平成18年度

近畿支部研究発表会 プログラム

 

 

日時────6月16日(金)〜17日(土)9:00〜

会場────大阪工業技術専門学校1号館 4〜6階(大阪市北区天満1-9-27 TEL06-6352-0091)

研究報告集―構造系・環境系(各4,000円)、計画系(4,500円)の3分冊として頒布

総合受付──1階

 

6月16日(金)

6月17日(土)

教 室

午 前

午 後

午 前

午 後

140

(120名)

環境工学

40014012

環境工学

40134032

構  造

20012007

20762081

構  造

20822100

141

(132名)

環境工学

40334044

環境工学

40454062

構  造

20422056

構  造

20572075

142

(132名)

環境工学

40634074

環境工学

40754092

構  造

20082022

構  造

20232041

150

(120名)

都市計画

70017014

都市計画

70157031

建築計画

50015013

建築計画

50195038

151

(88名)

都市計画

70327044

都市計画

70457055

建築計画

50395053

建築計画

50545073

152

(88名)

歴史・意匠・建築論

90209033

都市計画

70567074

 

建築計画

70147018

農村計画

60016011

153

(88名)

歴史・意匠・建築論

90019014

歴史・意匠・建築論

90159043

経済・住宅

80018015

経済・住宅

80168025

161

作品展示会

(10:0017:00)

作品展示会

(10:0017:00)

162

 

*2004年4月より本運用されました日本建築学会「能力開発支援制度」の利用につきまして、支部研究報告会への出席を履修登録することができますので、会員証を必ずご持参いただき受付にてカードリーダーをお通しくださいますようお願いいたします。

各部門の1題当りの発表時間──12分(質疑応答時間2分程度を含む)

併設行事──設計図面作品展示会(一部の作品は展示されない場合がある。)

      ・平成17年度近畿地区卒業設計コンクール応募作品

      ・『作品選集2006』近畿支部推薦掲載作品

 

構 造

112分(質疑応答2分程度含む)

617日[土]

140教室[4階]

情報|9:15- 司会:山邊友一郎(神戸大)

2001      遺伝的アルゴリズムを用いたリカレント建築の設計支援システム―マトリックス構造解析評価の適用―

              ○北村大輔(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎・河村廣

2002      リカレント評価モデルによる社会・都市・建築システムの発展と衰退のダイナミズム

              ○河村廣(神戸大名誉教授)

2003      センサ付き無線ICタグを用いた建築構造物のヘルスモニタリングシステム―加速度センサ実験および地震時加速度監視ネットワークシステムの構築―

              ○谷明勲(神戸大)・坂本将樹・山邊友一郎

材料・施工|9:55- 司会:中川隆夫(大阪大)

2004      水酸化カルシュウムの析出とガラス繊維補強コンクリートの耐久性

              ○竹内好雄(日本電気硝子)

2005      反応性シリカ量による骨材のASR化学法に関する研究

              ○伊藤尚子(大阪工大)・二村誠二

2006      火山ガラスに起因するアルカリシリカ反応と膨張圧力に関する研究

              ○堂下航(大阪工大)・二村誠二

2007      収縮ひび割れに及ぼす鉄筋量の影響に関する拘束ひび割れ試験

              ○李維(大阪大)・徐泰錫・中川隆夫・大野義照

617日[土]

142教室[4階]

木質構造・振動|9:00- 司会:瀧野敦夫(大阪大)

2008      追掛大栓継手の力学性能に関する実験的研究―継手各部の歪挙動と破壊状況―

              ○松窪直人(大阪大)・松本渡・甲津功夫

2009      竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究 その2―繰り返しせん断実験および解析検証

              ○木村文則(大阪市大)・谷口与史也・坂壽二

2010      既存木質建築物の振動性状に関する研究(その1)予備研究

              ○小野聡子(有明工専)・向井洋一

2011      想定東南海地震における木造住宅の地震被害低減策

              ○木曽久美子(京都大)・更谷安紀子・森井雄史・澤田圭・渡辺千明・林康裕

2012      地震観測に基づく京町家の振動特性の分析

              ○新居藍子(大成建設)・林康裕・森井雄史・具典淑・鈴木祥之

振動|10:00- 司会:向井洋一(奈良女子大)

2013      低層住宅用すべり支承型免震構造に関する研究(その1:セメント板を用いたすべり支承による免震性能評価)

              ○佐田貴浩(パナホーム)・鈴木和夫・黒柳信之・上田泰広・大場新太郎

2014      低層住宅用すべり支承型免震構造に関する研究(その2:振動台実験による剛体モデルの応答性状)

              ○上田泰広(大阪工大)・佐田貴浩・鈴木和夫・黒柳信之・大場新太郎

2015      ステンレスすべり支承型免震構造に関する研究―三次元モデルの応答解析による検討(その1)―

              ○西村春美(竹中工務店)・水島靖典・橘英三郎

2016      ステンレスすべり支承型免震構造に関する研究―三次元モデルの応答解析による検討(その2)―

              ○水島靖典(大阪大)・西村春美・橘英三郎

2017      免震構造物(神戸大学附属病院)の実地震観測及び動特性の同定

              ○小田悟史(北條建築構造研究所)・崔宰赫・福住忠裕・大井謙一

振動|11:00- 司会:福住忠裕(神戸大)

2018      オイルダンパーを用いた間柱型制振機構の開発(その1 実大模型を用いた動的載荷実験)

              ○辻聖晃(京都大)・羽生昇平・竹脇出

2019      オイルダンパーを用いた間柱型制振機構の開発(その2 性能評価シミュレーション)

              ○羽生昇平(京都大)・辻聖晃・竹脇出

2020      長周期型ランダム地震入力を受ける免震構造の最適設計について

              ○中川肇(明石高専)

2021      長周期地震動を考慮した免震建築物―セミ免震の提案―

              ○田村和之(真柄建設)・永野康行

2022      高層建築物に対する同調質量型中間層免震システムの適用に関する研究

              ○向井洋一(奈良女子大)・馬場丈雄

昼休み

振動|13:00- 司会:中川肇(明石高専)

2023      鉛封入式ダンパーの押出し抵抗機構に関する実験的研究

              ○水谷聡志(大阪大)・甲津功夫

2024      極低降伏点鋼を用いたせん断型パネルダンパーの非弾性挙動に関する実験的研究

              ○須賀亮介(神戸大)・六山恒亮・滝下良一・崔宰赫・福住忠裕・大井謙一

2025      極低降伏点鋼せん断型パネルダンパーの構造特性に関する解析的研究

              ○張蓬勃(神戸大)・山本浩平・須賀亮介・崔宰赫・大井謙一

2026      低降伏点鋼パネルを用いた連結制振構造物のサブストラクチャーオンライン地震応答実験

              ○滝下良一(東畑建築事務所)・六山恒亮・崔宰赫・藤谷秀雄・福住忠裕・大井謙一

2027      建築構造物の知的ファジイ最適ハイブリッド制御システム―複数地震波を用いたファジイ制御ルールと制御力切り替えルールのチューニング―

              ○田中健嗣(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎・河村廣

振動|14:00- 司会:辻聖晃(京都大)

2028      2層構造物の知的ファジイ最適アクティブ制御システムの研究―振動モード適応型制御システム―

              ○高石光章(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎

2029      地震力を受ける建築構造物の多重フィードバック制御システム

              ○伊藤慎也(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎・河村廣

2030      地中の地震外乱を観測した建築構造物・地盤連成系の適応制震システムに関する一考察

              ○井上陽介(大阪大)・馬場研介

2031      ゼロ規範におけるモデル規範形適応制震システムの制御能について

              ○山本太造(東建コーポレーション)・馬場研介

2032      プラント特性を既知としたモデル規範形適応制震システムに関する一考察

              ○兪東延(大阪大)・馬場研介

振動|15:00- 司会:松田敏(関西大)

2033      適応型スライディングモード制震システムを用いた建築物・地盤の動的連成系に対する応答抑制能の検証

              ○井垣圭二(大阪大)・斉藤大祐・馬場研介

2034      建築構造物・地盤の並進連成系を対象とした適応型スライディングモード制震システムに関する一考察

              ○斉藤大祐(大阪大)・馬場研介

2035      プラント特性の時間変動を考慮した適応型ヘルスモニタリング機構に関する一考察

              ○猪田幸司(大阪大)・馬場研介

2036      多出力の振動系を対象とした適応型オンライン同定システム

              ○河上哲士(大阪大)・馬場研介

2037      模型構造物の入出力データを用いた適応型同定システムに関する一考察

              ○光岡麻衣(大阪大)・馬場研介

振動|16:00- 司会:馬場研介(大阪大)

2038      堆積盆地の端部に生じる反射波を考慮した震動特性に関する解析的研究

              ○山本直明(大阪大)・馬場研介

2039      弾塑性解析に基づく入力地震動が建物の動的挙動に及ぼす影響

              ○李林(大阪工大)・大場新太郎

2040      地震時の家具の移動に及ぼす壁の影響に関する研究

              ○田中裕己(神戸大)・正田崇貴・長尾直治

2041      善通寺五重塔の振動特性

              ○石倉英幸(大阪工大)・大場新太郎

617日[土]

141教室[4階]

基礎構造・鉄骨構造|9:00- 司会:聲高裕治(京都大)

2042      乾燥砂地盤における群杭の大振幅水平載荷実験による履歴挙動と地盤変状―その3:地盤の形状変化と極限反力―

              ○倉田高志(京都大)・柏尚稔・林康裕・田村修次・吹田啓一郎

2043      乾燥砂地盤における群杭の大振幅水平載荷実験による履歴挙動と地盤変状―その4:杭の水平抵抗力の振幅依存性―

              ○柏尚稔(京都大)・倉田高志・林康裕・田村修次・吹田啓一郎

2044      スチールハウスにおけるドリルねじの繰返し弾塑性力学モデル

              ○山下直紀(大阪大)・石川河澄・多田元英

2045      1969年に建設された既存鉄骨建物が現有する耐震性能の検証 その1 溶接品質と柱梁接合部実験結果

              ○山田祥平(京大防災研)・赤澤資貴・吹田啓一郎

2046      1969年に建設された既存鉄骨建物が現有する耐震性能の検証 その2 柱脚実験結果と対象建物の地震応答解析

              ○赤澤資貴(京大防災研)・山田祥平・吹田啓一郎

鉄骨構造|10:00- 司会:難波尚(神戸大)

