平成23年度 研究発表会 プログラム

日時――――平成23年6月18日()・19日() 9:00〜

会場――――大阪工業技術専門学校3・6号館
      
(大阪市北区天満1−9−27 рO6−6352−0091)

研究報告集―構造系・環境系(4,500)、計画系(5,000)の3分冊として頒布(CD-ROM付き)

参加費―――1,000円(報告集購入者、学生は無料)
      ※学生は、総合受付にて学生証を必ず提示すること。

総合受付――3号館の1階

各部門の1題当り発表時間(質疑応答時間2分程度を含む)

      構  造 10分/環境工学 11分/建築計画 10分/農村計画 10分
      都市計画 11分/建築社会システム 10分
      建築歴史建築意匠建築論 10分

      (注)昨年度までの「建築経済・住宅問題」は、「建築社会システム」に変わりました。

併設行事−−『設計図面作品展示会』 【一部の作品は展示されない場合がある。】

       ・平成22年度 近畿地区卒業設計コンクール応募作品
       ・「作品選集2011」近畿支部推薦掲載作品
 

6月18日(土)

6月19日(日)

教 室

午 前

午 後

午 前

午 後

6号館4

641
(110名)

構  造
20012016

構  造
20172040

環境工学
40204031

環境工学
40324051

6号館5

651

(110名)

構  造
20412059

構  造
20602079

環境工学
40524064

環境工学
4065
4084

6号館6

661

(80名)

構  造
20802100

構  造
21012118


環境工学
40014019

3号館 4

342

(55名)

歴史・意匠・建築論
90019018

歴史・意匠・建築論
90199034



3号館 4

344

(55名)

歴史・意匠・建築論
90359051



3号館5

351

(55名)

建築計画
50015020

建築計画
50215041

都市計画
70017019

都市計画
70207036

3号館5

352

(55名)

建築計画
50425060

建築計画
50615079

都市計画
70377053

都市計画
70547069

3号館5

353

(55名)



 

建築会システム
80018010

農村計画
60016020

3号館3

図書室

作品展示会
(10:0017:00)

作品展示会
(10:0016:30)

(注意!!)定員数には、椅子席(10席程度)を含む

最優秀発表賞採点担当者 *都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
  構  造:谷明勲(神戸大)、宮本裕司(大阪大)、吹田啓一郎(京都大)、多田元英(大阪大)、西山峰広(京都大)
       林康弘(京都大)
  環境工学:石田泰一郎(京都大)、久保博子(奈良女子大)、永村一雄(大阪市大)、近本智行(立命館大)
       佐藤真奈美(大阪工大)
  建築計画:山口健太郎(近畿大)、森一彦(大阪市大)、藤平眞紀子(奈良女子大)、伊丹康二(大阪大)
  農村計画:本多友常(和歌山大)
  都市計画:脇田祥尚(近畿大)、北尾靖雅(京都女子大)、山本直彦(奈良女子大)、三輪康一(神戸大)
  建築社会システム:多治見左近(大阪市大)、藤本佳子(千里金蘭大名誉教授)
  歴史・意匠・建築論:御船達雄(和歌山県文化財センター)、橋寺知子(関西大)、矢ケ崎善太郎(京都工繊大)

構造
1題10分(質疑応答2分程度含む)
6月18日(土)641教室(4階)
9:00〜 司会:柏尚稔(大阪大)
2001 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究
   ○多賀謙蔵(神戸大)・亀井功・角彰・近藤一雄・林康裕・宮本裕司・井上一朗
2002 兵庫県南部地震における大阪府豊中市の地震動特性と被害集中に関する研究
   ○山口陽司(大阪大)・仲野一秀・宮本裕司
2003 大阪の深部地盤の段差構造を考慮した強震動評価に関する研究
   ○仲野一秀(大阪大)・宮本裕司
2004 断層近傍の上下動特性に関する研究
   ○鈴木恭平(京都大)・大西良広・林康裕
2005 大阪平野の固有周期マップと共振超高層建物
   ○中宮諒士(大阪工大)・堀家正則
2006 オンサイト地震記録を用いた緊急地震警報の最適指標
   ○本田大地(大阪工大)・堀家正則


10:03頃〜 司会:大西良広(京都大)
2007 杭−地盤系の非線形性を考慮した杭の地震応答解析 その1:遠心載荷実験のシミュレーション解析
   ○三善亮介(大阪大)・秀川貴彦・柏尚稔・宮本裕司
2008 杭−地盤系の非線形性を考慮した杭の地震応答解析 その2:応答変位法による杭応力の算出
   ○秀川貴彦(大阪大)・三善亮介・柏尚稔・宮本裕司
2009 3D−FEMを用いた過大入力地震時における実大杭基礎建物の地震応答性状
   ○岸本美季(大阪大)・秀川貴彦・柏尚稔・宮本裕司
2010 直接基礎の非線形相互作用と地震応答低減効果に関する実験研究
   ○本村友一(大阪大)・藤井達・島村淳・柏尚稔・宮本裕司


10:46頃〜 司会:吉富信太(京都大)
2011 パルス性地震動に対するパッシブダンパーの応答低減効果
   ○平田恵子(神戸大)・藤谷秀雄
2012 パルス性地震動に対する変形制御機構の効果に関する研究
   ○南博之(京都大)・鈴木恭平・多幾山法子・大西良広・林康裕
2013 曲げせん断型建物モデルのH∞ノルムを最小化するパッシブダンパーの最適配置
   ○山本薫(京都大)・藤田皓平・竹脇出
2014 粘性ダンパーを有する制振構造物における不確定性を考慮したロバスト性評価法
   ○藤田皓平(京都大)・竹脇出
2015 慣性接続要素を含む構造物の定点理論を用いた構造制御−慣性接続要素と粘性ダンパーが直列接続された場合−
   ○村上翔(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2016 建物の平面配置効果を考慮した2棟連結制振構法の特性解析 −(その2)−地震時応答についての詳細な解析
   ○半田潤(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出


―― 昼休み ――


12:45〜 司会:藤谷秀雄(神戸大)
2017 履歴ダンパー付き建物の地震応答解析のための層方向縮約法
   ○小豊直英(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2018 地震動を受けるオイルダンパー付建物の層方向自由度に関する縮約法−(その2) ダンパーリリーフ機構を考慮した場合−
   ○田中英稔(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2019 ねじれ振動を伴う建物の地震応答解析のための層方向縮約法
   ○足立冬樹(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2020 3段ユニット間柱型粘弾性ダンパーシステムの開発と制振特性の簡易評価法
   ○藤原悠祐(京都大)・金亨國・辻聖晃・吉富信太・竹脇出
2021 3段ユニット間柱型履歴ダンパーシステムの開発とその減衰性能の評価
   ○金亨國(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出


13:38頃〜 司会:永野康行(兵庫県大)
2022 基礎モルタル上をすべる鋼構造建物の地震応答特性 その1. 鋼とモルタル間の動摩擦特性とスティックスリップ現象
   ○榎田竜太(京都大)・稲美充顕・山崎友也・池永昌容・長江拓也・中島正愛
2023 基礎モルタル上をすべる鋼構造建物の地震応答特性 その2. 鋼とモルタル間の摩擦係数低減とすべり変位の抑制
   ○稲美充顕(京都大)・榎田竜太・山崎友也・池永昌容・長江拓也・中島正愛
2024 Vertical Dynamic Response Characteristics of Base-isolated Building Result of Full-scaled Shaking Table Test
   ○古川幸(京都大)・石運東・佐藤栄児・中島正愛
2025 Application of Motion Capture Technique for Measurement of Furniture Behavior in Shaking Table Tests
   ○石運東(京都大)・佐藤栄児・古川幸・中島正愛
2026 複合改良地盤を用いた免震建物の擁壁衝突時の応答低減に関する研究
   ○三木久美子(大阪大)・松本優資・島村淳・柏尚稔・宮本裕司
2027 免震層に生じた過大変形に対する各種パッシブダンパーによる変位抑制効果
   ○間塚由貴(神戸大)・日暮佑輔・藤谷秀雄


14:41頃〜 司会:山邊友一郎(神戸大)
2028 P-Δ効果を考慮した巨大地震に対する超高層建築物の地震応答解析
   ○岡崎汐里(福井工大)・永野康行・荒木慶一
2029 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の耐震性能評価に関する研究(その1)
   ○山根浩司(大阪大)・岡田茂樹・倉本洋
2030 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の耐震性能評価に関する研究(その2)
   ○岡田茂樹(大阪大)・山根浩司・倉本洋
2031 制振補強建築物の構造耐震指標Isによる耐震性能評価−高減衰粘弾性ダンパーへの適用−
   ○廣石恒二(神戸大)・藤谷秀雄
2032 セミアクティブ免震構造における応答低減効果−リアルタイム・ハイブリッド実験による検証と評価−
   ○伊藤彰浩(神戸大)
2033 セミアクティブ制御の減衰性能の評価−等価サイクル数と建物応答の対応−
   ○藤井嵩広(神戸大)・藤谷秀雄


15:44頃〜 司会:辻聖晃(京都大)
2034 線形履歴減衰を有する建物のARXモデルを用いた減衰同定法
   ○南良忠(京都大)・吉富信太・竹脇出
2035 ARXモデルと伝達関数極限値を用いた曲げせん断型モデルの剛性・減衰同定法
   ○桑原誠(京都大)・吉富信太・中村尚弘・竹脇出
2036 限定された観測データを用いたARXモデルによる剛性・減衰同定法
   ○前田朋宏(京都大)・吉富信太・竹脇出
2037 ジャイロセンサを用いた建築構造性能モニタリングに関する研究
   ○梁h(神戸大)・松澤貴弘・谷明勲・山邊友一郎
2038 常時微動を用いた偏心構造物の動的パラメータ同定の試み
   ○高安祐紀(大阪工大)・三好昌彦・堀家正則
2039 常時微動記録から推定したグリーン関数を用いた偏心構造物の応答計算
   ○仲野健一(大阪工大)・三好昌彦・堀家正則
2040 超高層鉄骨造建物の振動モニタリング
   ○大西良広(京都大)・赤澤隆士・山田真澄・杉野未奈・多幾山法子・林康裕


