賢明
▼[情報と行動]14:06頃〜 司会:末包伸吾(神戸大)
7056. 都市空間における空間構成要素と人間行動に関する研究
─その4─ 駅空間における歩行者行動の比較
○池田岳史(福井工大)・川合康央・益岡了・和田章仁
7057. 映像情報システム制作における経路の選択と画像の選択 ─その6─
○益岡了(岡山県大)・池田岳史・和田章仁
7058. 地下空間におけるサイン情報と視覚行動特性に関する研究
─大阪梅田地下街を対象として─
○竹之内啓孝(大阪工大)・南正一郎・宮本将志・宮岸幸正
7059. 多元的な都市構造と都市の魅力に関する研究 ─大阪市船場地区を事例に─
○笹尾和宏(大阪大)・鳴海邦碩・岡絵理子
7060. アイコンを用いた環境地図の目的に関する一考察
○木原一郎(広島大)・千代章一郎
7061. 兵庫県市町における福祉ガイドマップの実態と情報共有化に関する研究
○大塚毅彦(明石高専)
▼[空間認識と景観ルール]15:12頃〜 司会:和田章仁(福井工大)
7062. 住民意識から見た都市景観の構成に関する研究 ─姫路市を事例として─
○田口ゆか(大阪大)・阿部浩和
7063.景観誘導ルールおよびレンダリング画像に対する評価の分析
○宗意祐典(大阪市大)・鈴木広隆・大野晃・杉山茂一
7064.仮想市場評価法を用いた景観誘導ルールの評価
○今井翔太郎(大阪市大)・宗意祐典・大野晃・鈴木広隆
7065.居住者が選ぶ私の住まいと街の住まい─西宮市南部を事例に
○岡絵理子(大阪大)・田端修・東村哲志・斉藤吾郎・寺尾英訓・徳岡潤
7066.子どもの都市環境認知についての景観論的考察(2)
○太治大輔(広島大)・千代章一郎
7067.地方自治体における屋外広告物の規制に関する研究 〜近畿2府4県を対象として〜
○辻大輔(立命館大)・山崎正史
■6月18日(金)152教室(5階)
▼[地域と観光]13:00〜 司会:平尾和洋(立命館大)
7068.高山における観光客の動向と観光活性化方策
○和田章仁(福井工大)池田岳史
7069.伝統的産業と景観の関係性に関する研究 〜兵庫県山崎町の酒造業を事例として〜
○松本邦彦(大阪大)・鳴海邦碩・澤木昌典・岡絵里子
7070.城下町姫路の歴史的資産活用と都市観光に関する一考察
○志賀咲穂(姫路工大)
7071.都市観光における回遊性と市街地環境形成に関する基礎的研究
─回遊性の評価方法とケーススタディ─
○江嶋真吾(姫路工大)・三田貴司・志賀咲穂
7072.都市観光に関する景観論的考察(8)
─昭和48年以前の広島定期観光バスにおける案内内容─
○横山尚(広島大)・千代章一郎
7073.全国政令指定都市における定期観光バスの運行系統と都市観光景観
○松本幸子(広島大)・千代章一郎
▼[歴史と景観保全]14:06頃〜 司会:志賀咲穂(姫路工大)
7074.京都の街路空間にみられる都市構成要素の分布特質に関する基礎的考察
─平安京の対角線領域における現状調査をもとにして─
○山本直彦(立命館大)・田中恵司・平尾和洋・渡辺菊眞
7075.京都の寺院における境内デザインに関する考察 〜東山地区の寺院について〜
○根本健太郎(立命館大)・山崎正史
7076.歴史的空間における景観イメージと空間認知に関する研究
─大徳寺境内を対象として─
○桝村知由(大阪工大)・宮岸幸正
7077.バックパッカー・プレイスの研究 ─インド・プリーの空間構成と人びと─
○森聖太(神戸大)・平山洋介
7078.韓国ソウル市北村地域における歴史的景観保全の手法の変容
○權泰穆(大阪大)・小浦久子
7079.ルアンプラパンの歴史的遺産保存地区におけるPSMVの現状と課題
○SITTHIVAN SOMCHITH(大阪大)
7080.ボンベイ都市改善トラストによる市街地整備事業の研究
─プリンセス・ストリート地区を題材にして─
○重冨淳一(―)・小浦久子
▼[都市活動とまちなみ]15:23頃〜 司会:小浦久子(大阪大)