2047      外ダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の降伏耐力評価に関する研究

              ○松尾真太朗(京都大)・田中剛・井上一朗

2048      フランジアングルを用いた半剛接合部の剛性評価

              ○浜本憲史(村田機械)・植村章浩・林暁光

2049      鋼構造露出柱脚におけるベースプレートと基礎モルタル間の摩擦抵抗

              ○長江拓也(京大防災研)・池永昌容・中島正愛・吹田啓一郎

2050      鉄筋またはFRP補強を施した浅い埋込み柱脚の耐震性能検証実験(その1 実験概要と全体挙動)

              ○山本遼太(京大防災研)・植村具民・長江拓也・吹田啓一郎・寺田岳彦・中島正愛

2051      鉄筋またはFRPで補強した浅い埋込み柱脚の耐震性能検証実験(その2 補強鉄筋の効果、耐力劣化挙動と履歴モデル)

              ○植村具民(京大防災研)・山本遼太・長江拓也・吹田啓一郎・中島正愛

鉄骨構造|11:00- 司会:荒木慶一(京都大)

2052      アンカー筋頂部を溶接により緊結した露出形鋼柱脚部の力学的性状 その5 基礎柱型断面とベースプレートの縮小化による影響

              ○中川隆司(ユニテック)・内藤勤伍・中島茂壽・里村英行

2053      セルフセンタリング柱脚機構の開発と性能評価 その1 ダンパー付柱脚の実験

              ○池永昌容(京大防災研)・油野弘・長江拓也・中島正愛・吹田啓一郎・松岡祐一

2054      セルフセンタリング柱脚機構の開発と性能評価 その2 二軸曲げ実験

              ○油野弘(京大防災研)・池永昌容・長江拓也・中島正愛・吹田啓一郎・松岡祐一

2055      長柱を含む鋼骨組の座屈耐力に関する実験的研究

              ○縣直和(井上特殊鋼)・三谷勲・藤永隆・片平崇

2056      鋼構造ハンチ付き梁・RBS梁の必要変形性能評価に関する研究

              ○向出静司(大阪大)・多田元英

昼休み

鉄骨構造|13:00- 司会:向出静司(大阪大)

2057      Shape Optimization of H-beam Flange for Maximum Plastic Energy Dissipation

              Peng Pan(京都大)・Makoto OhsakiHiroshi Tagawa

2058      鋼構造建築骨組の実用的最適設計のための鋼材種・断面選定法

              ○永野康行(福井工大)・若松和範・辻聖晃

2059      三重管座屈拘束ブレースの実大要素実験

              ○松嶌直樹(大阪大)・長尾直治・田口孝・竹板和成・萩野谷学

2060      接合部を含む座屈拘束ブレースの構面外座屈に関する実験的研究(単材による載荷実験)

              ○木下智裕(京都大)・聲高裕治・井上一朗・石井匠・飯谷邦祐・則長保甫

2061      方杖ダンパーの標準仕様と性能確認実験

              ○井上一朗(京都大)・寺島雄一郎・聲高裕治・吉田文久

鉄骨構造|14:00- 司会:永野康行(福井工大)

2062      方杖ダンパー接合構造の設計例 その1 塑性設計法による初期断面算定手順

              ○多賀謙蔵(日建設計)・張シシュン・貝谷淳一・白髪誠一・椿英顕・北條稔郎・永谷芳郎・井上一朗

2063      方杖ダンパー接合構造の設計例 その2 8階建て事務所建築と4階建て工場建築の設計例

              ○貝谷淳一(能勢建築構造研究所)・張シシュン・白髪誠一・椿英顕・多賀謙蔵・北條稔郎・永谷芳郎・井上一朗

2064      シアパネルをエネルギー吸収要素とする間柱型制震ダンパーの力学性能に関する実験的研究

              ○坂井悠佑(京都大)・松尾真太朗・井上一朗

2065      間柱型粘弾性ダンパーの制振効果に関する簡易評価法

              ○田中嘉一(京都大)・井上一朗・多田元英

2066      ダンパー付鋼構造骨組の地震応答性状に及ぼすダンパー系履歴モデルの影響

              ○桑原進(京都工繊大)・池田直子

鉄骨構造|15:00- 司会:桑原進(京都工繊大)

2067      座屈拘束ブレース付鋼構造建物の耐震性状に関する研究(ブレースの水平力分担率による影響)

              ○高畑良子(神戸大)・長尾直治

2068      方杖ダンパー接合構造を適用した高層骨組の地震応答性状

              ○寺島雄一郎(京都大)・百野泰樹・多賀謙蔵・井上一朗

2069      鋼構造骨組における床スラブの面内せん断力応答(弾性1層骨組

              ○中村敦夫(京都大)・聲高裕治・井上一朗

2070      連層耐震壁を含む骨組みの棒材置換(その2 境界梁で連結された壁体と骨組)

              ○柴田道生(摂南大)

2071      軽量鉄骨下地間仕切り壁がもつ機能・修復・安全性能検証実験

              ○松宮智央(東京工大)・加登美喜子・吹田啓一郎・五藤友規・松岡祐一・中島正愛

鉄骨構造|16:00- 司会:田中剛(神戸大)

2072      長周期強震動を受ける高度成長期に建設された超高層建物の地震応答と耐震補強 その1 長周期強震動による超高層建物の地震応答

              ○北村有希子(京大防災研)・五藤友規・吹田啓一郎

2073      長周期地震動を受ける高度成長期に建設された超高層建物の地震応答と耐震補強 その2 施工性に配慮した座屈拘束ブレースの性能確認実験

              ○五藤友規(大成建設)・北村有希子・吹田啓一郎

2074      分散処理を用いたサブストラクチャ・オンライン応答実験 Part1:実験アルゴリズムの精度検証

              ○吉竹宣也(京大防災研)・王・潘鵬・中島正愛

2075      Development and application of distributed online hybrid test system Part U.Application using multiple nonlinear finite element codes

              Tao WANG(京大防災研)・Peng PAN

Nobuya YOSHITAKEMasayoshi NAKASHIMA

617日[土]

140教室[4階]

シェル・空間構造|10:45- 司会:多田元英(大阪大)

2076      小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成されたアーチ状テンセグリティ構造物の実用化に関する実験的研究 その1 台形型4ストラットモデル

              ○要知市郎(大阪大)・待永崇宏・藤本益美・今井克彦

2077      小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成されたアーチ状テンセグリティ構造物の実用化に関する実験的研究 その2 台形型4ストラットモデルからなるアーチ状構造物

              ○待永崇宏(大阪大)・要知市郎・藤本益美・今井克彦

2078      立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊 その1 単層ラチスドーム

              ○犬伏徹志(大阪市大)・谷口与史也・坂壽二

2079      立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊 その2 屋根型二層立体ラチスシリンダー

              ○蔵野昌浩(大阪市大)・谷口与史也・坂壽二

2080      二層立体ラチス平板の耐荷力と構造ユニットの強度

              ○平野篤(大阪市大)・坂壽二・鄭泰允・谷口与史也

2081      二層円筒形立体トラス構造物の地震応答と地盤との関係および免震化に関する研究

              ○山戸亮司(神戸大)・福住忠裕・馬天予

昼休み

応用力学・構造解析|13:00- 司会:谷口与史也(大阪市大)

2082      統合化構造解析へのオペレータ・スプリティング法の適用

              ○多田元英(大阪大)・潘鵬

2083      鉛直荷重を受ける建築構造物の感度解析による安全性向上

              ○伊藤麻衣(神戸大)・崔宰赫・大井謙一

2084      多数の個材座屈をともなう頂上分岐点を有するアーチの不整感度特性

              ○大崎純(京都大)・池田清宏

2085      発見的手法を用いた鋼構造平面骨組の多目的最適化

              ○木下拓也(京都大)・大崎純

合成|13:50- 司会:藤永隆(神戸大)

2086      引張軸力とせん断力を受けるあと施工アンカーの弾塑性挙動―その3 モルタルの有無および載荷履歴による影響―

              ○片岡達郎(神戸大)・田渕基嗣・田中剛

2087      2方向曲げを受ける合成長柱の耐力予測

              ○林和宏(摂南大)・柴田道生

2088      二方向外力を受けるRCS柱梁接合部の弾塑性性状に関する実験的研究(その3

              ○馬場望(大阪工大)・西村泰志

2089      S部材とRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達機構(その18

              ○南坂典子(平田建築構造研究所)・青山尚樹・馬場望・西村泰志

2090      柱と杭が偏心した基礎接合部の合理的な設計法の開発(その2)

              ○杉山誠(和田建築技術研究所)・田中麻美・西村泰志

RC14:50- 司会:岸本一蔵(大阪大)

2091      レンガ組積造建築物の構造性能に関する実験的研究(その1)組積要素体の圧縮試験とせん断試験

              ○冨永善啓(文化財建造物保存技術協会)・定岡聖二・中村由香里・西村泰志

2092      エネルギー消費能力を有するストランドの履歴特性

              ○金尾伊織(京都大)・松田拓己・河野進・渡邉史夫・荒金勝

2093      鉄筋コンクリートスラブの長期たわみに及ぼす各種要因の影響

              ○吉村満(大阪大)・岩田樹美・大野義照

2094      曲げせん断加力を受ける鉄筋コンクリート柱のヒンジ領域に発生するひび割れ幅

              ○王健男(大阪大)・岸本一蔵・大野義照

2095      PC鋼より線とコンクリートとの付着特性に関する研究

              ○森田和也(大阪大)・岸本一蔵・大野義照

RC15:50- 司会:大谷恭弘(神戸大)

2096      PC鋼棒で圧着した壁板が組み込まれた連層RC架構の最大耐力に関する実験的研究(その5 壁板にスリットを入れた場合)

              ○柳沢学(摂南大)

2097      ダイヤ型ブレースによる既存不適格RC造建物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究―間接接合部の合理化― その1.実験概要・実験結果