651教室(5階)
9:00〜 司会:聲高裕治(大阪工大)
2041 平面ラチス梁における終局耐震性能に及ぼす静的安全率の効果についての研究
   ○松浦由紀(大阪市大)・谷口与史也
2042 梁型構造物の動的崩壊地震動レベルに及ぼす塑性仕事の効果について
   ○鈴木秀明(大阪市大)・谷口与史也・吉中進
2043 Flexural Performance of Built-Up Weld-Free Columns Using Ultra-High-Strength Steel Part T Design and Test
   ○林旭川(京都大)・鍾育霖・岡崎太一郎・中島正愛
2044 Flexural Performance of Built-Up Weld-Free Columns Using Ultra-High-Strength Steel Part II Test Results
   ○鍾育霖(京大防災研)・林旭川・岡崎太一郎・中島正愛
2045 梁の横座屈を伴う小型鋼立体ラーメンの大変形実験
   ○福田浩子(京都工繊大)・市田侑平・金尾伊織・村本真・森迫清貴
2046 繰返し水平力を受け局部座屈により耐力低下を生じる鋼骨組の解析
   ○牧本貴之(京都府大)・内田保博


10:03頃〜 司会:金尾伊織(京都工繊大)
2047 水平荷重による逆対称柱軸力を考慮した弾性座屈荷重算定式の均等骨組への適用
   ○高田明伸(大阪大)・多田元英・向出静司
2048 魚骨形モデルを用いた鋼構造低層ラーメン骨組の倒壊解析
   ○北川智也(大阪大)・向出静司・多田元英
2049 鋼構造ラーメン骨組の倒壊解析のための魚骨形骨組へのモデル化手法
   ○村上友規(大阪大)・向出静司・多田元英
2050 魚骨形モデルによる鋼構造超高層骨組の上町断層帯地震下の倒壊解析
   ○元木洸介(大阪大)・向出静司・多田元英・西村勝尚・多賀謙蔵
2051 20層鋼構造平面骨組の倒壊挙動に柱梁耐力比が及ぼす影響
   ○若月雄大(京都大)・吹田啓一郎
2052 角形鋼管柱を用いた方杖ダンパー接合構造の試設計と地震応答解析
   ○河合大(大阪工大)・聲高裕治・吹田啓一郎・井上一朗


11:06頃〜 司会:向出静司(大阪大)
2053 地震応答低減機能を有する床構造を適用した1層鋼構造骨組の地震応答に及ぼす床組の面内変形の影響
    ○矢野康(大阪工大)・聲高裕治
2054 スリット入り鋼板耐震壁の横座屈変形の観察に基づく最大応答変形推定手法
   ○岡村拓弥(京都大)・倉田真宏・中島正愛
2055 木パネルで面外補剛されたスリット入り鋼板耐震壁における補剛効果の検証実験 その1 実験計画と実験結果概要
   ○伊藤麻衣(京都大)・坪山紀子・谷口雄大・保木和明・中島正愛
2056 木パネルで面外補剛されたスリット入り鋼板耐震壁における補剛効果の検証実験 その2 パネル補剛効果の検証
   ○谷口雄大(京都大)・伊藤麻衣・坪山紀子・保木和明・中島正愛
2057 木パネルで面外補剛されたスリット入り鋼板耐震壁における補剛効果の検証実験 その3 アクリル補剛試験体の実験結果と摩擦の影響
   ○坪山紀子(京都大)・伊藤麻衣・谷口雄大・保木和明・中島正愛
2058 隅肉溶接を用いた差込み十字接合の引張試験
   ○吉田圭佑(京都工繊大)・今木裕子・沼田俊之・森迫清貴
2059 平鋼格子壁システムの弾塑性挙動に関する数値解析
   ○今木裕子(京都工繊大)・吉田圭佑・榎本龍介・森迫清貴・沼田俊之


―― 昼休み ――


13:20〜 司会:松宮智央(近畿大)
2060 外装材を対象としたドリルねじ接合部の引抜き及び斜め引張力に対する力学性状
   ○山本浩平(大阪大)・桑原進
2061 高力ボルト摩擦接合部の繰返し載荷実験を反映した履歴モデルによる検討(強度のばらつきを考慮した座屈拘束ブレースの接合部耐力要求値 その2)
   ○久米建一(京都大)・吹田啓一郎
2062 アンダーマッチング溶接による高強度鋼組立柱と従来鋼梁接合部の性能評価実験
   ○新才直紀(京都大)・吹田啓一郎
2063 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 その5 スカラップの有無が変形能力に及ぼす影響
   ○高塚康平(京都大)・吹田啓一郎・田中剛・真鍋義貴
2064 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 その6 二段階変動振幅による載荷履歴が変形能力と亀裂進展に及ぼす影響
   ○真鍋義貴(京都大)・吹田啓一郎・田中剛・高塚康平
2065 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 その7 エンドタブ形式および溶接条件が変形能力に及ぼす影響
   ○津嘉田敬章(神戸大)・田中剛・吹田啓一郎・上田遼


14:23頃〜 司会:桑原進(大阪大)
2066 変厚鋼板を梁フランジに用いた梁端接合部の塑性変形能力
   ○井川大裕(京都大)・吹田啓一郎・多賀謙蔵・田邉義和・塚越治夫・坂井悠佑
2067 梁の塑性変形能力に及ぼす溶接欠陥の影響−その1 開先形状および欠陥位置を因子とした載荷実験−
   ○上田遼(神戸大)・田中剛・吹田啓一郎・津嘉田敬章・山根正寛・中澤好道
2068 ノンダイアフラム形式円形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動(その3 接合部パネルのせん断変形による影響)
   ○高田武之(神戸製鋼所)・田中剛・田渕基嗣・大隈亮佑・西村有司
2069 ノンダイアフラム形式円形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動(その4 破壊起点の歪挙動)
  ○西村有司(神戸大)・田中剛・田渕基嗣・高田武之・大隈亮佑
2070 外ダイアフラム形式円形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験
   ○中山裕貴(京都大)・佐藤篤司・吹田啓一郎
2071 外リングダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動(その3 梁偏心形式単純模型実験)
   ○生駒圭佑(神戸大)・田中剛・田渕基嗣・伊藤綾那・松下政弘
2072 外リングダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動(その4 梁偏心形式接合部の耐力評価)
   ○伊藤綾那(神戸大)・田中剛・田渕基嗣・生駒圭佑・松下政弘


15:36頃〜 司会:難波尚(神戸大)
2073 摩擦接合部の回転拘束を考慮した柱梁半剛接合部の剛性評価
   ○浅田健太(大阪工大)・林暁光
2074 ブレースが取り付く角形鋼管柱H形断面梁接合部パネルの力学挙動
   ○山本佳明(大阪大)・桑原進
2075 ボルト接合部に適用する鋼管ダンパー開発のための柱脚載荷実験
   ○長山暢宏(大阪大)・向出静司・多田元英・井本大貴
2076 露出柱脚基礎梁接合部の応力伝達機構に関する研究−その1 載荷方法,アンカーボルト埋込み長さおよび接合部補強方法を因子とした実験−
   ○吉松遼平(神戸大)・田中剛・古谷祐希
2077 SFRCCと鋼製スタッドによる合成構造接合形式の耐力評価 その1 押抜き試験
   ○保木和明(京大防災研)・羅雲標・宋書海・崔瑶・中島正愛
2078 Strength Evaluation of Composite Structural Connection with Steel Studs Embedded in SFRCC slab Part 2 Numerical study
   ○羅雲標(京都大)・保木和明・宋書海・崔瑶・中島正愛
2079 SFRCCと鋼製スタッドによる合成構造接合形式の耐力評価 その3 耐力評価式の提案
   ○宋書海(京都大)・羅雲標・保木和明・中島正愛


661教室(6階)
9:00〜 司会:岸本一蔵(大阪大)
2080 鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力及び崩壊性状に関する研究 (その1)終局せん断耐力式の検証
   ○木村和真(京都府大)・内田保博・荊浩・李歆・中村勇太
2081 鉄筋コンクリート柱のせん断耐力及び崩壊性状に関する研究 (その2)せん断抵抗機構の検討
   ○李歆(京都府大)・内田保博・荊浩・木村和真・中村勇太
2082 鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力に関する研究
   ○西野みづほ(京都府大)・内田保博
2083 曲げせん断を受けるRC造柱の最大残留ひび割れ幅算定に関する考察
   ○南口真一(大阪大)・岸本一蔵
2084 スリットを設けた垂れ壁の付いた梁柱接合部の梁通し筋の付着性能に関する実験的研究(その1 破壊性状)
   ○久野栄里子(摂南大)・野村直樹・柳沢学
2085 スリットを設けた垂れ壁の付いた梁柱接合部の梁通し筋の付着性能に関する実験的研究(その2 履歴性状、実験結果の検討)
   ○野村直樹(摂南大)・久野栄里子・柳沢学


10:03頃〜 司会:坂下雅信(京都大)
2086 プレキャスト耐震壁の分割した壁板の曲げ耐力に関する実験的研究
   ○柳沢学(摂南大)
2087 複数開口を有するRC 造耐震壁の耐震性能に及ぼす開口補強筋の影響
   ○田中昭(大阪大)・櫻井真人・松井智哉・倉本洋
2088 増し打ち補強梁のあと施工による主筋の定着性能確認実験
   ○北條稔郎(北條建築構造研究所)・田渕基嗣・孫玉平・田中剛・奥山岳典
2089 HFRCCの一面せん断実験と数値解析による材料構成モデルの検証
   ○古城拓哉(京都大)・佐藤裕一・金子佳生
2090 スチールチップ補強セメント系複合材料の開発(その1 スチールチップの種類の検討と予備材料実験)
   ○金田学(京都大)・金子佳生・佐藤裕一
2091 ひび割れを有する鉄筋コンクリート部材の鉄筋腐食に関する実験的研究
   ○秋元秀孝(大阪大)・岸本一蔵