7081.船場後退建築線によるセットバック空間の利用実態
─大阪・船場におけるセットバック空間の活用に関する研究─
○三輪聖(積水ハウス)・豊嶋隆紘・山本学良・赤崎弘平
7082.船場後退建築線によるセットバック空間の研究 ─南船場四丁目を対象に─
○稲葉はるか(大阪市大)・藤田忍・江頭美紀
7083.大阪・京都における町家の店頭デザイン比較 ―『浪華の魁』と『都の魁』にそって―
○寺尾英訓(大阪芸大)・田端修
7084.近世における屋外・半屋外空間の飲食利用形態に関する研究
○大橋友香子(立命館大)・山崎正史
7085.郊外における幹線道路沿道地域の土地利用課題と都市計画からみた地域のありかたに関する研究
─堺市郊外と南河内地域を対象としての考察─
○森崇(和歌山大)・濱田学昭
7086.都市の景観に関する研究 駅前広場の景観について:その26
地図資料による駅前広場周辺市街地の変動確認3 博多駅─福山駅の変動位置
○澁谷俊彦(山陽学園短大)
7087.都心部に流入する自転車の駐輪傾向に関する基礎調査分析
─自転車の占有率変動から見た都心部の歩行空間に関する研究─
○村山鋭気(名古屋市大)・奥山健二
7088.京都市市街地における駐車場に関する一考察
○河原理絵(奈良女子大)・関川千尋・中山徹
1題10分(質疑応答2分程度を含む)
■6月19日(土)153教室(5階)
▼[建築生産・建築活動]12:50〜 司会:富樫穎(大阪市大)
8001.地域活動指標と地価の関係に関する基礎的研究 ─奈良県におけるケーススタディ─
○多治見左近(大阪市大)
8002. 建築生産からみたPFIのあり方
○高麗一大(京都大)・大嶋薫・古阪秀三・金多隆
8003. 超高層集合住宅建設プロジェクトにおけるリスク分析手法に関する研究
○新井宗亮(京都大)・大崎純・古阪秀三・原田和典・金多隆・中西基晴・織田泰弘
8004. 建築設計における倫理的問題の制度論的検討
○青木義次(東京工大)・浅野平八・原田和典・藤井晴行・古阪秀三
▼[住宅供給・性能表示]13:30頃〜 司会:藤田忍(大阪市大)
8005.「新都市型戸建住宅」に関する研究 ─F社を例として─
○佐々木瞳(関西大)・馬場昌子
8006. 近年の都市戸建分譲住宅取得者の特性と住宅性能表示制度の活用実態に関する研究
○池永ひろみ(大阪市大)・檜谷美恵子・石田真葵
8007. 大阪府における郊外住宅地開発の環境的特徴に関する研究
○青木留美子(大阪市大)・多治見左近
8008. 京阪神都市圏における中古マンションの特徴 ─週間住宅情報による分析─
○馬青(大阪市大)・多治見左近
▼[ライフスタイル・世帯構成]14:10頃〜 司会:多治見左近(大阪市大)
8009. 市町村別にみた高齢者世帯の構成の地域特性
その3.三世代世帯と農業の関係性について♯1
○清水孝浩(ユニット聚)・上田博之・富樫穎
8010. 市町村別にみた高齢者世帯の構成の地域特性
その4.三世代世帯と農業の関係性について♯2
○上田博之(大阪市大)・清水孝浩・富樫穎
8011. 戦後日本の中間層における住宅履歴と世代間関係
○田村文乃(神戸大)・平山洋介
8012.『両住まい』女性研究者の生活実態と居住ニーズに関する調査研究
○碓田智子(大阪教育大)・久保加津代・高田洋子・竹澤志朗
▼[ストック改善]14:50頃〜 司会:馬場昌子(関西大)
8013. 居住者ニーズからみた住宅ストック形成の課題に関する研究
─神戸市住宅相談カルテの分析を通して─
○西尾昌之(西日本旅客鉄道)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子
8014. 初期分譲集合住宅団地の居住世帯特性と改善の意識 ─神戸市T団地を事例として─
○川田菜穂子(神戸大)・平山洋介・日笠武志
8015. 既設公的賃貸集合住宅へのエレベーター設置に関する研究(その1)