              ○村上匡史(神戸大)・三谷勲・藤永隆・内田直樹・山田正人・山口輝光

2098      ダイヤ型ブレースによる既存不適格RC造建物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究―間接接合部の合理化― その2.実験結果の検討

              ○三谷勲(神戸大)・村上匡史・藤永隆・内田直樹・山田正人・山口輝光

2099      低強度コンクリートと鋼の間接接合部押し抜き実験

              ○藤永隆(神戸大)・三谷勲・内田直樹

2100      外付け耐震補強における間接接合部の応力伝達に関する研究

              ○越智聖仁(神戸大)・藤永隆・三谷勲

環境工学

112分(質疑応答2分程度含む)

616日[金]

140教室[4階]

音・光・心理他|9:30- 司会:堀之内吉成(京都大)

4001      公共空間において発話速度が音声の聴き取りにくさに及ぼす影響

              ○四釜奈緒(神戸大)・森本政之・佐藤逸人・佐藤洋

4002      光環境のフェーズフラックス解析に向けて

              ○鈴木広隆(大阪市大)

4003      両耳間相関度が聴き取りにくさに及ぼす影響

              ○高岡知康(神戸大)・森本政之・佐藤逸人

4004      地下鉄駅における暗騒音の類型化に関する研究

              ○高橋杏子(神戸大)・前田耕造・森本政之・佐藤逸人

10:19- 司会:鈴木広隆(大阪市大)

4005      業務用厨房の作業環境評価法(POE)に関する研究(その1)実在厨房における調査の概要及び物理環境測定結果

              ○千原志穂(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4006      業務用厨房の作業環境評価法(POE)に関する研究(その2)アンケート調査結果及びPOEM-K調査票の提案

              ○甲谷寿史(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・千原志穂

4007      伝統的建築物の土壁の色彩―聚楽土壁と大阪土壁―

              ○寺田博一(啓明社)・廣川美子・浅田浩嗣

4008      立体物の見え方における視方向が明視要素と評価に与える影響

              ○中村美貴子(大阪工大)・佐藤隆二・奥田紫乃

11:08- 司会:王福林(京都大)

4009      3重微細穿孔板の吸音特性に関する基礎的研究

              ○中森友仁(神戸大)

4010      「ささやきの回廊現象」の解析

              ○西野博紀(関西大)・河井康人

4011      ライトアップによる橋梁構造物の印象変化

              ○朴賢淑(大阪市大)・鈴木広隆

4012      室内装と窓から見える景色の種類が室の視環境評価に及ぼす影響

              ○原直也(関西大)・野口太郎

昼休み

13:00- 司会:上谷芳昭(京都大)

4013      周期構造物周辺の音場解析に関する基礎的研究―周期境界条件を考慮した解析法の適用範囲―

              ○福若直子(神戸大)・谷川将規・阪上公博・森本政之

4014      都市公園における自立心を育てる保育空間に関する研究―子どもの遊び行動と親の見守り行動―

              ○藤井真依子(松下電工SFG)・北尾靖雅

4015      階段昇降のし易さに関する評価法についての研究―屋外階段への予測式の適用性について―

              ○船津香住(奈良女子大)・西村南美・井上容子

4016      盲導鈴の方向定位に関する基礎的検討

              ○牧田佳那子(神戸大)・森本政之・前田耕造・佐藤逸人・佐藤洋

13:49- 司会:北村薫子(武庫川女子大)

4017      街路灯の光色の違いによる街路模型評価実験

              ○吉村裕可(摂南大)・岩田三千子

4018      国宝茶室如庵とその写し茶室の土壁の色彩

              ○浅田浩嗣(四国化成工業)・廣川美子・寺田博一・後藤千夏

4019      輝度分布を有する視野における順応輝度に関する研究

              ○池上陽子(関西大)・原直也・井上容子・野口太郎

4020      伝統的建築物の壁土の地質学的考察―聚楽土と大阪土―

              ○石田志朗(啓明社)・廣川美子・阪口明弘・高橋恵理

14:38- 司会:佐藤逸人(神戸大)

4021      頭部伝達関数の構造的特徴抽出に基づいた音像制御

              ○板垣篤恵(神戸大)・森本政之・飯田一博・伊藤元邦

4022      くつろぎに求められる明るさと満足度への器具配光の影響 その1 ―内装が単純で装備品がない場合―

              ○井上容子(奈良女子大)・西村麻希・石田享子

4023      くつろぎに求められる明るさと満足度への器具配光の影響 その2 ―内装が複雑で装備品がある場合―

              ○石田享子(奈良女子大)・西村麻希・井上容子

4024      全天空輝度分布に応答する昼光照明制御システムに関する研究―その1 昼光照明制御法の開発―

              ○上谷芳昭(京都大)・西尾信寛・嘉門隆史・吉田治典

15:27- 司会:原直也(関西大)

4025      全天空輝度分布に応答する昼光照明制御システムに関する研究 その2 模型実験およびシミュレーションによる省エネルギー性の検証

              ○西尾信寛(積水ハウス)・上谷芳昭・嘉門隆史・吉田治典

4026      天候指標値の範囲にもとづく天空の分離―京都IDMPデータにおける検討

              ○梅宮典子(大阪市大)・加納隆維

4027      対面住宅の外観構成要素が外部視線被害強度に及ぼす影響

              ○奥田紫乃(同志社女子大)・佐藤隆二

4028      視作業が視認性の日変化に及ぼす影響―高齢者の場合―

              ○加藤彩(奈良女子大)・井上容子

16:16- 司会:奥田紫乃(同志社女子大)

4029      浄土寺浄土堂内の光環境の分析 ―天井面の傾斜角と溜池における反射光の考察―

              ○加藤嘉宏(大阪市大)・坂田暁洋・鈴木広隆・中村芳樹・小泉隆

4030      静止気象衛星画像による全天空輝度分布の推定に関する基礎的研究

              ○嘉門隆史(京都大)・上谷芳昭・西尾信寛・吉田治典

4031      平行壁面にとられた開口間音響伝搬予測

              ○河井康人(関西大)・林翔一

4032      有彩色文書の読みやすさ及び等価輝度対比の色覚特性間での比較

              ○小西裕也(関西大)・原直也・野口太郎

616日[金]

141教室[4階]

熱・空気(1)|9:30- 司会:甲谷寿史(大阪大)

4033      火災加熱後の冷却過程における集成材の燃え止まり性状の実験と解析

              ○齋藤悠輔(京都大)・原田和典・阪口明弘・中上一成・土橋常登・吉田正友・田坂茂樹・田中義昭

4034      住宅用簡易LCAツールの開発―近畿版住宅用ツールの開発              ○阪井美樹(日建設計)・青竹紀子・嶋田宣広・丹羽英治

4035      屋上縁化が階下の居室に及ぼす熱的効果の実測

              ○崎浩二(大阪市大)・西岡真稔・鍋島美奈子・中尾正喜

4036      吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究―水分伝導率の履歴を考慮した結露性状解析―

              ○清水孝範(京都大)・鉾井修一・小椋大輔

10:19- 司会:近本智行(立命館大)

4037      上面のみが開放された空間の重力換気性状に関する基礎的検討(その3LESを用いたCFD解析による気流性状の把握

              ○清水雅登(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4038      地域冷暖房熱源システムの最適な運転方法に関する研究

              ○新宮浩丈(京都大)・吉田治典・王福林・中島里恵

4039      病室における置換換気時の汚染物濃度分布に関する研究

              ○鈴木智也(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・上羽勇毅・山下植也

4040      都市排熱処理のための工業用水道の利用に関する研究 水温変化を考慮した需給バランスの検討

              ○妹尾佳和(大阪市大)・中尾正喜・鍋島美奈子・西岡真稔・鮫島竜一

11:08- 司会:佐々尚美(奈良女子大)

4041      体温調節系における個体差の定量化に関する研究(その1)―非定常過程の被験者実験による個体差の検討―

              ○高田暁(神戸大)・小林弘明・松下敬幸

4042      体温調節系における個体差の定量化に関する研究(その2)―Two-node modelによる差の表現方法の検討―

              ○小林弘明(神戸大)・高田暁・松下敬幸

4043      入口三方弁熱源出口温度制御の蓄熱式空調システムの流量推定法に関する研究

              ○竹島健一朗(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・一瀬茂弘・松村一誠

4044      衣服と皮膚の間に存在する空気層の熱コンダクタンスに関する研究

              ○竹中恵美(神戸大)・高田暁・松下敬幸

昼休み

13:00- 司会:廣川美子(名古屋市大)

4045      建築多孔質材料の吸放湿履歴に関する研究―細孔容積分布を用いた履歴の予測法―

              ○田中徹彦(神戸大)・松下敬幸・高田暁・安井義貴

4046      人工排熱の位置が街区熱環境に与える影響に関する研究

              ○田部充朗(京都大)・山岡直子・吉田治典・伊藤清

4047      古墳壁画保存に関する研究―石室内温湿度と結露性状の検討―

              ○多羅間次郎(京都大)・鉾井修一・石崎武志・小椋大輔

4048      火災時における高強度コンクリートの爆裂機構に関する理論的研究

              ○出端祐輔(積水ハウス)・原田和典・山崎雅弘

13:49- 司会:小椋大輔(京都大)

4049      壁面緑化による蒸発冷却効果の予測に関する研究 その2

    既存建築物の緑化壁の熱水分性状実測と解析

              ○藤堂香織(京都大)・鉾井修一・小椋大輔

4050      街路空間の熱環境に関する実測調査と数値計算による考察

              ○中川健一郎(神戸大)・竹林英樹・森山正和

4051      衛星リモートセンシングデータを活用した大阪湾周辺地域の林地変化動向の解析

              ○仲矢耕平(神戸大)・田中貴宏・森山正和

4052      単一ガス濃度測定による多数室間隙間量推定に関する研究―模型実験による推定法の妥当性の検討―

              ○西村優子(神戸大)・松下敬幸・高田暁・藤田浩司

14:38- 司会:東実千代(奈良女子大)