11:06頃〜 司会:馬場望(大阪工大)
2092 孔あき鋼板ジベルの引張破壊性状 (その3)
   ○味岡史晃(大阪工大)・齋藤啓一・青山尚樹・西村泰志
2093 柱RC・梁Sとする柱梁接合部の孔あき鋼板ジベルによる支圧性能の改善(その3)
   ○又吉大輔(大阪工大)・西村泰志
2094 柱RC・梁Sとする梁貫通形式L字形およびT字形柱梁接合部のせん断破壊性状
   ○岡本宗一郎(大阪工大)・堀江耕平・西村泰志
2095 鉄骨鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力に関する研究
   ○竹内創太朗(京都府大)・内田保博


11:49頃〜 司会:西村泰志(大阪工大)
2096 S部材がアンカーボルトを介してRC部材に結合される接合部の応力伝達(その6)
   ○溝井直樹(大阪工大)・馬場望
2097 非対称鉄骨を内蔵したSRC長柱の耐力−その3 弱軸曲げ偏心圧縮実験−
   ○高柳和平(摂南大)・林和宏・柴田道生
2098 非対称鉄骨を内蔵したSRC長柱の耐力−その4 弱軸曲げ耐力評価−
   ○林和宏(摂南大)・高柳和平・柴田道生
2099 H型鉄骨内蔵CES柱の変形能力に関する研究
   ○牧元祐太(大阪大)・石鈞吉・松井智哉・Juan Jose CASTRO・倉本洋
2100 CES造耐震壁の構造性能に関する研究 (その3)壁板が付帯柱に偏心して取り付くCES造耐震壁
   ○鈴木卓(豊橋技科大)・岐津幸大・松井智哉・倉本洋


―― 昼休み ――


13:40〜 司会:向井洋一(神戸大)
2101 木質ラーメンフレームと構造用合板を用いた耐力壁を併用した門型フレームの水平加力実験
   ○大築誠也(大阪大)・瀧野敦夫・森拓郎・神戸渡・宮本裕司
2102 静的加力実験に基づく木造軸組架構の復元力特性のモデル化に関する研究
   ○浪江和隆(京都大)・多幾山法子・林康裕
2103 地震時における伝統木造建物の振動特性変化と最大応答の簡易予測
   ○杉野未奈(京都大)・浪江和隆・高橋遥希・宮本慎宏・多幾山法子・林康裕
2104 有限要素解析による組物を有する柱の座屈挙動に関する研究
   ○大熊徹(大阪大)・瀧野敦夫・功刀厚志・宮本裕司・田代靖彦・鈴木祥之


14:23頃〜 司会:瀧野敦夫(大阪大)
2105 常時微動計測および加振実験による木造校舎の一次固有振動数について
   ○光田めぐみ(大阪大)・瀧野敦夫・宮本裕司
2106 京都府北部における重要伝統的建造物群保存地区・伊根浦の木造建物調査
   ○津田沙織(京都大)・NikolaevaKsenia・焦鍵・多幾山法子・森拓郎・渡辺千明・林康裕
2107 竹林寺五重塔の振動特性について
   ○君ヶ袋智彰(ADO建築設計事務所)・石原節夫・吉永伸太郎・大場新太郎
2108 構造形式の異なる木造多層塔の振動性状の比較と構造機構の検証に関する研究
   ○田中瑛子(奈良女子大)・向井洋一


15:06頃〜 司会:福田知弘(大阪大)
2109 遺伝的アルゴリズムを用いたアクティブ制振システムの最適設計に関する研究−応答変位量の低減を重視した最適化−
   ○谷明勲(神戸大)・笹川和彦・山邊友一郎
2110 二点透視図に現れる傾斜屋根の消失点について
   ○馬場研介(関学大)
2111 3次元レーザースキャナの点群データを用いた屋外拡張現実感技術の検討
   ○高奥信豪(大阪大)・矢吹信喜・福田知弘
2112 建物の省エネルギー化のためのコンテクストを用いたデータマイニング手法の検討
   ○塚本祥太(大阪大)・矢吹信喜・福田知弘
2113 ファジィ循環社会数理モデル−その4:資源量の変動係数のファジィ視覚化(準ロトカ・ボルテラモデル)−
   ○河村廣(神戸大名誉教授)


15:59頃〜 司会:多幾山法子(京都大)
2114 骨組解析における柱軸方向伸縮の影響
   ○柴田道生(摂南大)
2115 偏心ブレース架構のエネルギー消費性能を考慮したリンク部材形状最適化
   ○中嶋拓(京都大)・大崎純
2116 座屈拘束ブレースを含む骨組の定荷重弾性解析に基づく縮約モデル
   ○川上竜佑(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2117 キャパシティースペクトル法を用いた多層建物の弾塑性応答指定設計
   ○加藤達也(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出
2118 非線形制振ダンパーを有する曲げせん断型モデルの層方向縮約法と最適ダンパー配置法
   ○市橋直樹(京都大)・吉富信太・辻聖晃・竹脇出


環境工学
1題11分(質疑応答2分程度含む)
6月19日(日)661教室(6階)
音・光・心理他 13:00〜 司会:榊愛(摂南大)
4001 夜間街路照明によるグレアの実態と住民意識に関する調査
   ○池上陽子(奈良女子大)・工藤瑠美・井上容子
4002 生活リズムと消費エネルギーに配慮した快適照明―調光・調色速度に関する検討―
   ○石原美香(奈良女子大)・井上容子
4003 音の空間特性が単語了解度に及ぼす影響−拡散音だけから成る音場における検討−
   ○岡崎啓佑(神戸大)・森本政之・佐藤逸人
4004 照明による夜間の安全性と快適性−青色光導入箇所の利用者意識に関する経年調査−
   ○川淵絵里子(奈良女子大)・井上容子
4005 残響音が誘導鈴の方向定位に及ぼす影響
   ○神田穂高(神戸大)・森本政之・佐藤逸人


14:00頃〜 司会:豊田政弘(京都大)
4006 話声に対するマスキングノイズの許容レベル
   ○岸征宏(神戸大)・森本政之・佐藤逸人
4007 高音域・中音域を対象とした音質調整が音声明瞭性に与える影響に関する研究
   ○木村貴信(京都大)・高橋大弐
4008 MPPと通気性膜からなる2重吸音構造の吸音特性−多孔質吸音材を挿入することによる影響−
   ○小畠星司(神戸大)・阪上公博・森本政之
4009 ビデオ測色法による景観の色彩測定に関する研究
   ○新屋泰平(京都大)・上谷芳昭
4010 分光相互反射を考慮したタスク・アンビエント照明の演色性評価に関する研究
   ○辰己紘樹(京都大)・上谷芳昭


15:00頃〜 司会:奥田紫乃(同志社女子大)
4011 阪和線高架に面する集合住宅の騒音曝露量と騒音のME評価に関する研究
   ○畑康(大阪市大)・梅宮典子・橋本頼幸
4012 文書の読みやすさ評価実験における文脈効果
   ○原直也(関西大)
4013 感覚・知覚情報を組み入れた触地図の開発 その1 視覚障がい者のメンタルマップ形成についての分析
   ○原田昌幸(名古屋市大)
4014 「光の教会」の光環境と印象評価との関係に関する研究
   ○梅宮典子(大阪市大)・松井良太
4015 タスクアンビエント照明に関する研究−器具の配光がタスクアンビエント比の容認率に与える影響−
   ○丸山悠(奈良女子大)・井上容子


16:00頃〜 司会:佐藤逸人(神戸大)
4016 加振力放射モードを用いた音響放射パワの評価−複数部材間の振動伝達を含む場合−
   ○三浦修平(神戸大)・山口善三・阪上公博・森本政之
4017 室内壁面への音響エネルギーの入射角度分布の測定
   ○水野聖也(京都大)・穆瑞林・豊田政弘・高橋大弐
4018 公立小中学校への空調機導入後の実態と環境教育の効果
   ○宮川鮎子(京都府大)・伊坂善明・松原斎樹・飛田国人
4019 複数照明が存在する複数空間での視環境に関する研究〜ダイニングキッチンの複数位置での視環境評価について〜
   ○村上慶太(関西大)・原直也・奥田紫乃・山手美穂・岩井彌


641教室(4階)
熱・空気(1) 9:30〜 司会:小椋大輔(京都大)
4020 空気中における噴霧水粒子の挙動解析に関する基礎的研究
   ○安井さおり(大阪大)・山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚
4021 潜熱蓄熱材と除湿材を併用したデシカントシステムの性能予測に関する研究(その1)吸湿時における充填槽出口の温湿度予測
   ○山口麻有(大阪大)・桃井良尚・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史
4022 室内発生水分を用いた湿度環境調整の研究 洗濯干し発生水分量と発生位置による湿度調整法の検討
   ○山下絢也(大阪工大)・佐藤真奈美
4023 主風向に沿った広幅員道路における風環境に関する研究
   ○屋野明日香(神戸大)・竹林英樹・渡辺梓
4024 学校屋上での高反射防水シートの反射率の実測
   ○袁継輝(大阪市大)・永村一雄・酒井英樹
4025 伝統技能で施工される再生住宅の壁体設計−通気層の防露効果−
   ○横林修造(姫路高等技術専門学院)・佐藤真奈美


10:40頃〜 司会:佐々尚美(武庫川女子大)
4026 スコータイ遺跡におけるレンガ造大仏の劣化に関する研究
   ○吉田有里(京都大)・鉾井修一・小椋大輔
4027 フラッシュオーバー限界発熱速度の近似式の提案
   ○李成璨(京都大)・原田和典
4028 高強度コンクリートの平衡含水率と熱伝導率の測定
   ○李在永(京都大)・原田和典
4029 不均一熱環境を考慮した建築系と人体系の連成シミュレーション その1 伝熱モデルの概要と精度検証
   ○李明香(京都府大)・尾崎明仁
4030 人体をとりまく屋外環境が温熱感覚に及ぼす影響
   ○和田慎平(大阪府大)・島崎康弘・吉田篤正・木下進一
4031 人体熱モデルを用いた入浴時の温熱生理反応の解析
   ○東浩太郎(神戸大)・高田暁・鉾井修一・仲嶋正訓・山手美穂・松下敬幸