─エレベーター設置の現状とその方向性─
○辻壽一(大阪市大)・藤田忍・中村岳・木本善文
8016. 既設公的賃貸集合住宅へのエレベーター設置に関する研究(その2)
─階段室型住棟に対する「その他のEV」設置に注目して─
○中村岳(大阪市大)・藤田忍・辻壽一・木本善文
8017. 既設公的賃貸集合住宅へのエレベーター設置に関する研究(その3)
─EV設置に伴い発生する費用負担について─
○木本善文(大阪市大)・藤田忍・辻壽一・中村岳
▼[マンション管理]15:40頃〜 司会:栗山尚子(神戸大)
8018. 米国ハワイ州におけるコンドミニアム管理施策に関する研究
その1 開発・分譲業者、管理業者への行政対応
○市田啓子(東方工業)・梶浦恒男・藤田忍・戸田聡子・金貞仁
8019. 米国ハワイ州におけるコンドミニアム管理施策に関する研究
その2 管理組合・区分所有者への対応
○金貞仁(大阪市大)・梶浦恒男・藤田忍・戸田聡子・市田啓子
8020. ドイツにおける分譲集合住宅管理の専門職能に関する研究
─管理者制度と集合住宅管理の資格制度および専門教育について─
○戸田聡子(大阪市大)・藤田忍・梶浦恒男
8021. 震災後9年目を迎える被災マンションにおける復興状況と生活再建
○藤本佳子(千里金蘭大)
8022. インテリジェントマンションネットワーク構想とその後の状況についての考察
○末廣健一(ケンコンセプトデザイン)
▼[居住福祉・支援]16:30頃〜 司会:藤本佳子(千里金蘭大)
8023. スウェーデンTabyコミューンにおける住宅改造の取り組み
○佐藤和子(佐藤建築事務所)・馬場昌子・湯浅康夫・荻原美智子
8024. デンマーク、エルシノアコミューンにおける施設建築コーディネータについて
○湯浅康夫(岡山理科大学専門学校)・馬場昌子・佐藤和子・荻原美智子
8025. 住宅改修においてケアマネジャーに負担を与える要因に関する研究
○金承喜(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所)・糟谷佐紀
1題10分(質疑応答2分程度を含む)
■6月18日(金)152教室(5階)
▼9:00〜 司会:妻木宣嗣(大阪工大)
9001. 天正年間を中心とする時期における公家の数寄空間
○日向進(京都工繊大)
9002. 慶長期造営相国寺三門の復原
○福島宏将(関西大)・永井規男
9003. 天明大火後の本圀寺再建 〜『田中家文書』を基本史料として〜
○千木良礼子(京都工繊大)
9004. 施福寺大門の再建とその様式
○東野良平(大阪府立布施工業高校)
9005. 近世大徳寺山内における営繕形態について龍翔寺を事例として
○東めぐみ(京都府大)・大場修・平井俊行・河原信治
9006. 近世期江戸における寺院境内空間構成についての基礎研究
─「諸宗作事図帳」と「御府内寺社備考」を素材として─
○高橋全晃(セキスイハイム阪奈)・平田浩之・妻木宣嗣
▼10:00頃〜 司会:平山育男(長岡造形大)
9007. 普請申請書類と異なる作事が行われた事例を中心にみた萩藩寺院
建築物における申請相違作事・不届け作事について
○妻木宣嗣(大阪工大)
9008. 萩城下絵図における屋敷地記載名の変化 享保〜宝暦期の萩城下絵図より
○松永理(大阪工大)・妻木宣嗣
9009. 民家の普請行事の実相とその意味 ─加藤家と稲葉家を事例として─
○高木美佐(京都府大)・大場修
9010. 17世紀の京都の町並景観と規制 江戸時代の京都の町並景観の研究(その1)
○丸山俊明(住環境文化研究所)
9011. 伊根浦(京都府与謝郡伊根町)の民家主屋の、間取りと景観について
○松田剛佐(京都工繊大)
9012. 美山町北の景観変容について ─重要伝統的建造物群保存地区─
○西野奈那(関西大)・永井規男
▼11:00頃〜 司会:松田剛佐(京都工繊大)