4053      自然風の統計値に基づく換気設計法に関する研究(その5 換気量の時間変動が室内汚染物濃度の変動に及ぼす影響

              ○濱口知行(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4054      温暖地における床下暖房システムに関する研究(その1)地盤への熱流の対流・放射成分の測定と床下温風経路の検討

              ○藤田浩司(神戸大)・岩前篤・松下敬幸・北川健司

4055      温暖地における床下暖房システムに関する研究(その2)蓄熱型床下暖房時の温熱環境の実測および蓄熱手法の検討

              ○北川健司(関西電力)・藤田浩司・岩前篤・松下敬幸

4056      においの主観評価実験における入室法と臭袋法との差異

              ○前田洋子(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

15:27- 司会:松下敬幸(神戸大)

4057      都市における路地の温熱環境の調査と評価に関する研究

              ○真嶋一博(クボタ松下電工外装)・吉田治典・梅宮典子・H.B.リジャル

4058      河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 1報:地域熱供給システムの計画概要

              ○三浦光城(関西電力)・中澤和弘・吉成晃一・国松洋三・丹羽英治

4059      河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 2報:2005年の地域熱供給システムの運転実績評価

              ○中澤和弘(関西電力)・相良和伸・下田吉之・丹羽英治・吉成晃一

4060      河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 3報:河川水利用によるヒートアイランド負荷としての排熱量低減の評価

              ○丹羽英治(日建設計)・相良和伸・下田吉之・吉成晃一・中澤和弘・種鎭矢

16:16- 司会:埴淵晴男(積水ハウス)

4061      水平廊下における煙伝播性状に関する研究―密度流モデルの無次元化による先端部の移動性状の把握―

              ○松下敬幸(神戸大)

4062      スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―大仏周辺の温熱環境調査と藻類の成長モデルの作成―

              ○宮内真紀子(京都大)・鉾井修一・宇野朋子

616日[金]

142教室[4階]

熱・空気(2)|9:30- 司会:岩前篤(近畿大)

4063      街路空間の風環境に関する実測調査と数値計算による考察

              ○三宅弘祥(神戸大)・竹林英樹・森山正和

4064      室内の化学物質濃度に及ぼす湿度の影響―パッシブサンプラーを用いた室内化学物質の放散源の推定―

              ○宮西良太(神戸大)・高田暁・松下敬幸

4065      人体の各部位における温冷感覚の感度に関する研究―夏季に順化した青年男子被験者の場合―

              ○宮本征一(摂南大)

4066      ウォールプルームの煙層への貫入性状の実験的考察

              ○森本慎也(京都大)・原田和典

10:19- 司会:宮本征一(摂南大)

4067      入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 4報―夏期と冬期における通常入浴時の湯量の測定―

              ○八木廉子(関西電力)・久保博子・津本美和・福井晶子

4068      入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 5報―夏期と冬期における通常入浴時の温熱環境と生理・心理反応について―

              ○津本美和(奈良女子大)・久保博子・磯田憲生・八木廉子

4069      地下空間における煙流動と煙制御に関する研究―地下8層の模型実験と一層ゾーンモデルによる数値解析―

              ○矢野健太郎(神戸大)・松下敬幸・高田暁

4070      土地利用の異なる市街地上空の熱収支実測と分析

              ○山岡直子(京都大)・田部充朗・吉田治典・伊藤清

11:08- 司会:二宮秀與(大阪市大)

4071      水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証

              ○山口弘雅(関西電力)・三浦光城・中澤和弘・鳴海大典・丹羽英治

4072      統計的手法による空調システムの不具合検知に関する研究(その1)マハラノビスの汎距離を用いた不具合検知の試行

              ○吉川貴雄(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・丹羽英治・嶋田宣広

4073      夏季から秋季における室内温熱環境調節と内外気温の関係―集合住宅における冷房使用と窓開閉に関する実測調査

              ○林小勇(大阪市大)・井上銀次郎・梅宮典子

4074      新旧のTwo-node modelの比較―非定常過程に関する解析―

              Abdul Munir(神戸大)・高田暁・松下敬幸

昼休み

13:00- 司会:高田暁(神戸大)

4075      放射熱による可燃物間の延焼拡大予測モデル

              ○荒巻陽子(京都大)・原田和典・小椋大輔・鉾井修一・土橋常登・田中義昭・田坂茂樹・吉田正友

4076      日本の主要12都市および大阪地域内における夏季の暑さ指標比較

              ○池原基博(神戸大)・森山正和・田中貴宏・竹林英樹

4077      自然換気併用型タスク・アンビエント空調を有する室の温熱・空気環境の形成メカニズムに関する研究(その7)執務室全域を対象とした新鮮外気の分配性状

              Lim Eunsu(大阪大)・武田尚吾・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・山際将司・堀川晋

4078      自然換気併用型タスク・アンビエント空調を有する室の温熱・空気環境の形成メカニズムに関する研究(その8 執務者周辺における空気齢分布及び給気口支配率

              ○武田尚吾(大阪大)・Lim Eunsu・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・山際将司・堀川晋

13:49- 司会:梅宮典子(大阪市大)

4079      再帰反射を利用した反射パネルの日射反射特性の分析―再帰反射ユニットの反射特性―

              ○井上智(大阪市大)・中村三智之・西岡真稔・中尾正喜・鍋島美奈子

4080      ESCOのためのシミュレーションによるベースライン補正手法(第1報)熱負荷によるエネルギー消費量の推定

              ○岩田卓郎(京都大)・吉田治典・宮田征門・浅田昌彦

4081      ESCOのためのシミュレーションによるベースライン補正手法(第2報)ベースライン推定モデルによるベースライン補正式の作成

              ○宮田征門(京都大)・吉田治典・浅田昌彦・岩田卓郎

4082      浴室での水分発生に関する研究―浴室の温湿度変動と居室への水分移動量の解析―

              ○大谷哲也(神戸大)・高田暁・松下敬幸

14:38- 司会:久保博子(奈良女子大)

4083      神戸大学工学部におけるエネルギー消費量の実態とその削減方法に関する研究

              ○沖美帆子(神戸大)・石井悦子・森山正和

4084      強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 その4 水分化学ポテンシャル勾配に関する液相水分伝導率の推定

              ○恩村定幸(淺沼組)・鉾井修一・松下敬幸・小椋大輔・小南和也・安井義貴

4085      異なる強度のコンクリートにおける 熱・湿気物性に関する研究 その5 ガンマ線含水率測定装置を用いた吸水実験による水分物性値の同定

              ○小椋大輔(京都大)・鉾井修一・松下敬幸・恩村定幸・小南和也・安井義貴

4086      駐車場の芝生化によるヒートアイランド緩和効果に関する研究

              ○笠原万起子(神戸大)・竹林英樹・森山正和

15:27- 司会:平石年弘(明石高専)

4087      PCMを組み込んだソーラーチムニーの換気性能に関する基礎的研究(その3)実大模型を用いた屋外実験及び換気量予測モデルの精度検討

              ○金子豊(大阪大)・落合奈津子・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4088      PCMを組み込んだソーラーチムニーの換気性能に関する基礎的研究(その4)ソーラーチムニーを付設した建物における換気量予測シミュレーション

              ○落合奈津子(大阪大)・金子豊・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4089      GPS付き気温測定システムを用いた自動車によるヒートアイランド現象の観測 その2 20058月から12月の移動観測結果

              ○古崎靖朗(大阪市大)・鍋島美奈子・中尾正喜・西岡真稔

4090      通風量の簡易予測を目的とした室内外流管解析に関する研究(その5CFD解析による流管性状の把握

              ○小林知広(大林組)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・Mats Sandberg

16:16- 司会:山中俊夫(大阪大)

4091      関西地区の住宅における電気・熱需要の測定(第3報)

              ○近藤修平(関西電力)・鉾井修一

4092      高気密・高断熱住宅の暖房快適性 ―皮膚温変化の検討―

              ○近藤亮子(大阪市大)・大橋真紀・永村一雄・土川忠浩・齋藤輝幸・秋元孝之

建築計画

112分(質疑応答2分程度含む)

617日[土]

150教室[5階]

住まい方・ライフスタイル|9:00- 司会:木多道宏(大阪大)

5001      ライフスタイルとキッチンデザインの関係性に関する研究

              ○宮本奈央美(武庫川女子大)・津田具子・柏原士郎

5002      一人、二人暮らしの高齢者の食生活と台所に関する研究

              ○雪本礼子(関西大)・馬場昌子

5003      グループホームにおける調理場面および片付け行為の実態―入居者と介護者が共に使いやすいキッチンのレイアウトに関する研究(その1)―

              ○加藤悠介(大阪市大)・中井佳織・横山奈津子・三浦研・森一彦

5004      グループホームにおける調理場面からみた環境行動分析―入居者と介護者が共に使いやすいキッチンのレイアウトに関する研究(その2)―

              ○中井佳織(大阪市大)・横山奈津子・加藤悠介・三浦研・森一彦

5005      グループホームにおける食器の動きからみた環境行動分析―入居者と介護者が共に使いやすいキッチンのレイアウトに関する研究(その3)―

              ○横山奈津子(大阪市大)・中井佳織・加藤悠介・三浦研・森一彦

5006      高齢者居住に考慮した戸建て住宅の計画に関する研究

              ○塩川千穂子(京都女子大)・中野明

5007      親子の就寝形態と子供部屋について

              ○片山勢津子(京都女子大学短大部)

住宅参加・コミュニティ|10:24- 司会:中野明(京都女子大)

5008      コーポラティブハウスにおける事業プロセスとコーディネーターの役割に関する研究―コーディネーターの提案と「自由設計」「コミュニティ形成」の関係に着目して―

              ○長谷川あみ湖(丹青社)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・三島史路

5009      千里ニュータウン新千里東町における住環境変容と居住者の住まい方の経年変化に関する研究

              ○下渡純司(佐藤総合計画)・鈴木毅・奥俊信・木多道宏・松原茂樹

5010      社会空間構造の変化から見た千里ニュータウン近隣住区の個性化プロセスに関する研究

              ○吉本一規(大阪大)・木多道宏・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹

5011      サスティナブル環境評価ツール(SEAM-HR)を用いた住民主導の団地再生方策に関する研究

              ○佐久間聡子(大和ハウス)・鈴木克彦

5012      大阪あいりん地区における居住施設の類型と居住者の施設選択特性―大阪あいりん地区における居住施設改善に関する研究 その1

              ○中井真樹(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人

5013      大阪あいりん地区におけるサポーティブハウスの計画実態と課題―大阪あいりん地区における居住施設計画に関する研究 その2

              ○堀川勝史(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人

昼休み

617日[土]