―― 昼休み ――


13:00〜 司会:高田暁(神戸大)
4032 屋上設置物の配置計画のための屋上近傍気流場に関する研究 (その1)PIVによる屋上近傍気流性状の把握
   ○有森輝紀(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・宮原治
4033 屋上設置物の配置計画のための屋上近傍気流場に関する研究 (その2)屋上面風圧係数分布の把握
   ○宮原治(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・有森輝紀
4034 建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討
   ○池浦まり(京都大)・小椋大輔・鉾井修一
4035 吹抜けを有する住宅における冬季の温熱環境の測定と解析
   ○伊藤志穂乃(京都大)・鉾井修一・小椋大輔
4036 天井下面への展炎部と天井表面を考慮した放射熱の予測方法 その2
   ○井戸和彦(京都大)・原田和典・新谷祐介・出口嘉一・長岡勉


14:00頃〜 司会:長野和雄(奈良女子大)
4037 病室の置換換気時における鉛直温度・汚染物濃度分布予測法に関する研究(その1)鉛直温度分布の予測モデルに関する検討
   ○稲垣達也(大阪大)・山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・山下植也
4038 メソ気象モデルを用いた潜在自然植生との比較による都市化が気候変化に及ぼす影響に関する研究
   ○乾 友紀子(神戸大)・竹林英樹・森山正和
4039 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測と省エネルギーに関する研究
   ○井上玄規(京都府大)・尾崎明仁・梅宮典子・李明香・尾崎由美
4040 人体熱モデルへの適用を目的とした着衣内熱水分移動モデル (その3)形状データに基づく着衣内空気層の熱湿気抵抗の推定
   ○今井亜希子(神戸大)・高田暁・松下敬幸
4041 人体熱モデルへの適用を目的とした着衣内熱水分移動モデル (その4)着衣内空気層の形状データに基づいたCFD解析
   ○夕部貴史(神戸大)・高田暁・松下敬幸


15:00頃〜 司会:藤田浩司(神戸大)
4042 住宅内の熱中症に及ぼす断熱気密性能の影響と吸放湿材の貼付効果
   ○今仲雅之(大和ハウス工業)・池田哲朗
4043 壁体内通気層における通気量の実態把握
   ○梅野徹也(積水ハウス)・鉾井修一・齋藤宏昭・瀬戸裕直・本間義規
4044 小断面スギ集成材の耐火試験における燃焼および燃え止まり性状
   ○大橋達也(京都大)・原田和典・宮林正幸・豊田康二・田坂茂樹
4045 蒸暑地域に居住する人々が選択する空調時の室温に関する実態調査
   ○岡大輔(京都大)・鉾井修一・宇野朋子
4046 含水率とタイル剥離との関係に関する研究
   ○恩村定幸(淺沼組)・鉾井修一・小椋大輔


16:00頃〜 司会:安福勝(近畿大)
4047 通風量の簡易予測を目的とした室内外流管解析に関する研究 (その17)Large Eddy Simulationモデルを用いた流管性状の把握
   ○上恭子(大阪大)・甲谷寿史・小林知広・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸
4048 加圧煙制御における給気量に関する研究−空気逃し開口部の設置高さ及び漏気側の煙突効果の影響についての検討−
   ○岸上昌史(神戸大)・松下敬幸・藤田浩司・高田暁
4049 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 (その2)石槨内空気質の予測法の提案
   ○木村奈津子(京都大)・小椋大輔・鉾井修一
4050 夏季の暑熱環境における緑陰の涼房効果に関する研究
   ○小林愛里(京都府大)・尾崎明仁
4051 日積算給湯消費量の予測に関する研究
   ○近藤修平(関西電力)・鉾井修一


651教室(5階)
熱・空気(2) 9:30〜 司会:宮崎ひろ志(関西大)
4052 潜熱蓄熱建材の開発と模型実験及び屋外実験での性能評価
   ○佐藤友紀(大建工業)・尾崎明仁・中村哲己・石黒成紀
4053 パッケージエアコンを採用した中小規模建物の室内環境に関する研究 (その3)エアコン吹出し気流のショートサーキットに関する検討
   ○澤田昌江(大阪大)・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸・山中俊夫
4054 ソーラークーリングシステムの省エネルギーとヒートアイランド緩和効果に関する研究
   ○城下久美(神戸大)・竹林英樹・石井悦子
4055 数値シミュレーションによるオフィスビルの熱環境解析 その3 室内機の台数制御による省エネルギー効果
   ○鈴木香奈子(京都府大)・尾崎明仁
4056 日射遮蔽シートによる屋根の遮熱効果予測手法に関する研究 (その1)日射遮蔽シート・屋根・天井間の熱移動解析
   ○相馬真子(大阪大)・山中俊夫・LIMEUNSU・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸
4057 青年女性におけるスカート着用時の下肢への放射熱が生理心理反応に及ぼす影響
   ○高橋優子(摂南大)・宮本征一


10:40頃〜 司会:宮本征一(摂南大)
4058 低湿度環境下での乾燥感に関する研究(その1)皮膚および眼球表面からの蒸発量予測のための基礎的検討
   ○高田暁(神戸大)・松下敬幸
4059 低湿度環境下での乾燥感に関する研究(その2)気道における熱水分移動解析モデルの提案
   ○木村裕太郎(神戸大)・高田暁・松下敬幸
4060 低湿度環境下での乾燥感に関する研究(その3)室内の温湿度変化に対する皮膚表層水分の応答
   ○開原典子(神戸大)・高田暁・松下敬幸
4061 外気冷房時におけるエレベーターシャフト周辺の温湿度性状に関する検討
   ○谷口桂悟(神戸大)・高田暁・松下敬幸
4062 食堂を併設した業務用厨房の換気・空調設計手法に関する研究 (その1)食堂・厨房の給排気量設計手法に関するアンケート調査
   ○豊村幸毅(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸
4063 実住宅に導入されたクールチューブの熱湿気性状の解析 複雑な形状を有する管の簡易モデルに基づく解析と管内空気質評価
   ○中川浩(神戸大)・高田暁・松下敬幸
4064 実測調査による大規模屋上緑化からの冷気のにじみ出し現象の可能性評価
   ○中嶋麻衣(神戸大)・竹林英樹・赤川宏幸


―― 昼休み ――


13:00〜 司会:竹林英樹(神戸大)
4065 軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究−外気側伝達率が外壁表面の温湿度に及ぼす影響−
   ○中嶋麻起子(京都大)・鉾井修一・小椋大輔
4066 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究−その5 無風状態における車いす乗車人体の放射・対流熱伝達率の測定−
   ○永田太陽(兵庫県大)・土川忠浩・堀慎輔・藏澄美仁・大和義昭・松原斎樹・堀越哲美
4067 主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究(その4)曝露濃度と嗅感覚の時間応答との関係
   ○長續仁志(大阪大)・山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・平石年弘
4068 自然エネルギーを利用したメディカルセンターのリノベーション計画
   ○野々口義人(京都府大)・尾崎明仁・河合慎介・鈴木香奈子
4069 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究−外界気象条件の変化、上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析−
   ○長谷隆秀(京都大)・鉾井修一・岡田健・小椋大輔・宇野朋子


14:00頃〜 司会:梅野徹也(積水ハウス)
4070 壁掛け型放射冷暖房システムを用いた室内の熱環境評価 その1 環境試験室実験による温湿度のステップ応答特性
   ○坂東薫(京都府大)・尾崎明仁・太田勇・佐藤友紀・夜久幸希
4071 壁掛け型放射冷暖房システムを用いた室内の熱環境評価 その2 室内温湿度の数値シミュレーション
   ○夜久幸希(京都府大)・尾崎明仁・太田勇・佐藤友紀・坂東薫
4072 局所冷暖房に対する睡眠時の温熱生理反応
   ○日比野裕(京都大)・鉾井修一・吉田勝亮・高田暁・仲嶋正訓・山手美穂
4073 単一ガス濃度測定による多数室間隙間量推定に関する研究−流量係数を用いて表す流量と実流量の関係および隙間特性値推定法の検討−
   ○藤田浩司(神戸大)・松下敬幸
4074 アイランド型キッチンを有するLDKの換気計画に関する研究 (その6)鍋径の違いが熱上昇気流に与える影響
   ○本多順子(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・相良和伸・桃井良尚・津村勇次


15:00頃〜 司会:平石年弘(明石高専)
4075 個別送風ファンを用いた住宅の全館空調システムに関する研究 その1 システムの概要および実測結果
   ○前田実可子(京都府大)・尾崎明仁・落合総一郎・李明香
4076 個別送風ファンを用いた住宅の全館空調システムに関する研究 その2 室内温度制御の方法と省エネルギー性について
   ○尾崎明仁(京都府大)・落合総一郎・李明香・前田実可子
4077 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究−温度勾配水分伝導率のモデル化−
   ○松岡紗矢佳(京都大)・小椋大輔・鉾井修一・Jan CARMELIET
4078 加圧煙制御の遮煙開口部における流量測定に関する研究−模型実験による外開き扉の常温時における簡易流量測定法の検討−
   ○松下敬幸(神戸大)・岸上昌史・藤田浩司・高田暁
4079 非定常状態における温冷感予測に関する研究 代謝量が変化する過程への2次元温冷感マップの適用可能性
   ○松本祥(神戸大)・高田暁・松下敬幸


16:00頃〜 司会:鍋島美奈子(大阪市大)
4080 芝生舗装駐車場またはミスト散布歩道の温熱環境が生理心理反応に及ぼす影響
   ○宮本征一(摂南大)・高橋優子・榊愛・森山正和
4081 微小な圧力差における水平開口の流れ性状の測定
   ○宮本拓幸(京都大)・原田和典
4082 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究(その1 実験)
   ○村上幸輝(鴻池組)・柳父行二・西村浩一・伊藤真二・中嶋俊介・藤澤繁男・鷲尾修司・岡正治郎・島田照実
4083 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究(その2 モデル解析)
   ○柳父行二(大阪ガス)・村上幸輝・伊藤真二・西村浩一・中嶋俊介・島田照実・鷲尾修司・岡正治郎・藤澤繁男
4084 窓断熱改修による温熱環境改善および冷暖房エネルギーの削減
   ○持留崇志(京都大)・鉾井修一・高村正彦・鈴木淳