9013. 高野山の日帰行について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町屋の調査研究その30
○平山育男(長岡造形大)
9014. 橋本市中心市街地東家地区の町屋と町並み
和歌山県橋本市中心市街地の町と町屋の調査研究その31
○西澤哉子(長岡造形大)・平山育男・御船達雄・梅嶋修
9015. 旧中崎家住宅─近世の構法を引き継ぐ近代の町屋・長屋建築
和歌山県橋本市中心市街地の町と町屋の調査研究その32
○梅嶋修(グリーンシグマ)・平山育男・御船達雄・西澤哉子
9016. 橋本川原町の高松家住宅について
和歌山県橋本市中心市街地の町と町屋の調査研究その33
○御船達雄(和歌山県文化財センター)・平山育男・梅嶋修・西澤哉子
9017.「亀岡式」の作品について亀岡式作品研究その1
○廣岡幸義(神戸大)・永井規男
■6月18日(金)153教室(5階)
▼9:00〜 司会:梅宮弘光(神戸大)
9018. 東京大学大講堂・図書館の立地・立面・工事体制
学術標本一般・建築・物的基盤の生産に関する史的研究(3)
○藤尾直史(東京大)
9019. 尾藤家の建築について
─1920年代に行われた洋間を併設する離座敷の建設経緯を中心に─
○関戸未帆子(京都工繊大)
9020. 野村家の茶室について─藤井厚二の茶室に関する研究─
○矢ヶ崎善太郎(京都工繊大)
9021. 小説『門』にあらわれる縁側の空間について
○マレス・エマニュエル(京都工繊大)
▼9:40頃〜 司会:矢ヶ崎善太郎(京都工繊大)
9022. 民家論の系譜に関する研究 ─白樺派の活動を中心として─
○三井理恵(ウッドフレンズ)・足立裕司・中江研
9023.「白路社建築創作所」と「鉄扉社建築会」の活動について
○笠原一人(京都工繊大)
9024. 尼崎市文化会館建設計画と新日本建築家集団大阪支部
─新日本建築家集団(NAU)の設計活動について(2)─
○船曳悦子(岐阜市女子短大)・梅宮弘光
9025.『モダンリヴィング』における池辺陽の執筆活動について
『モダンリヴィング』に関する研究(1)
○本多真盛(神戸大)・梅宮弘光
▼10:20頃〜 司会:西田雅嗣(京都工繊大)
9026. 韓国の都市における楼亭建築に関する研究3
─楼亭記にみられる楼亭建築を中心として─
○張榮晋(神戸大)・足立裕司・中江研
9027. 身廊立面の定量的分析を通してみたシトー会ゴシック建築の特徴について
○石山智則(キヌガワ京都)・西田雅嗣
9028. フランス中世城砦遺構に見る連続十六目方眼平面構成と尺度
○藤本康雄(─)
9029. サン・ピエトロ再建事業初期段階の計画過程
─盛期ルネサンスの芸術論に基づく考察─
○塩井かおり(京都大)
▼11:00頃〜 司会:千代章一郎(広島大)
9030. 19世紀の修復建築家シャルル・ケステルのサン=フィリベール修道院の修復図面について
○榎並悠介(京都工繊大)・西田雅嗣
9031. 病院の平面形態に関する考察(その4)
─病院の内部環境における「採光と換気」を中心に─
○鈴木敏司(住都工房)
9032. F.A.シュテューラーによるポンペイ様式の受容について
19世紀建築のポリクロミーに関する研究(その10)
○斉藤理(東京大)
9033.『Neues Wohnen─Neues Bauen』における図版「事例と反例」
について─Adolf Behneの建築理論に関する研究(4)─
○山本一貴(神戸大)・足立裕司・中江研
―昼休み―
▼13:00〜 司会:足立裕司(神戸大)
9034. アンジョロ・マッツォーニと「航空建築の未来派宣言」
○近藤健史(大阪芸大)
9035. Hugo H較ingの収納家具を構造支持体とする2つの住宅案について
○中江研(神戸大)
9036. ル・コルビュジエの建築作品における「屋根」の意味
○三吉智恵(広島大)・千代章一郎
9037. ヨーロッパにおける日本の建築文化の理解と受容に関する研究V