152教室[5階]

ストック改善|13:00- 司会:鈴木克彦(京都工繊大)

5014      大阪長屋の持続的活用に関する研究 その1―大阪長屋の残存実態とその影響要素について―

              ○加藤福(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人

5015      大阪長屋の持続的活用に関する研究 その2―住宅としての改修実態とプランタイプの関係について―

              ○片桐未絵(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人

5016      集合住宅のバルコニーおよび共用部分の自主緑化の実態に関する研究

              ○中谷幸世(武庫川女子大)・生川慶一郎・柏原士郎

5017      高齢期グループリビングを可能とする集合住宅におけるリノベーションについて

              ○加藤雅子(京都府大)・上野勝代・東中功次

5018      クラシファイアシステムを用いた集合住宅の減築シミュレーションシステム

              ○有吉智彦(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎

617日[土]

150教室[5階]

居場所・生活環境|13:00- 司会:上野勝代(京都府大)

5019      大阪府ふれあいリビング事業「下新庄さくら園」の利用実態とその意味の考察―まちかどの居場所の研究―

              ○麻野翔太(大阪大)・鈴木毅・奥俊信・木多道宏・松原茂樹

5020      地域住民が集えるまちなかの居場所づくり活動に関する研究―運営者に対する調査から―

              ○盛永由衣(大阪市大)・片方信也・小伊藤亜希子・廣瀬雄一

5021      広場におけるタマリバのかたち

              ○西羅敬子(トライアード)・西田徹

5022      ショッピングセンターにおけるアメニティ空間の変容

              ○木多彩子(摂南大)

5023      都市オープンスペースにおける市民の利用活動に関する研究―上海・黄浦公園を例として―

              ○李華(大阪大)・鈴木毅・奥俊信・木多道宏・松原茂樹

5024      場面と空間構成からみた都市パブリックスペースデザインに関する人間―環境関係分析

              ○足立裕己(竹中工務店)・鈴木毅・奥俊信・木多道宏・松原茂樹

5025      都市部における子どもの視点から見た社会環境の変化に関する研究―校区統合と市街地更新の進む大阪市立中央小学校区を事例として―

              ○木村充伸(積水ハウス)・木多道宏・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹

5026      住民の固有生活環境とその評価に関する研究―和歌山市およびみなべ町をケーススタディとして―

              ○安達昭人(和歌山大)・重永浩子・足立啓・林田大作

比較居住・住文化|14:36- 司会:木多彩子(摂南大)

5027      浄と不浄の観念からみた住まいをつくりだす文化的枠組み ネワール族の住まいにおける人びとの行動と空間認識から見いだされる空間概念 ネパール・カトマンドゥ盆地のコカナとブンガマティの場合 その1

              ○塩谷壽翁(美作大)・谷内麻里子

5028      月経・出産・死における浄と不浄の空間的意味 ネワール族の住まいにおける人びとの行動と空間認識から見いだされる空間概念 ネパール・カトマンドゥ盆地のコカナとブンガマティの場合 その2

              ○谷内麻里子(日本学術振興会)・塩谷壽翁

5029      ネパールの都市部における高齢者の居住空間のあり方に関する研究 その2 パタン市第22地区新旧住宅街における高齢者の居住条件の実態と評価意識

              ○サキャ ラタ(京都府大)・上野勝代・藤本尚久

5030      住まいの絵本にみる住の思潮―欧米との住文化比較研究―

              ○藤野淳子(帝塚山大)・北浦かほる

施設整備・評価|15:24- 司会:林田大作(和歌山大)

5031      公的賃貸集合住宅団地における団地内施設の施設構成について―関西圏におけるUR賃貸集合住宅団地を対象とした分析および武庫川団地に対する提案 その1

              ○生川慶一郎(京都景観・まちづくりセンター)・村井健治・横田隆司・吉村英祐・飯田匡

5032      公的賃貸集合住宅団地における団地内施設の空き店舗率に与える影響因子について―関西圏におけるUR賃貸集合住宅団地を対象とした分析および武庫川団地に対する提案 その2

              ○村井健治(大阪大)・生川慶一郎・横田隆司・吉村英祐・飯田匡

5033      都市再生における計画決定プロセスに関する研究―千里中央地区再整備事業を事例として―

              ○豊田哲平(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・木多道宏・松原茂樹

5034      参加型キャンパス環境マネジメント(PMCE)の実態調査と理論構築に関する研究

              ○中野大志(大阪大)・木多道宏・大谷博三・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹

5035      生活環境改善指標を用いた施設マネジメント手法に関する研究―国立大学法人大阪大学を対象として―

              ○桑原悠樹(竹中工務店)・木多道宏・大谷博三・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹

5036      視覚障害者の視点からみた駅ホームの整備課題に関する研究

              ○齋藤早希子(神戸大)・大西一嘉

5037      定期観光バスツアーにおける施設評価―視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究 その6

              ○亀谷義浩(関西大)・木下晃輔・宇都宮可奈・岸上純子・知花弘吉

5038      定期観光バスツアーの評価―視覚障害者のレクリエーション空間の利用に関する研究 その7

              ○木下晃輔(関西大)・宇都宮可奈・岸上純子・亀谷義浩・知花弘吉

617日[土]

151教室[5階]

高齢者福祉施設(1)|9:00- 司会:田中智子(兵庫県大)

5039      既存住宅を活用した高齢者通所介護施設の空間構成に関する研究

              ○松原茂樹(大阪大)

5040      住宅を高齢者福祉施設に転用することによって生れる魅力

              ○南原加代子(神戸大)・稲地秀介・室崎千重・重村力・山崎寿一

5041      高齢者通所介護施設における民家を活用することの意味と地域との関係に関する研究―H-a デイを事例として―

              ○立脇寛子(パナホーム)・松原茂樹・鈴木毅・奥俊信・木多道宏

5042      従来型特別養護老人ホームのユニットケア導入による環境配慮に関する比較研究(その1)―PEAP(日本版3)を用いた生活環境の考察―

              ○今井多美恵(和歌山大)・西出明矩・足立啓

5043      従来型特別養護老人ホームのユニットケア導入による環境配慮に関する比較研究(その2)―行動観察調査による個別的ケア実施について―

              ○畑尻有紀子(和歌山大)・西出明矩・足立啓

5044      従来型特別養護老人ホームのユニットケア実施の現状把握と環境改善手法の検討その1 ―ユニットケア実施の現状把握―

              ○安岡真由(和歌山大)・品川靖幸・足立啓

5045      従来型特別養護老人ホームのユニットケア実施の現状把握と環境改善手法の検討 その2―環境改善の整備手法―

              ○山口祐太(和歌山大)・品川靖幸・足立啓・安岡真由

高齢者福祉施設(2)|10:24- 司会:松原茂樹(大阪大)

5046      認知症ケア研修を通じた従来型特別養護老人ホームのケア環境改善プロセスに関する研究 その1―認知症ケア研修の経過とケア環境改善プロセスの検討―

              ○狗巻亜希(和歌山大)・岩本明日香・足立啓

5047      認知症ケア研修を通じた従来型特別養護老人ホームのケア環境改善プロセスに関する研究 その2―キャプション評価法の有効性と効果の検討―

              ○岩本明日香(和歌山大)・足立啓

5048      和歌山県下の従来型特別養護老人ホームのケア環境改善の取り組みに関する研究

              ○高山浩司(和歌山大)・岡田祐介・足立啓・土居加奈子・林田大作

5049      街かどデイハウスの概要と利用者属性 在宅高齢者の自立生活継続支援に関する研究 その1

              ○田中智子(兵庫県大)・村田順子

5050      街かどデイハウス利用者の生活支援要求 在宅高齢者の自立生活継続支援に関する研究 その2

              ○村田順子(東大阪大学短大部)・田中智子

5051      地域精神医療における建築ストックを活用したグループホームの実態と課題―京都市内の事例を対象に―

              ○細岡久美子(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人

5052      高齢者施設における色彩設計の実態―通路のサイン―医療と福祉の建築空間における色彩の及ぼす影響と役割に関する研究―

              ○山下真知子(武庫川女子大)

5053      都市における高齢者の色彩認識の問題点―JR大阪駅を事例として―

              ○串本佑介(大阪大)・奥俊信・岡嶋克典・鈴木毅・木多道宏・松原茂樹

昼休み

教育施設|13:00- 司会:藤本幹也(大手前短大)

5054      園児の生活からみた幼保総合施設の運営と施設利用に関する事例研究

              ○大谷由紀子(奈良女子大)・中山徹・丸山寧子

5055      集団規模からみた学童保育施設の実態と課題―京都市を事例として―

              ○塚田由佳里(大阪市大)・小伊藤亜希子

5056      大阪府の適応指導教室における子どもの交流タイプと活動場所の関係

              ○長谷川豪(立命館大)・角川裕実子・平尾和洋

5057      摂津市公立小学校における地域活動の概要と活動発足の経緯―安全な児童育成環境形成の視点からみた地域の学校利用に関する研究(その1)―

              ○徳尾野徹(大阪市大)・杉山茂一・杉山英一・玉江克正

5058      摂津市公立小学校における地域活動による見守りの目形成の実態―安全な児童育成環境形成の視点からみた地域の学校利用に関する研究(その2)―

              ○玉江克正(大阪市大)・杉山茂一・徳尾野徹・杉本英一

5059      廃校後の小学校の用途変更時に考慮すべき建築関連法規の影響について―京都市・大阪市・神戸市の場合―

              ○河野学(大阪大)・中井達也・吉村英祐・横田隆司・飯田匡

安全・避難防災|14:12- 司会:亀谷義浩(関西大)