建築計画
1題10分(質疑応答2分程度含む)
6月18日(土)351教室(5階)
地域施設計画 9:00〜 司会:三浦研(大阪市大)
5001 建築雑誌に掲載されたオフィスビル事例にみるパッシブデザインの取り入れ方 −自然環境に配慮したオフィスビルの計画に関する基礎的研究 その1−
   ○木多彩子(摂南大)
5002 百貨店における地震時の避難誘導体制に関する研究
   ○岩崎啓太(神戸大)・北後明彦
5003 中心市街地の百貨店の売場空間の構成に関する研究 −商業戦略と店舗改装状況の考察を通じて−
   ○橋本かなめ(京都女子大)・北尾靖雅
5004 公立博物館の黎明期における歴史展示の構成と展示空間 −常設展示室の通史展示を中心に−
   ○増田亜樹(大阪人間科学大)・碓田智子・谷直樹
5005 小・中学校のトイレの色彩設計に関する研究 ―児童生徒・教職員によるトイレの色彩環境のイメージ評価を通して―
   ○山下真知子(大手前大)
5006 病院の診療環境・療養環境におけるホスピタルアートに関する事例研究
   ○岸本絵美子(大阪市大)・森一彦
5007 マルチエージェント・シミュレーションを用いた公共施設のアセットマネジメント手法に関する検討
   ○小倉正考(大阪大)・矢吹信喜・福田知弘・森俊勝・坂上裕信


障害者福祉 10:10頃〜 司会:碓田智子(大阪教育大)
5008 障害者の地域居住に関する研究〜その1〜 障害者グループホーム防火対策の実態調査に関する研究
   ○池田 哲平(神戸大)・大西一嘉
5009 障害者の地域居住に関する研究〜その2〜 里親制度の現状と課題に関する研究
   ○谷口晶子(神戸大)・大西一嘉
5010 大阪市難波地区の地下街におけるバリアフリー化の現状と課題
   ○中尾彩香(和歌山大)・武田翔大・北野幹夫・足立啓
5011 盲ろう者の屋外歩行の現状と課題 〜大阪市の盲ろう者団体利用者を事例として〜
   ○田村謙太郎(和歌山大)・鈴木智大・北野幹夫・足立啓
5012 視覚障害者の螺旋スロープ昇降に関する研究
   ○亀谷義浩(関西大)・知花弘吉
5013 脳血管疾患片麻痺者の住宅環境に関する現状調査
   ○笹泰之(摂南大)・田中直人
5014 知的障害児の放課後活動の場における環境整備に関する研究 −子どもの過ごし方と支援方法に着目して−
   ○梶木仁美(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5015 進行性難病ALS患者の持続的在宅独居のための空間整備に関する研究
   ○康乗佐知(京都工繊大)・阪田弘一


高齢者と地域(1) 11:30頃〜 司会:阪田弘一(京都工繊大)
5016 千里ニュータウン戸建て住宅地区の高齢居住者の安全・安心居住策に関する研究
   ○白井良季(関西大)・馬場昌子
5017 泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その1 ―泉北ニュータウンの現状と福祉コンバージョンの検討―
   ○森一彦(大阪市大)・生田英輔・加藤悠介・松下文子
5018 泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その2 ―地域レストランの動向とニーズ分析―
   ○松下文子(大阪市大)・森一彦・加藤悠介・生田英輔・芦田晴香
5019 泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その3 ―情報端末を利用した安心居住サポートシステムの検討―
   ○生田英輔(大阪市大)・伊藤孝輔・森一彦
5020 泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その4 ―ICTを活用した高齢者見守り・緊急通報システムの検討―
   ○伊藤孝輔(大阪市大)・生田英輔・森一彦


―― 昼休み ――


高齢者と地域(2) 13:30〜 司会:松原茂樹(大阪大)
5021 コレクティブハウジングにおける住まい方・運営方法の変容に関する研究 ー兵庫県・神戸市ふれあい住宅を事例としてー
   ○門馬玲子(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
5022 高齢者専用賃貸住宅における管理業務の実態把握と入居者評価に関する研究
   ○沖村卓哉(近畿大)・山口健太郎・山田雅之
5023 認知症高齢者を支える地域活動事例からみた支援体制の現状と今後の展開
   ○山本春美(和歌山大)・柏木友吏江・足立啓
5024 地域で取り組む認知症高齢者に対する支援活動事例の現状
   ○薮下将司(和歌山大)・柏木友吏江・足立啓


医療・福祉施設 14:10頃〜 司会:山口健太郎(近畿大)
5025 回想法的な視点から見たケア環境に関する研究
   ○中嶌龍(和歌山大)・足立啓
5026 患者の滞在場所と歩数及び運動強度からみた回復期リハビリテーション病院の空間構成 −同一医療法人による2病院の比較を事例として−
   ○賀馨(大阪市大)・三浦研・宮崎崇文
5027 平成21年新型感染症流行時の医療施設での発熱外来空間に関する事例研究
   ○姜信旭(神戸大)・大西一嘉
5028 平成21年新型感染症流行時の小規模福祉施設での対応事例
   ○中西圭太(神戸大)・大西一嘉
5029 特別養護老人ホームの火災時避難誘導計画におけるエレベータ避難の考慮事例に関する研究
   ○秋山大樹(神戸大)・北後明彦・村井裕樹・天野圭子
5030 高齢者福祉施設における防火安全に関する研究 ―東京都下における施設アンケート調査を通じて―
   ○大西一嘉(神戸大)
5031 行為と「笑顔」に基づく利用者参加型調理の効果に関する研究 −認知症グループホームを対象として−
   ○宮崎崇文(大阪市大)・三浦研・賀馨
5032 高齢者福祉施設の床の衝撃吸収力に関する実態調査
   ○有岡淳子(大阪市大)・三浦研・宮崎崇文・西田久美子・渡辺望


子どもの環境 15:30頃〜 司会:天野圭子(福祉のまちづくり研究所)
5033 住まいにおける子どもの生活力に関する基礎的研究
   ○溝端美由貴(京都女子大)・北川麗香・片山勢津子
5034 中学生の生活環境と学習への取り組み姿勢の関連性
   ○伊勢村美樹(摂南大)・木多彩子
5035 大阪市の「児童いきいき放課後事業」に関する調査研究
   ○齋藤功子(畿央大)・松島逸人
5036 知的障がい児の住環境整備に関する基礎的研究 −TEACCHプログラムに基づく構造化と行動特性に着目して−
   ○粟津千尋(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5037 就学前の子育て支援施設の実態調査 京都市における子育て支援のための建築・都市環境に関する研究(その1)
   ○久米みどり(京都大)・門内輝行
5038 子育て支援施設の建築・都市環境の分析 京都市における子育て支援のための建築・都市環境に関する研究(その2)
   ○後藤友希(京都大)・久米みどり・門内輝行
5039 生活空間としての学習塾
   ○原可奈子(神戸大)
5040 小学校児童を対象とした下校時環境における危険の認識と行動に関する研究
   ○林綾子(和歌山大)・足立啓
5041 子どもの居場所に関する研究 −千里ニュータウン・佐竹台スマイルプロジェクトを通して−
   ○吉田甫(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹


352教室(5階)
生活空間 9:00〜 司会:伊丹康二(大阪大)
5042 日常生活におけるカフェの場所性に関する研究 ?主婦のカフェの使いこなし方?
   ○江藤道子(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5043 女性用オフィストイレにおける機能配置と気まずさの関係 女性用オフィストイレに関する研究 ?その1?
   ○井上友香理(早稲田大)・余語悠里佳・飯島絵里・簾藤麻木・渡辺仁史
5044 女性用オフィストイレにおける機能配置と行為位置の関係 女性用オフィストイレに関する研究 ?その2?
   ○余語悠里佳(早稲田大)・井上友香理・飯島絵里・簾藤麻木・渡辺仁史
5045 高齢者宅における地震時室内安全対策に関する実践的研究 −神戸市須磨区竜が台地区を事例として−
   ○劉忠剛(神戸大)・大西一嘉
5046 シングル女性の生活空間に関する研究 −マンション購入動向について−
   ○司馬麻未(武庫川女子大)・鈴木優里・三好庸隆
5047 ソンティ(ティハール)における人びとの行動と住まいをつくりだす空間概念 ネパール・カトマンドゥ盆地・ボデのネワール族の場合 その2
   ○谷内麻里子(住まいの人類学研究フォーラム)
5048 高齢者対応の台所計画に関する実験的研究 その5
   ○馬場昌子(関西大)
5049 住宅における食空間の平面計画上の特徴と今後のあり方について
   ○森ゆかり(武庫川女子大)・出口寛子・森裕史・柏原士郎
5050 住まいにおける食事環境の実態に基づく起居様式の選択要因の評価
   ○古川充(和歌山大)・大橋武志・足立啓


パブリックスペース(1) 10:30頃〜 司会:馬場昌子(関西大)
5051 京都市内における寺社仏閣のユニバーサルデザインに関する現状調査
   ○村澤祐城(摂南大)・田中直人
5052 色彩イメージを付加したサインデザインに関する研究 日本人による色彩イメージ評価
   ○岩田三千子(摂南大)・石上雄太
5053 色彩イメージを付加したサインデザインに関する研究 外国人による色彩イメージ
   ○石上雄太(摂南大)・岩田三千子・秋月有紀・佐藤哲也・Aran Hansuebsai・Suk Hyeon-Jeong・Martina Vikova・Li-Chen Ou
5054 ピクトグラムに利用される色彩の国際比較
   ○秋月有紀(富山大)・岩田三千子・田中直人
5055 路上におけるひったくりの発生傾向に関する研究 −大阪市中央区を対象として−
   ○出口寛子(武庫川女子大)・森ゆかり・生川慶一郎・柏原士郎