─メSir Banister Fletcher's『A history of architecture on the
comparative
method』モ全20版を通して─
○金刺礼子(神戸大)・足立裕司・中江研
▼13:40頃〜 司会:田路貴浩(明治大)
9038. ロンシャン礼拝堂の採光装置と光の現象
○荒木恒介(丸善)・澤頭繁・山田貴之・姜範煕・田路貴浩
9039. 50年代の2作品における構造の意味
ルイス・カーンの建築作品における生成過程の研究
○渡部剛(京都大)・前田忠直・朽木順綱・水上優
9040. アルド・ファン・アイクの建築思想
─40-50年代の言説における「イマジネーション」について
○朽木順綱(京都大)
9041. ライトの都市思想における「分散化の統合」の概念
フランク・ロイド・ライトの建築思想の研究13
○水上優(京都大)
9042.「東闕図」と「東闕図形」の間(1)
○西恒安比古(京都大)・萬谷治子
▼14:30頃〜 司会:西垣安比古(京都大)
9043. 間仕切と障壁画の空間論 ─二条城二の丸御殿障壁画の表徴性について─
○北岡慎也(京都工繊大)
9044. 神代雄一郎の諸活動と思想的特徴について ─神代雄一郎の建築論的研究(1)
○高野誠(明治大)・野村俊一・田路貴浩
9045. 平面の型と屋根の形状について
─神社建築における回廊の造形的特質・─回廊の研究〈その12〉
○戸川高徳(京都芸術デザイン専門学校)・峰岸隆
9046. 本殿からの配列距離と柱間装置のデザインについて
─神社建築における回廊の造形的特質・─回廊の研究〈その13〉
○吹上紗知子(大阪工大)・峰岸隆・戸川高徳
9047. 門と回廊の構成による「図と地」について
─神社建築における回廊の造形的特質・─回廊の研究〈その14〉
○的場吉彦(大阪工大)・峰岸隆・戸川高徳
▼15:20頃〜 司会:峰岸隆(大阪工大)
9048. 石井修の独立住宅作品の空間構成とその手法に関する研究
─阪神間独立住宅地における街並み形成への展開の可能性に着目して─
○延東治(石本建築事務所)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子
9049. 緑化建築物の空間構成と緑化手法に関する研究
─わが国の1970年代以降の現代建築作品の事例分析を通して─
○下向芙実子(神戸大)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子
9050. 初期案のグリッドシステムについて
バルセロナ・パヴィリオンの空間構成の方法その1
○高砂正弘(梅花女子大)・辻正矩
9051. 中期案のグリッドシステムについて
バルセロナ・パヴィリオンの空間構成の方法その2
○辻正矩(大阪工大)・高砂正弘
9052. ミース・ファン・デル・ローエの透視図とモンタージュ
─浮遊感と壁への〈眼差し〉─
○松本祥昌(岡村製作所)・國分大輔・田路貴浩
▼16:10頃〜 司会:高砂正弘(梅花女子大)
9053. Collinearity in the Plans of the House with Three Courts and the
Court House with Garage: Study on Mies van der Rohe(28)
○SANO Junichi (摂南大)
9054. Peter Eisenmanの形態生成プロセスに関する考察
○原田貴嗣(北建築設計事務所)・足立裕司・中江研
9055. 関係性(=図式)論
○真鍋寛(早稲田大)
9056. フェリーペ2世の勅令とウィトルーウィウス建築書の比較
〜スペイン・ルネサンス期の都市計画規範に関する研究〜
○加嶋章博(聖母女学院短大)
9057. 地域密着型文化財建造物における災害リスクマネジメントに関する研究
(大規模災害後のリスクファイナンスの役割に着目して)
○安田太龍(京都大)・小林正美・小林広英