5060      車いす利用時の安全性を目的とした多段型スロープユニットの曲線スロープへの適用可能性の検討

              ○平田光明(積水化学)・吉村英祐

5061      多段型に近い直線スロープと通常型直線スロープにおける車いすの走行性評価の比較

              ○藤本幹也(大手前短大)・平田光明・吉村英祐・横田隆司・飯田匡

5062       「大阪府福祉のまちづくり条例」の実化の検証

              ○村上悦子(三井ホームリモデリング)・馬場昌子・逢坂伸子

5063      スタンディングホールにおける群集の安全性について

              ○中村有杏(パナホーム兵庫)・柏原士郎

5064      高層建築物における地震時の避難計画に関する研究―福岡県西方沖地震を通して―

              ○和田ちはる(神戸大)・北後明彦

5065      病院における避難誘導計画に関する研究―火災事例分析を通して―

              ○難波美枝(四国電力)・北後明彦

5066      体験型避難シミュレータによる地下空間浸水時の避難行動実験―避難誘導支援システムの開発 その2

              ○安福健祐(大阪大)・阿部浩和・吉田勝行

計画基礎|15:36- 司会:飯田匡(大阪大)

5067      規模の異なる格子状迷路における経路探索の戦略に関する研究―WASSを活用したわかりやすさ評価 その1

              ○横田翔(大阪市大)・柴田良一・今村顕・森一彦

5068      法隆寺五重塔の生態幾何学的分析

              ○阿部玄(大阪大)・鈴木毅・奥俊信・木多道宏・松原茂樹

5069      DEMATEL法による芸術創造空間を持つ文化施設の魅力の構造分析

              ○林政昭(京都工繊大)・森田孝夫・阪田弘一・高木真人・橋本晶子

5070      人工生命的手法による動線を考慮した室配置の最適化システム

              ○谷垣進也(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎

5071      建築景観のフラクタル次元解析

              ○梶原優樹(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎・河村廣

5072      建築分野を学ぶ大学生の地球環境に関する意識調査 その1―近畿圏の大学を対象として―

              ○中村真也(関西大)・亀谷義浩・桝井健・八尾眞太郎

5073      建築分野を学ぶ大学生の地球環境に関する意識調査 その2―関西大学とベルリン工科大学における比較―

              ○天羽賢二(関西大)・桝井健・八尾眞太郎・中村真也

農村計画

112分(質疑応答2分程度含む)

617日[土]

152教室[5階]

景観保全|14:00- 司会:山崎義人(神戸大)

6001      徳島県落合集落における景観保全システムの変容―山間集落における伝統的景観保全システムに関する研究 その1

              ○鈴木遥(奈良女子大)・大富絢子・増井正哉

6002      徳島県落合集落における伝統的景観保全システムの再編―山間集落における伝統的景観保全システムに関する研究 その2

              ○大富絢子(奈良女子大)・鈴木遥・増井正哉

6003      徳島県落合集落における民家の修理・修景の課題―山間集落における伝統的景観保全システムに関する研究 その3

              ○中野千鶴(奈良女子大)・鈴木里枝・大富絢子・増井正哉

6004      徳島県落合集落におけるインタープリテーションの検討―山間集落における伝統的景観保全システムに関する研究 その4

              ○鈴木里枝(奈良女子大)・中野千鶴・大富絢子・増井正哉

景観・環境管理|14:48- 司会:増井正哉(奈良女子大)

6005      メディアに描かれた京都の景観における景観類型と心理評価に関する研究

              ○水谷好美(立命館大)・藤本竜平・平尾和洋

6006      里山の自然再生・管理活動と地域住民の参加意識に関する研究―吹田市紫金山公園を事例として―

              ○伊尾木慶子(京都大)・阿波根あずさ・中山徹

6007      小学校の校地及びその周囲の自然的環境のあり方とその評価―尼崎市の小学校を事例として―

              ○梅本智哉(丹青社)・内平隆之・重村力・稲地秀介

人間の移動|15:24- 司会:平尾和洋(立命館大)

6008      急斜面集落における空き家・空き地化の傾向について―和歌山県矢櫃集落を事例として―

              ○宮崎篤徳(大阪芸大)・斎藤吾郎・田端修

6009      高齢過疎地域における高齢者・障害者に配慮したコミュニティシステムに関する研究―熊本県相良村のまちづくりを通して―

              ○高岡千夏(美作大)・田中千歳

6010      人口増加をつづける坊勢島の居住実態

              ○橋本大(積水ハウス)・山崎義人・重村力・山崎寿一・上野浩一・杉野香織

6011      ラオス・ヴァンヴィエンにおけるバックパッカー・エリアの空間変容

              ○森聖大(神戸大)・平山洋介

都市計画

112分(質疑応答2分程度含む)

616日[金]

150教室[5階]

商店街・観光|9:00- 司会:増井正哉(奈良女子大)

7001      都市観光における回遊性と市街地環境形成に関する基礎的研究 その3―都市回遊のための視認性について―

              ○志賀咲穂(兵庫県大)・江嶋真吾

7002      在日外国人を対象とした奈良市観光バリアに関する研究

              ○小松牧(奈良女子大)・日下部智美・中山徹

7003      留学生を対象とした商店街の買い物調査

              ○津崎貴子(奈良女子大)・小松牧・中山徹

7004      ガンダーラ仏教遺跡群におけるヘリテージ・ツーリズムの方向性

              ○田中あさ美(奈良女子大)・加藤直子・矢谷早・増井正哉

7005      呼和浩特市における自転車駐輪施設の実態について

              ○咏梅(奈良女子大)・加藤哲男・中山徹

7006      和歌山市ぶらくり商店街地域における既存ストック建築物の利活用に関する研究

              ○大山侑子(和歌山大)・吉田昌弘・林田大作

7007      コミュニティバス運行の地域別特性の把握

              ○天野圭子(奈良女子大)・中山徹

町並み保全|10:24- 司会:林田大作(和歌山大)

7008      地域住民からみた歴史的町並みの保全に関する研究―その4―高山市三町と金沢市東山ひがしの比較をとおして―

              ○和田章仁(福井工大)・池田岳史

7009      まちなみ保全型まちづくりにおける空家の研究―奈良県橿原市今井町を事例として―

              ○辻本優(大阪市大)・藤田忍

7010      まちなみ保全型ツーリズムの研究―奈良県橿原市今井町を中心に―

              ○櫻井ちひろ(キシマ)・藤田忍・青木美季

7011      経営者像と改装の仕方からみた京都の町家活用型店舗の持続的活用の可能性に関する研究

              ○田原俊子(パナホーム)・小伊藤亜希子・片方信也

7012      伝統的都市祭礼の空間演出を活かした町並み景観の保全整備に関する研究―滋賀県日野町を対象として その1

              ○海老名貴子(奈良女子大)・立川結・増井正哉

7013      伝統的都市祭礼の空間演出を活かした町並み景観の保全整備に関する研究―滋賀県日野町を対象として その2

              ○立川結(奈良女子大)・海老名貴子・増井正哉

7014      伝統的建造物群保存地区の隣接地における歴史性の表出現象に関する研究

              ○中川さき代(東京大)・小浦久子

昼休み

都市景観|13:00- 司会:小浦久子(大阪大)

7015      京都・祇園における地域産業の変化と都市景観に関する研究―土地利用形態と都市空間構造の分析―

              ○古河舞子(野村證券)・北尾靖雅

7016      都市観光に関する景観論的考察(14)―観光的名所としての比治山の変遷その1

              ○横山尚(広島大)・千代章一郎

7017      斜面市街地の都市軸における眺望景観の特性とその評価に関する研究―神戸市におけるView Corridor確保の可能性に着目して―

              ○井上猛(阪急電鉄)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・中島広貴

7018      視覚的形態に関する比較研究(その2)―城下町龍野・勝山を事例として―

              ○内村雄二(福井工大)

7019      韓国ソウル市北村地域における歴史的景観保全策に伴なう近隣環境の変化

              ○權泰穆(大阪大)・小浦久子

7020      京都市中京区三条通界隈における魅力とその構成要素に関する研究

              ○値西昌子(三座建築事務所)・宮岸幸正

景観分析|14:12- 司会:三輪康一(神戸大)

7021      京都市西京区における都市空間の可視性分析

              ○瀧澤重志(京都大)・川口史恵・加藤直樹

7022      都市空間における空間構成要素と人間行動に関する研究―その5

              ○池田岳史(福井工大)・川合康央・益岡了・和田章仁

7023      容量次元に基づく3次元都市空間の形態形成に関する研究

              ○山邊友一郎(神戸大)・王翊・谷明勲・河村廣

7024      須磨地域の都市空間構造の再編手法に関する研究―スペースシンタックス理論を用いた都市空間の再生手法―

              ○田中聖子(京都女子大)・北尾靖雅

7025      Web上の景観イメージの調査 その2

              ○益岡了(岡山県大)・川合康央・池田岳史・和田章仁

7026      SMC供試体における物理量(テクスチュアと圧縮強度)と心理量の対応に関する研究

              ○平尾和洋(立命館大)・上田崇博・井上真澄・山本直彦

地域景観|15:24- 司会:瀧澤重志(京都大)

7027      郊外住宅地における神社林の景観的役割についての研究(その3)―西宮市南部地域を事例として―

              ○東村哲志(大阪芸大)・田端修

7028      戦前土地区画整理事業地区における土地利用変化による景観変容に関する研究―大阪市関目地区を事例として

              ○山口佳孝(大阪大)・小浦久子

7029      モータリゼーションと都市景観(2

              ○木原一郎(広島大)・千代章一郎

7030      まちづくりにおける空間像に関する研究―その1 空間像の形態の特性とその類型化―

              ○北澤恵(積水ハウス)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・長山寛

7031      まちづくりにおける空間像に関する研究―その2 空間像の形成プロセスとその評価―

              ○三輪康一(神戸大)・安田丑作・末包伸吾・栗山尚子・北澤恵・長山寛

616日[金]

151教室[5階]

参加型まちづくり|9:00- 司会:澤木昌典(大阪大)