パブリックスペース(2) 11:20頃〜 司会:木多道宏(大阪大)
5056 施設複合型の市民センターにおけるwayfindingに関する研究 −千里文化センターコラボとすこやかプラザを対象として−
   ○水上和哉(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5057 住空間としてのbale-baleの役割とコモンスペースの形成に関する研究 −インドネシア Lae-lae島を事例として−
   ○山内清史(大阪大)・Abdul Mufti Radja・吉住優子・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5058 住民発意による場の形成プロセスおよび利用実態 米国グリーンベルトにおいて住環境成熟に寄与する地域組織の役割に関する研究
   ○若林可奈(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
5059 地方都市郊外部に点在する住宅地における空間構成と地域コミュニティ
   ○大上泰弘(香川大)・伊丹絵美子
5060 千里ニュータウンの近隣センターが持つ街の中心性に関する考察
   ○南未穂(大阪大)・伊丹康二・三好庸隆・柴田明宏


―― 昼休み ――


空間分析・設計手法(1) 13:30〜 司会:藤平眞紀子(奈良女子大)
5061 動物園の展示空間から観覧者が受け取る環境情報の比較考察 ―天王寺動物園での子どもの写生画を通して―
   ○杉山亜里紗(奈良女子大)・山本直彦・城戸杏里・真木梨華子・橋本麻里奈・北山めぐみ
5062 プラハにおける若者にとっての大切な場所の変遷と時代背景に関する研究
   ○山口敦子(大阪大)・木多道宏・吉岡聡司・張海燕
5063 建築・都市空間の可視領域特性の記述と分析 建築・都市空間の可視領域特性と人間行動に関する研究(その1)
   ○平井慎一郎(京都大)・門内輝行
5064 人間行動特性の分析と可視領域特性との相関 建築・都市空間の可視領域特性と人間行動に関する研究(その2)
   ○大竹大輝(京都大)・平井慎一郎・門内輝行
5065 ブダペストJewish Quarterにおける街区内共用空間系の変遷と活用状況の評価に関する研究
   ○小幡正裕(大阪大)・佐倉弘祐・木多道宏・吉岡聡司・張海燕


空間分析・設計手法(2) 14:20頃〜 司会:飯田匡(大阪大)
5066 プラハにおけるパブリックスペースの形成と現代化に関する研究 −その5 街区内空隙の変遷と、スぺ−スシンタックスによるネットワーク構造の分析−
   ○大森香奈(大阪大)・木多道宏・吉岡聡司・張海燕
5067 デザインプロセスにおける地域性概念の現れ方にもとづく地域性に関する研究
   ○坂本将則(東京大)・小浦久子
5068 人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究
   ○木曽久美子(京都大)・門内輝行
5069 視覚能力レベルに応じた経路探索に関する研究 −グリッド迷路に配置した行止りブロックが与える影響−
   ○辻本将基(大阪市大)・弦巻雷・森一彦
5070 複数アングルの静止画像による空間把握能力の現状と課題
   ○山出翔太(大阪大)・安福健祐・阿部浩和
5071 設計プロセスにおけるアブダクションとフレーム 設計プロセスのケーススタディー
   ○山口純(京都大)・門内輝行


ストック活用 15:20頃〜 司会:山本直彦(奈良女子大)
5072 地域の特性を活かした持続可能な再開発方式に関する研究 −石川県金沢市の近江町市場を事例として−
   ○金暻慜(神戸大)・塩崎賢明・近藤民代
5073 用途変更後の利用実態からみた長寿命建築物の現状
   ○山田彩佳(大阪大)・飯田匡
5074 居住者の住替え意向とその特性に関する研究 −その1 中・若年世代住替え需要のボリューム−
   ○岩ア琳(大和ハウス工業)
5075 愛知県名古屋市有松地区における山田邸小屋組みに関する研究
   ○鬼頭良輔(立命館大)・平尾和洋・森上和佳子・北山めぐみ・藤木庸介・山本直彦・磯崎裕介
5076 From Physical Parametric Analysis towards Architectural Parameters and Context of Machiya
   ○ジャンダファビアン(京都大)・門内輝行
5077 伝統的町並み居住者の属性と住宅の概要 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その1
   ○田中智子(兵庫県大)・村田順子・藤平眞紀子
5078 伝統的住宅における住宅改修の実態 住民主体の活動による高齢期の生活支援に関する研究 その2
   ○村田順子(東大阪短大)・田中智子・藤平眞紀子
5079 倉敷屏風祭にみる住居空間の使われ方に関する研究 ?日常時との比較を通して―
   ○藤井麻里花(神戸大)・山崎寿一


農村計画
1題10分(質疑応答2分程度含む)
6月19日(日)353教室(5階)
集落空間の構成 13:20〜 司会:平田隆行(和歌山大)
6001 集落の空間形態に関する比較研究 −その1 瀬戸内海の沿岸・島嶼部集落における境界形態について−
   ○劉澤(広島工大)・森保洋之
6002 墓地立地からみる集落の空間構成に関する研究 ー和歌山県塩津集落を事例としてー
   ○下田元毅(大阪芸大)・左嵜晋吾
6003 臨遺跡集落・エジプト サッカラ村の市街地の構造に関する研究
   ○岡絵理子(関西大)・古谷彰基・小出朗
6004 生活文化からみた集落景観構成に関する考察 −篠山市歴史文化基本構想と関連して−
   ○國居郁子(神戸大)・山崎寿一
6005 生活地名を用いた集落空間意識の変容及び世代間の相違研究 −雲南省西双版納ダイ族集落・曼海を例に−
   ○馮旭(神戸大)・山崎寿一


生活文化の継承と変容 14:15頃〜 司会:岡絵理子(関西大)
6006 内モンゴル沙漠地域における牧畜民の住居に関する研究 −アラシャを事例として−
   ○阿栄照楽(奈良女子大)・中山徹・野村理恵
6007 中国・内モンゴル自治区の住宅調査 ―シリンゴル盟西ウジュムチンを対象に―
   ○鳳英(奈良女子大)・中山徹・野村理恵・アルンジョル
6008 復興住宅にみる生活文化の継承と景観特性の関係 −能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承−
   ○白浜晋平(神戸大)・山崎寿一・山口秀文・竹田和樹・川口麻子・久保佳与子
6009 生活文化的視点からみた復興住宅の使われ方に関する考察 −能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承−
   ○久保佳与子(神戸大)・山崎寿一・山口秀文・金斗煥・竹田和樹・白浜晋平・川口麻子
6010 祭りにおける集落の空間・しつらい・行為によるコミュニティの場所形成 ―能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承―
   ○山口秀文(神戸大)・山崎寿一・竹田和樹・白浜晋平・川口麻子・久保佳与子


地域運営・管理と生活環境 15:10頃〜 司会:北尾靖雅(京都女子大)
6011 能登半島地震被災集落・道下における空地発生メカニズムと空地の管理・活用 −「能登半島地震 被災3年半復興音楽の集い(2010年10月)」を事例として−
   ○川口麻子(神戸大)・山崎寿一・金斗煥・山口秀文・白浜晋平・久保佳与子
6012 和歌山県近露集落における空き家の実態と地域環境への影響に関する調査研究
   ○杉中浩之(大阪大)・小浦久子
6013 「過疎地域自立活性化優良事業」の表彰例からみたその現状と傾向
   ○中尾明日香(和歌山大)・高橋一真・足立啓
6014 NPO法人金蔵学校と集落の関係に着目した地域運営仕組みに関する一考察 −輪島市町野町金蔵を対象として−
   ○金斗煥(神戸大)・山崎寿一
6015 尼崎市富松神社を中心とした農と文化を活かした地域づくりに関する一考察 −年中行事とコミュニティに着目して−
   ○中桐祥子(神戸大)・山崎寿一
6016 中国上海における農民工の子供の放課後生活について
   ○童穎(奈良女子大)・中山徹・徐双双・朱埼


歴史遺産の保全と行政施策 16:15頃〜 司会:山崎寿一(神戸大)
6017 歴史的市街地における「環境資産」の把握手法に関する研究 −竹原重要伝統的建造物群保存地区を事例として−
   ○吉田宗人(兵庫県大)・上村信行・宇高雄志
6018 韓国安東河回村と白川村荻町の景観保全活動に関する位置考察 〜世界遺産歴史的集落の日韓比較研究〜
   ○朴延(神戸大)・山崎寿一
6019 大阪における近代化産業遺産建築物の現状と保存・活用の課題
   ○岡崎沙織(大阪大)・阿部浩和
6020 八郎潟干拓地の総合的環境の設計プロセスの研究 −その3:農地開発公社構想と世銀借款交渉の過程−
   ○北尾靖雅(京都女子大)


都市計画
1題11分(質疑応答2分程度含む)
6月19日(日)351教室(5階)
市街地変容 9:00〜 司会:北尾靖雅(京都女子大)
7001 大阪型近代長屋スポットの研究 −残存状況と保全の可能性 その1−
   ○松村明日香(大阪市大)・藤田忍・俣野喬仁
7002 大阪型近代長屋スポットの研究 −残存状況と保全の可能性 その2−
   ○俣野喬仁(大阪市大)・藤田忍・松村明日香
7003 多様な住居形式による密集市街地の外部空間構成 −東大阪市友井地区を事例として−
   ○田中亮太(近畿大)・中尾謙太・八尾健一・脇田祥尚
7004 京都の歴史的街区における協調空間の役割
   ○小伊藤亜希子(大阪市大)・山本麻里名・片方信也・目黒悦子・小伊藤直哉・室ア生子・那須慶子
7005 長崎市における空き家対策事業について
   ○清水陽子(佛教大)・中山徹・前根美穂


都市構造 9:55頃〜 司会:清水陽子(佛教大)
7006 基準地域メッシュ単位の人口動態分析と市街地縮小に関する考察−その1.滋賀県の都市空間構造を対象として−
   ○松宮かおる(立命館大)・及川清昭
7007 創造都市の概念と文化都市政策の分析 創造都市における創造産業クラスターと文化都市政策の分析(その1)
   ○高田雄輝(京都大)・宮重達也・門内輝行
7008 創造産業クラスターの分析 創造都市における創造産業クラスターと文化都市政策の分析(その2)
   ○宮重達也(京都大)・門内輝行
7009 駅前広場の整備と周辺地域の路線価の変化に関する研究 −滋賀県湖東地域の都市開発事業を対象として−
   ○西田絵理(京都女子大)・北尾靖雅


コミュニティ形成 10:39頃〜 司会:脇田祥尚(近畿大)
7010 市民主体のまちづくりの展開と連携に関する一考察 ?尼崎市自然と文化の森協会の10年間の活動に着目して?
   ○浅井健太(神戸大)・山崎寿一
7011 イベントを通した商店街活性化に関する研究 −あるくん奈良まちなかバルを事例として−
   ○長廣那津弥(奈良女子大)・上山千佳・中山徹
7012 地域ブランドによるまちづくりとアイデンティティ形成に関する研究 −泉南市におけるまち歩きサインの提案を通じて−
   ○松榮将也(和歌山大)・川角典弘・川辺秀明・吉田知央・小倉早貴
7013 地域SNSがまちづくりに及ぼす効果
   ○谷口枝里(大阪市大)・藤田忍
7014 高齢者の生活交通に関する研究 ―奈良市大安寺西地区を事例としてー
   ○駄田井智永子(奈良女子大)・川上裕加・中山徹・牟禮佳奈子


子どもと学習 11:34頃〜 司会:中山徹(奈良女子大)
7015 子どもを対象にしたまちづくり教育の手法に関する研究 −「空堀子どもまちづくり」3年間の活動を事例として−
   ○門積紀明(近畿大)・森本純一・辻井健剛・松本紗季・梶本希・脇田祥尚
7016 小学校3年生児童と保護者による生活環境の提案
   ○市川研二(広島大)・千代章一郎
7017 まちづくり体験学習型連続講座の学習効果 −平成21年度・22年度大阪市担い手育成講座を事例として−
   ○村田優(近畿大)・梶本希・山田美波・上段貴浩・川田叔生・森本純一・尾上慧・脇田祥尚
7018 子どもが主体的に参画する公園づくりのあり方 −西神ニュータウン井吹東おもいで広場の事例調査より−
   ○三科綾(神戸女子大)・梶木典子・上野勝代
7019 「ミニ・ミュンヘン」の原点への一考察 ―「ミニ・ミュンヘン2010」配布パンフレットの分析を通して―
   ○花輪由樹(京都大)


―― 昼休み ――


海外都市と多文化空間 13:30〜 司会:大窪健之(立命館大)
7020 中東欧の近代都市建設と都市計画に関する研究 その1 ―ブダペスト、プラハ、ウィーンの都市拡張と都市改造―
   ○吉崎真人(大阪大)・木多道宏・吉岡聡司・張海燕
7021 北京胡同の観光化に伴う生活変容による住民意識と経営者意識の調査 ―南鑼鼓巷を事例として―
   ○王飛雪(奈良女子大)・中山徹・楊為学
7022 中国上海における「流動人口子女」の教育環境に関する考察
   ○徐双双(奈良女子大)・中山徹・童穎・朱埼
7023 社区活動室の現状と高齢者の利用状況 −中国・チチハル市を事例として
   ○張秀敏(奈良女子大)・中山徹・郭琳晶
7024 多文化共生社会の実現に向けた拠点・ネットワークの役割と課題に関する研究 ―神戸市中央区・長田区を事例として―
   ○渡部桂(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7025 在日ブラジル人学校の防災体制に関する調査研究
   ○ピニェイロ・アベウ(神戸大)・塩崎賢明


防災・防犯 その1 14:36頃〜 司会:木多道宏(大阪大)
7026 世界遺産カトマンズ渓谷パタン地区における公設消防力の現状と課題 〜風土に根ざした水利活用の検討を通して〜
   ○長嶋治樹(立命館大)・大窪健之
7027 近代の利水設備「本願寺水道」の保存と活用による環境防災水利の提案
   ○金度源(立命館大)・大窪健之
7028 山口県の洪水による断水被害と雨水タンクへの興味に関する研究
   ○村上ひとみ(山口大)・倉冨剛
7029 大規模災害時の防災力向上に向けた住民組織の課題と対策 〜与謝野町加悦における災害図上訓練を通して〜
   ○西尾啓太郎(立命館大)・大窪健之
7030 災害時における木造応急仮設住宅の供給実態と課題
   ○太田理樹(京都工繊大)・阪田弘一


防災・防犯 その2 15:31頃〜 司会:阪田弘一(京都工繊大)
7031 妙心寺の避難所としての有効性評価に関する研究 〜妙心寺避難所生活シミュレーションモデルの構築を踏まえて〜
   ○梅本啓悟(立命館大)・大窪健之
7032 震災被災地における防災性能の変化に関する研究 −1995年と2010年の神戸市長田区周辺地域における延焼リスク評価を通して−
   ○長谷川貴哉(神戸大)・北後明彦・樋本圭佑・田中哮義
7033 持続的な防災まちづくりを目指した住民ワークショップ手法に関する研究 〜重伝建地区の現状把握と住民ワークショップの実践を踏まえて〜
   ○石井隆之(立命館大)・大窪健之
7034  まちづくりワークショップにみる地域住民の防災意識 ?東大阪市新池島地区を事例として?
   ○中尾謙太(近畿大)・八尾健一・脇田祥尚
7035  犯罪から子どもを守るための地域防犯活動に関する研究 その1 地域ボランティアに対する中学生の意識
   ○中迫由実(奈良女子大)・瀬渡章子・渡綾子
7036  犯罪から子どもを守るための地域防犯活動に関する研究 その2 小学生時の登下校に対する中学生の評価
   ○瀬渡章子(奈良女子大)・中迫由実・渡綾子


352教室(5階)
景観デザイン 9:00〜:三輪康一(神戸大)
7037 記号場としての三条通りの記述と分析 街路空間における景観デザインの分析と評価(その1)
   ○高野日登実(京都大)・門内輝行
7038 三条通りの景観デザイン評価と街路空間の多様性 街路空間における景観デザインの分析と評価(その2)
   ○早坂創(京都大)・高野日登実・守山基樹・門内輝行
7039 都市の様相把握モデルについての考察 都市の様相の解読とそのデザイン方法に関する研究(その3)
   ○北雄介(京都大)・門内輝行
7040 街並み景観における形態的構造と意味との関係の記述手法の構築 街並み景観における関係性のデザインの記号論的分析(その6)
   ○守山基樹(京都大)・門内輝行
7041 都市空間における空間構成要素の連続性と人間行動に関する研究 −その4− 仮想3D空間映像及び表記法によるサイン抽出情報の比較
   ○池田岳史(福井工大)・川合康央・益岡了・和田章仁
7042 京都市中心部における「かいわい」空間の領域性に関する考察 −地名による界隈表現を通して−
   ○平尾和洋(立命館大)・植西大輝


景観シミュレーション 10:06頃〜 司会:小浦久子(大阪大)
7043 VR及び都市模型を用いた景観シミュレーションの有効性に関する研究 ―神戸市におけるVRと都市模型の静止画像・映像の比較実験を通して―
   ○山本裕太(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7044 都市模型から3次元計測された点群の最適化システムに関する研究 −GUIとテクスチャ生成機能の開発−
   ○北川憲佑(大阪大)・福田知弘・矢吹信喜
7045 地域イメージ分析に基づく夜間景観まちづくりに関する基礎的研究 〜泉南マーブルビーチにおける照明計画ガイドラインと修景案の提案〜
   ○川辺秀明(和歌山大)・川角典弘・松榮将也・吉田知央・小倉早貴
7046 インタラクティブアートの手法によるパブリックライティングへの展開
   ○藤井郁(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
7047 大阪市における都市活動と光景観の調査分析 −インタラクティブな光景観創設への試み−
   ○仁居智子(大阪大)・奥俊信・鈴木毅・松原茂樹
7048 傾斜地の屋外空間における階段・段差空間の認識に関する研究 −大学キャンパスを対象として−
   ○中田愛奈(京都女子大)・北尾靖雅


住宅地の景観 11:12頃〜 司会:池田岳史(福井工大)
7049 日常生活に密着した眺望景観の現状とその評価に関する研究 −神戸市山麓住宅市街地の事例調査を通して−
   ○西郷ゆい(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7050 山麓住宅市街地における敷地群の沿道景観特性に関する研究 ―神戸市山麓住宅市街地の外部住空間の分析を通して―
   ○山中直子(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7051 タウンハウス団地における住み手による景観変容とその要因に関する研究 −神戸のタウンハウス事例における居住者意識と管理体制の分析を通して−
   ○佐伯恵理子(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7052 住宅系の町並みにおける建築物の違和感に関する研究 −大阪府茨木市の市街化歴の異なる3地区における比較を通して−
   ○小澤拓人(大阪大)・小浦久子
7053 日本の計画都市の通り名に関する研究 −ニュータウンと京都、城下町の通り名の比較−
   ○藤原篤(藤原篤建築・都市設計研究所)


―― 昼休み ――


歴史的まちなみ 13:30〜 司会:山本直彦(奈良女子大)
7054 倉敷川畔伝統的建造物群保存地区・伝統美観地区に関する研究 2 地区内の変動について(2) 2009年度
   ○澁谷俊彦(山陽学園大)
7055 歴史的町並み保全の展開にみる伝建地区と周辺地域の関係性 −広島県福山市鞆町を事例として−
   ○手邊徹(神戸大)・山崎寿一
7056 篠山市の歴史的市街地及び集落における地域空間像の形成プロセスに関する研究
   ○才本紫乃(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7057 神戸市北野町山本通伝建地区における住民の生活拠点と居場所の特性に関する一考察
   ○竹田和樹(神戸大)・山崎寿一
7058 景観規制による既存不適格建築に関する研究 −奈良市中心部を対象として−
   ○李林遥(奈良女子大)・辻永梨香・中山徹・清水陽子
7059 建築基準法緩和条例を制定した重要伝統的建造物群保存地区における防災対策に関する研究
   ○稲田拓也(神戸大)・北後明彦