7032      商店街におけるまちづくり手法としての地域イベントの活用とその評価に関する研究―神戸市長田区の「鉄板こなもん祭」における事例分析を通して―

              ○長谷川正樹(積水化学工業)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・和田野美久仁

7033      密集市街地における協調的住環境改善手法とその評価に関する研究―神戸市における接道不良区域の事例分析を通して―

              ○藤井一成(アール・アイ・エー)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・三宅雅樹・加藤智佳子

7034      景観表彰事業における市民参加の研究

              ○荻千紘(大阪市大)・藤田忍

7035      ワークショップ方式によるまちづくりプロセスとその評価に関する研究―震災復興まちづくりにおける公園づくりの事例調査を通して―

              ○岸上純子(坂倉建築研究所)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・三宅雅樹・山本卓史

7036      景観形成における計画協議の運用実態とその実効性に関する研究―神戸市の都市景観事例およびまちづくり条例の適用事例の分析を通して―

              ○益山勝成(積水化学工業)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子・長谷川寛

7037      住工混在地における事業者と住民の住工共存に関する意識に関する研究

              ○清水陽子(奈良女子大)・中山徹

都市空間と施設|10:12- 司会:岡絵理子(関西大)

7038      京都・両側町における「通」の使い方および住民のコミュニティ意識に関する研究―「姉小路」、「三条通」、「河原町通」の比較を通じて―

              ○川田駿介(池下設計)・岡山敏哉

7039      都心生活者の生活行動からみたインフォーマルな場所の実態と役割―大阪都心・西区業務地区を中心に―

              ○岡田峻(鹿島建設)・重村力・山崎寿一・浅井保

7040      介護サービス基盤の圏域設定計画とその整備手法 生活圏を意識した高齢者福祉施設の配置に関する研究 その2

              ○奥山純子(奈良女子大)・中山徹・小伊藤亜希子・斉藤功子・立松麻衣子・田中智子

7041      大阪府営住宅における「ふれあいリビング」に関する研究(続報)

              ○藤田忍(大阪市大)・広沢真佐子

7042      郊外住宅地における空き家の地域コミュニティ施設への転用条件に関する研究

              ○久隆浩(近畿大)

7043      郊外住宅地における生活施設の「なじみ」について―奈良県生駒市を事例として―

              ○北本勝史(大阪芸大)・田端

7044      ニュータウンの近隣センターにおける地域施設の機能変化に関する研究―神戸市のニュータウンにおける事例調査を通して―

              ○山本英里花(セイコーウオッチ)・今西康剛・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子

昼休み

子ども・子育て環境|13:00- 司会:水野優子(武庫川女子大)

7045      子どもの都市環境認知についての景観論的考察(9)―現代建築に対する評価について―

              ○太治大輔(広島大)・千代章一郎

7046      変容する住工混合地域における子どもの遊び空間からみた地区環境に関する研究

              ○橋尾聡一(エス・バイ・エル)・稲地秀介・重村力・山崎寿一

7047      中国・呼和浩特市における子どもの遊び環境に関する研究―戸外における子どもの遊び実態―

              ○茹(奈良女子大)・中山徹・室崎生子・上野勝代

7048      和歌山市中心部における公園利用実態とその在り方に関する研究

              ○小西至一(和歌山大)・佐賀永治・林田大作

7049      生駒駅前商店街における子育て支援のあり方

              ○小室桂(奈良教育大)・中山徹

7050      地域の乳幼児の子育て支援活動に関する研究―奈良市における子育てサロン活動の調査事例―

              ○友田愛子(奈良女子大)・瀬渡章子・大谷由紀子・田中智子

街路・歩行者空間|14:12- 司会:中山 徹(奈良女子大)

7051      歩行環境において敷地内への期待を誘発する敷き際のデザインに関する考察

              ○望月蓉平(東京大)・小浦久子

7052      インドネシア・ジョグジャカルタにおける街路空間の特徴に関する研究 その1 空間構成要素・街路空間利用実態

              ○徳勢貴彦(大阪大)・岡絵理子・惣司めぐみ・曹弼奎・慎鮮花・松本邦彦・内野茂晴

7053      インドネシア・ジョグジャカルタにおける街路空間の特徴に関する研究 その2 商業活動実態

              ○内野茂晴(大阪大)・岡絵理子・惣司めぐみ・徳勢貴彦・曹弼奎・慎鮮花・松本邦彦

7054      和歌山市中心部における歩行空間評価に関する研究

              ○川根崇之(和歌山大)・豊武尚美・林田大作

7055      都心地区における歩行者空間創出の実態に関する考察―大阪船場地区の建築線後退空地および敷地内空地の実態調査より―

              ○小山智宏(リクルートコスモス)・小浦久子

616日[金]

152教室[5階]

都市開発|13:00- 司会:嘉名光市(大阪市大)

7056      首都圏の住宅市場におけるホット/コールドスポットの分裂について

              ○上米良洋介(神戸大)・平山洋介

7057      北京の都市開発とその計画―衛星都市から新都市への展開に関する研究

              ○王飛雪(奈良女子大)・中山

7058      グラウンド・ゼロの再開発についての研究

              ○森万里子(大京)・平山洋介

7059      大都市の主要ターミナル周辺地区における都市活動の深夜化に関する研究

              ○北井健則(和歌山大)・濱田学昭

7060      大都市中心部に見られる仮設的コンバージョンの傾向と市街地活性化の現状に関する研究―中崎町、堀江におけるケーススタディー

              ○八木章徳(大阪大)・阿部浩和

7061      旧都市計画法第12条認可組合施行土地区画整理における組合運営に関する一考察―尼崎都市計画区域・事業中止事例に着目して―

              ○森本米紀(神戸大)

7062      東京の寺院経営墓地に関する研究

              ○尾崎友紀(神戸大)・平山洋介

地域の防災・防犯|14:24- 司会:濱田学昭(和歌山大)

7063      災害直後の応急生活用水確保へ向けた水利環境整備―行政・市民への調査による京都市の提案―

              ○岡崎愛子(西日本旅客鉄道)・大窪健之・小林正美

7064      水害時の生活再建支援課題に関する研究―平成16年台風23号豊岡市円山川周辺の水害を事例として―

              ○菊池広顕(神戸大)・大西一嘉

7065      水害における要援護者の避難支援システムに関する研究―平成16年台風23号水害での兵庫県豊岡市の避難事例分析を通じて―

              ○大西一嘉(神戸大)・大塚祐治・西野秀樹

7066      都市災害に備えた給油所の地域防災力に関する研究

              ○上田恭平(神戸大)・大西一嘉

7067      自主防犯活動による地域住民の防犯およびコミュニティ意識の変化に関する研究

              ○森本泰司(加古川市)・北後明彦

7068      物的環境整備による防犯のための情報活用のあり方に関する研究

              ○村上真樹子(日本興亜損害保険)・北後明彦

密集市街地・復興|15:36- 司会:大窪健之(京都大)

7069      密集市街地における建築物の地震被害を反映した延焼性状予測モデルの開発―兵庫県南部地震に伴う市街地大火の検証―

              ○秋本康男(神戸大)・樋本圭佑・北後明彦・田中哮義

7070      大阪市における防災性能向上のための市街地抽出基準の再検討

              ○井上太裕(大林組)・赤ア弘平

7071      密集市街地整備における組合施行小規模土地区画整理事業の有効性に関する考察―神前町2丁目北地区震災復興土地区画整理事業の事例研究を通して―

              ○三宅雅樹(都市・計画・設計研究所)・安田丑作・三輪康一・末包伸吾・栗山尚子

7072      住宅密集市街地の変容に関する研究―阪神・淡路大震災復興地域の災害に関する安全性に注目して―

              ○芝真里子(神戸大)・北後明彦

7073      居住関係の変遷にみる高齢世帯と別居親族の関わり方―神戸市長田区御蔵通における被災家族を事例として―

              ○木原聡美(リクルートコスモス)・稲地秀介・三笠友洋・重村 力・浅井保

7074      新潟県中越地震後の住宅再建過程に関する研究―早期の生活安定と将来の安全確保を考慮した復興に向けて―

              ○大友諒香(大阪府)・北後明彦

建築経済・住宅問題

112分(質疑応答2分程度含む)

617日[土]

153教室[5階]

居住環境の評価|900- 司会:一棟宏子(大阪樟蔭女子大)

8001      シックハウス患者の自宅療養過程における居住環境の考察―家族の療養支援と患者の心理的変化―

              ○菅美沙季(マードゥレクス)・北尾靖雅

8002      ニュータウンにおける戸建住宅の建替え・改修に関する居住者意識―建築の長寿命化の視点から―

              ○三好史晃(大阪大)・阿部浩和

8003       「大阪府分譲マンション管理・建替えサポートシステム」の役割に関する研究

              ○吉内幸子(大阪府住宅供給公社)・馬場昌子・佐々木瞳

8004       「分譲マンション」の建替えにおける住民組織とコンサルタントの役割に関する事例的研究

              ○佐々木瞳(大阪府住宅供給公社)・馬場昌子・吉内幸子

8005      リスクマネジメントの観点からみた集合住宅のクレーム分析

              ○宮井周平(京都大)・古阪秀三・金多隆・大崎純・原田和典・香椎秀樹・中園克己・新井宗亮・横瀬元彦

居住の実態|10:00- 司会:柳父行二(大阪ガス)

8006      マンション居住者の資産価値意識の実態と居住管理のあり方―日韓の特徴

              ○一棟宏子(大阪樟蔭女子大)・萩原美智子・金貞仁・中野迪代・若井希水子・崔在順

8007      アパート(分譲マンション)居住者の資産価値及び管理に関する意識―韓国首都圏の場合―

              ○金貞仁(ウリ管理)・一棟宏子・萩原美智子・中野迪代・若井希水子・崔在順

8008      居住者の住宅資産意識と管理意識―関西地区における経年マンション区分所有者の場合―

              ○萩原美智子(大手前短大)・一棟宏子・金貞仁・中野迪代・若井希水子・崔在順

8009      東京都における単身者の居住分布に関する研究

              ○多治見左近(大阪市大)

8010      公営住宅団地の立地特性と地域効果―大阪市平野区の場合

              ○冨士暢宏(トステム)・檜谷美恵子

住意識と社会|11:00- 司会:碓田智子(大阪教育大)

8011      老朽木造賃貸住宅の密集市街地に居住する世帯の住意識に関する研究―東大阪市瓜生堂地区を対象にして―

              ○西田博之(東大阪市)・碓田智子・田中貢・澤井敬昌・朱文・畑恵子

8012      若者の求職活動と住居に対する意識 若年単身者に対する住宅政策に関する研究 その2

              ○野村理恵(奈良女子大)・中山徹

8013      建築・住居系学科女子卒業生の仕事と生活歴

              ○趙(大阪市大)・小伊藤亜希子・中島明子・室崎生子・上野勝代・松尾光洋・浅野智子・室崎千重

8014      住環境リテラシー構築に関する研究 その1 新聞折込広告における住関連用語の分析

              ○土川忠浩(兵庫県大)・宮本節子

8015      建築生産における知的財産の評価―(その1)産学官連携の現状と課題―

              ○金多隆(京都大)

昼休み

建設市場・住宅市場|13:00- 司会:多治見左近(大阪市大)

8016      新設住宅における着工動向と地域特性に関する研究

              ○呉錫(大阪市大)・多治見左近

8017      近畿圏の新築マンション市場に関する研究

              ○野村直希(大阪市大)・多治見左近

8018      中国の建設業における技能労働者の実態

              ○殷洛(京都大)・古阪秀三・金多隆

8019      建設業法における一括下請負禁止規定の考察

              ○堀口敦由(京都大)・古阪秀三・金多隆

8020      住環境形成における住宅ストックの循環促進に関する研究

              ○森田安恒(リクルートコスモス)・北後明彦

建築企画・居住空間計画|14:00- 司会:金多隆(京都大)

8021      富山県の城端曳山祭にみる空間演出の変容に関する研究

              ○碓田智子(大阪教育大)・西岡陽子・和泉磨依

8022      SCM概念を用いた地域産材流通システムの構築―京都府産材を用いた住宅の建設―

              ○早川慶朗(京都大)・金多隆・古阪秀三

8023      主導者別比較による地域材を活用した家づくりに関する研究

              ○高鴨沙里(奈良女子大)・中山徹・進士善啓

8024      コールセンターのブリーフィング(その3 基本計画の修正と補完機能の活用事例)

              ○柳父行二(大阪ガス)・前坂昌道

8025      観光地に立地する宿泊施設の災害時における事業継続計画に関する研究

              ○木本勢也(三井ホーム)・北後明彦

建築史・建築意匠・建築論

112分(質疑応答2分程度含む)

616日[金]

153教室[5階]

9:00- 司会:平山育男(長岡造形大)

9001      近世における上賀茂神社の造営と大工について

              ○谷直樹(大阪市大)・植松清志・大上直樹

9002      寛政度内裏造営と木子家の大工

              ○松栄町子(大阪市大)・栗本康代・岩間香・植松清志・谷直樹

9003      近世京都における民間陰陽師の居宅について―建仁寺境内居住の陰陽師を例に―

              ○小出祐子(京都精華大)

9004      旧東梅津村林家住宅の架構について

              ○丸山俊明(住環境文化研究所)

9005      龍神村の民家 和歌山県域の民家史研究 その1

              ○御船達雄(和歌山県文化財センター)

10:00- 司会:丸山俊明(住環境文化研究所)

9006      加藤家住宅―橋本の銀行建築と煉瓦造の蔵 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その43

              ○梅嶋修(グリーンシグマ)・平山育男・御船達雄・西澤哉子

9007      山本家―山田家―井本家住宅について―橋本の長屋建築8―和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その44

              ○西澤哉子(長岡造形大)・平山育男・御船達雄・梅嶋修

9008      橋本市中心市街地に建つ電柱とその識別票にみる地名等の表示 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究 その45

              ○平山育男(長岡造形大)

9009      京丹後市五十河地区における集落景観の変化と民家

              ○櫻井香奈(京都府大)・大場修

9010      島根県出雲市大社町鷺浦の経営に関する研究―近世期の船宿を事例に―

              ○妻木宣嗣(大阪工大)・木下力哉

11:00- 司会:御船達雄(和歌山県文化財センター)

9011      国分寺金堂の昭和修理

              ○三浦要一(高知女子大)

9012      長尾欽彌別邸・隣松園の茶室について―数寄屋師木村清兵衛の研究(2

              ○矢ヶ崎善太郎(京都工繊大)

9013      大名下屋敷から見た慕末期江戸市街地周辺の土地利用と景観

              ○新藤廉(野口計画管理)・大場修

9014      萩城下絵図の年代に関する基礎的考察 萩藩役人帳を素材に

              ○松永理(戸田建設)・橋本孝成・曽我友良・妻木宣嗣

昼休み

13:00- 司会:妻木宣嗣(大阪工大)

9015      近世における温泉町の都市類型

              ○笹島幹広(東京工大)・永井規男

9016      近代温泉町の広域化と温泉源・分讓地開発 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として―その5

              ○松田法子(東京大/京都府大)

9017      近代京都における上知令による寺社境内地の変容と番組小学校への転用―明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その11

              ○大場修(京都府大)

9018      ラニガト遺跡における遺構分類 ガンダーラ仏教寺院・ラニガト遺跡に関する研究 その1

              ○増井正哉(奈良女子大)・矢谷早

9019      ラニガト遺跡における伽藍変遷の考察 ガンダーラ仏教寺院・ラニガト遺跡に関する研究 その2

              ○矢谷早(奈良女子大)・増井正哉

616日[金]

152教室[5階]

9:00- 司会:水上優(福山大)

9020      A.エルランド=ブランダンブルクのヴィラール職能観再考―近著『大聖堂が彩られていたとき』を通して―

              ○藤本康雄(京都伝統建築技術協会)

9021      アルベルティの『建築書』に見られる都市計画の考え方について―スペイン・ルネサンス期の都市計画規範に関する比較検討―

              ○加嶋章博(聖母女学院短大)

9022      英国18世紀の風景式庭園ハグリー・パークに関する考察:ハグリー・カースルを中心に

              ○豊口真衣子(東京大)

9023      K.F.シンケルによる彩色図面について 19世紀建築のポリクロミーに関する研究(その12

              ○斉藤理(東京大)

9024      ヴィクトール・オルタ設計のオーベック邸における絵画・彫刻による装飾と平面計画

              ○蔵田優美(木原設計工房)・西田雅嗣

10:00- 司会:加嶋章博(聖母女学院短大)

9025      ル・コルビュジエのジャウル邸の制作におけるヴォールト屋根の変容

              ○松本幸子(広島大)・千代章一郎

9026      ル・コルビュジエの建築作品における「壁」の変容(2)―『Le Corbusier Archive』を通して―

              ○斎藤康男(広島大)・千代章一郎

9027      超越主義3詩人の思想の基底とライトの建築思想 フランク・ロイド・ライトの建築思想の研究17

              ○水上優(福山大)

9028      アルド・ファン・アイクの建築思想―建築・都市計画における「布置」の概念について

              ○朽木順綱(京都大)

10:48- 司会:末包伸吾(神戸大)

9029      ミラー邸の平面―主室の変容におけるスクリーンドポーチの意味 リチャード・ノイトラの住宅作品における生成過程の研究1

              ○荒川寛(京都大)・前田忠直・朽木順綱・杉山真魚・武市章平

9030      16住宅の平面―ランドスケープの意味 リチャード・ノイトラの住宅作品における生成過程の研究2

              ○武市章平(京都大)・前田忠直・朽木順綱・荒川寛・杉山真魚

9031      7住宅の平面―ステップによる主室構成 リチャード・ノイトラの住宅作品における生成過程の研究3

              ○杉山真魚(京都大)・前田忠直・朽木順綱・荒川寛・武市章平

9032      マルセル・ブロイヤーの独立住宅作品の空間構成とその手法に関する研究―〈Flowing Space〉と石壁の関係に着目して―

              ○今井裕平(安井建築設計事務所)・末包伸吾・大平泰臣

9033      Yona Friedmanの建築理論に関する研究

              ○佐藤達保(竹中工務店)・足立裕司・中江研

616日[金]

153教室[5階]

14:00- 司会:中江研(神戸大)

9034      神社建築における「囲む回廊」の意味についての考察 回廊の研究(その16

              ○池田文人(大東建託)・峰岸隆・永石亜紗子

9035      複合建築の回廊に対する用途と外部空間の取り付き方について 現代建築における回廊の研究〈その3

              ○山内寛子(大阪工大)・峰岸隆・中島行彦

9036      複合建築における回廊の作用と類型 現代建築における回廊の研究〈その4

              ○中島行彦(大阪工大)・峰岸隆・山内寛子

9037      篠原一男の独立住宅作品における空間構成とその手法に関する研究―室の構成と集合形成に着目して―

              ○梅田武宏(アイ・エフ建築設計研究所)・末包伸吾・夏間一郎

9038      林雅子の独立住宅作品の空間構成とその手法に関する研究―〈空間の骨格〉に着目して―

              ○井上尚也(横河建築設計事務所)・末包伸吾・山崎篤史

15:00- 司会:朽木順綱(京都大)

9039      日本の建築デザイン思潮における地域性概念―20世紀後半を対象として―

              ○森田大輔(コスモスモア)・重村力・山崎義人・稲地秀介・三笠友洋

9040      INVISIBLE SIMILARITIES BETWEEN THE PLANS OF THE BRICK COUNTRY HOUSE AND THE CONCRETE COUNTRY HOUSE: STUDY ON MIES VAN DER ROHE32

              SANO Junichi(摂南大)

9041      4案の平面における空間構成要素の形と配置について バルセロナ・パヴィリオンの空間構成の方法 その5

              ○辻正矩(大阪工大)・高砂正弘

9042      4案の平面における壁と柱の配置について バルセロナ・パヴィリオンの空間構成の方法 その6

              ○高砂正弘(梅花女子大)・辻正矩

9043      ラルフ・アースキンによる建築と都市設計のプロセスの一考―設計思想、建築的経験、都市モデル

              ○森岡紗代(トーヨーキッチン&リビング)・北尾靖雅