景観とまちづくり その1 14:36頃〜 司会:西應浩司(大阪工大)
7060 町並みデザインツールの拡張 集合的活動としての町並み景観形成のための場のデザインに関する研究(その1)
   ○小林暁史(京都大)・木下一穂・門内輝行
7061 協働関係の拡張と町並みルールの構築 集合的活動としての町並み景観形成のための場のデザインに関する研究(その2)
   ○木下一穂(京都大)・門内輝行
7062 景観構成要素の多様性に着目した地域空間像の形成に関する研究―兵庫運河周辺地域における景観ルールづくりのためのワークショップを通して―
   ○上原薫(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7063 自治体・大学・市民の協働による景観まちづくり活動実態 −島根県益田市を事例として−
   ○山田美波(近畿大)・大上達也・上段貴浩・村田優・中尾謙太・梶本希・脇田祥尚
7064 景観まちづくりにおける景観整備機構の役割に関する研究
   ○荻千紘(大阪市大)・藤田忍・山田恵


景観とまちづくり その2 15:31頃〜 司会:藤田忍(大阪市大)
7065 城下町都市の近代化における駅前景観の成立に関する研究
   ○荒木翔太(大阪大)・小浦久子
7066 主要街路の景観を形成する立面意匠表現とその連続性 ―御堂筋沿道建築物を事例として―
   ○橋本麻里奈(奈良女子大)・山本直彦・真木梨華子・北山めぐみ・城戸杏里・杉山亜里紗
7067 神戸市臨海部における戦後の都市形成とその景観変容に関する研究 ―神戸市出版物に掲載された写真の分析を通して?
   ○脇田早苗(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
7068 広島平和記念公園周辺の景観問題
   ○山田恭平(広島大)・千代章一郎
7069 山上からの眺望景観把握に関する研究 大文字山と高取山からの眺望景観を対象として
   ○横山広充(大阪工大)・宮岸幸正


建築社会システム(旧名称:建築経済・住宅問題)
1題10分(質疑応答2分程度含む)
6月19日(日)353教室(5階)
住宅政策・住学習 9:00〜 司会:檜谷美恵子(京都府大)
8001 若年層の居住に関する日本とデンマークの比較研究
   ○堀部礼子(神戸大)・平山洋介
8002 住宅所有形態と少子化の関係についての研究
   ○井原弘策(神戸大)・平山洋介
8003 都道府県における公営住宅の市場特性
   ○多治見左近(大阪市大)
8004 住生活についての大学生の学習志向−家政・生活科学系学生の場合−
   ○宮ア陽子(羽衣国際大)・多治見左近
8005 大学生の意識からみる住宅の長寿命化と「住」に関する学習の機会について
   ○安藤こずえ(奈良女子大)・中迫由実・瀬渡章子


住宅改修・居住支援 10:00頃〜 司会:宮ア陽子(羽衣国際大)
8006 伝統的木造住宅における維持管理からみた居住の継続性−奈良県高市郡高取町土佐街道における−
   ○藤平眞紀子(奈良女子大)・村田順子・田中智子
8007 賃貸住宅紛争の判例からみた入居者による住宅改修の可能性
   ○藤原ひとみ(奈良女子大)・中山徹
8008 神戸市おけるあんしんすこやかルームに関する研究 その1−運営団体による評価について−
   ○下山大樹(大阪市大)・藤田忍・山田信博
8009 神戸市おけるあんしんすこやかルームに関する研究 その2−運営団体による評価について−
   ○山田信博(大阪市大)・藤田忍・下山大樹
8010 妊婦における椅子からの立ち上がり動作の安全性確保に関する研究
   ○藤本佳子(千里金蘭大)


建築歴史・意匠
1題10分(質疑応答2分程度含む)
6月18日(土)342教室(4階)
9:30〜 司会:谷川康信(大阪工業技術専)
9001 『宋史』と『明史』の災異記録中における住宅用語の比較
   ○塚本明日香(京都大)
9002 徳花里2号墳に描かれた特徴的な肘木について−高句麗時代建築の復元的研究 1−
   ○李陽浩(大阪歴史博物館)
9003 水口に見る18世紀末華城の立地 華城に見られる開かれた水口と大川の貫通を中心に
   ○金炳周(京都大)
9004 朝鮮の伝統住宅「雲鳥樓」の再究明−生活文化からみた住まうことの場所論的研究−
   ○金秉瑱(京都大)
9005 近畿地方の近代建築物の保存・活用に関する研究
   ○會田浩教(神戸大)・足立裕司・中江研
9006 日本国内の平和博物館の内部空間構成による類型
   ○木原一郎(広島大)・千代章一郎


10:30頃〜 司会:本田昌昭(大阪工大)
9007 ヴイラール画帖裸体図の図像学的また図式的意味
   ○藤本康雄(京都伝統建築技術協会)
9008 セナンク・シトー会修道院の集会室の建築に見る不規則性について
   ○原愛(京都工繊大)・西田雅嗣・増永恵・岡北一孝・三宅拓也
9009 サン=ヴァンサン=デ=プレのロマネスク教会堂の建築について−南ブルゴーニュの小規模ロマネスク教会堂に関する研究−
   ○西田雅嗣(京都工繊大)・原愛・増永恵・岡北一孝・三宅拓也
9010 ニコラウス五世による1452 年の “Maestri di Strada” に関する法令とアルベルティの関係について−15世紀前半ローマの “Maestri di Strada”の変遷を通して−
   ○岡北一孝(京都工繊大)


11:10頃〜 司会:朽木順綱(京都大)
9011 テオ・ファン・ドゥースブルフの建築と絵画における造形手法の考察
   ○岡本和洋(大阪工大)・本田昌昭
9012 テオ・ファン・ドゥースブルフの建築及び絵画作品における構成手法について パリ・モデルからコントラ・コンポジションへ
   ○中村優希(大阪工大)・堀俊之・本田昌昭
9013 カレル・タイゲの論説に見るチェコの建築近代化過程における建築思想の推移
   ○岩澤錠児(早稲田大)・入江正之
9014 ル・コルビュジエのVoyage d’ Orient carnets(1987)における「屋上庭園」の出自
   ○塚野路哉(広島大)・千代章一郎
9015 『シャルロット・ペリアン自伝』におけるル・コルビュジエ―その2―
   ○草津優子(広島大)・千代章一郎
9016 『ル・コルビュジエ全作品集』における窓のデザイン手法
   ○平尾慶太(広島大)・千代章一郎
9017 ル・コルビュジエの住宅作品における採光手法に関する研究 住宅作品29事例における主室空間の考察を通じて
   ○橋本克也(大阪工大)・本田昌昭
9018 サヴォア邸地上階の曲壁部分に関する考察
   ○蒲田祐子(大阪工業技術専門学校)・谷川康信


―― 昼休み ――


13:30〜 司会:末包伸吾(関西大)
9019 武田五一と京都学派の建築論
   ○市川秀和(福井工大)
9020 森田慶一の初期の思想と作品 −構立てと生命
   ○田路貴浩(京都大)
9021 茶の湯における「構成」の実践的側面 堀口捨己の建築思想の研究3
   ○近藤康子(京都大)・朽木順綱・岸和郎
9022 1920年代のスイスにおける建築思潮について−『ヴェルク』誌における国外の建築運動と国内のアカデミズムについての議論を中心に−
   ○法澤龍宝(京都大)
9023 アルド・ファン・アイクの建築思想──1980年代における鍵語「虹」について
   ○朽木順綱(京都大)


14:20頃〜 司会:西田雅嗣(京都工繊大)
9024 『NATURE NEAR』にみるリチャード・ノイトラの〈biorealism〉の思想とその建築的展開に関する研究
   ○祖父江司(神戸大)・末包伸吾
9025 リチャード・ノイトラの独立住宅作品における空間構成とその手法に関する研究 −居間空間を中心とした内外空間の構成と柱・梁の架構表現に着目して−
   ○文元慎二(神戸大)・末包伸吾・山ア康弘
9026 アルヴァー・アールトのヴォクセニスカの教会の設計過程 各部の表現について
   ○安東美穂子(京都大)・田路貴浩
9027 クレイグ・エルウッドの建築思想とその空間構成手法に関する研究−〈rhythm〉と〈order〉の関係に着目して−
   ○平田拓也(神戸大)・末包伸吾・山ア康弘
9028 ヘルマン・ヘルツベルハーの建築思想と空間構成手法に関する研究−教育施設作品における〈spatial structure〉と〈familiarity〉に着目して−
   ○角川雅祥(神戸大)・末包伸吾


15:10頃〜 司会:田路貴浩(京都大)
9029 チャールズ・ムーアの建築思想とその空間構成手法に関する研究―『ディメンション』及び1970年代初期までの独立住宅作品の空間構成の分析を通して―
   ○鷲尾有美(神戸大)・末包伸吾
9030 OMAのシアトル?パブリック?ライブラリーにおける設計プロセスとその建築思想に関する研究
   ○宮下智美(神戸大)・末包伸吾
9031 戦後広島平和記念公園における丹下健三の公会堂計画と実施案新広島ホテルについて
   ○近久佑哉(広島大)・千代章一郎
9032 槇文彦の『記憶の形象』にみる〈奥〉の思想とその空間構成手法に関する研究
   ○小村秀数(神戸大)・末包伸吾
9033 わが国の大架構建築における覆いの空間構成論とその手法に関する研究−1970年以降の建築作品の〈形態・架構・素材〉に着目して−
   ○松島将太(神戸大)・末包伸吾
9034 建設プロセスにみる建築の公共性に関する研究−1990年以降の市民参加型公共建築作品に着目して−
   ○原田智弘(神戸大)・末包伸吾


344教室(4階)
13:30〜 司会:御船達雄(和歌山県文化財センター)
9035 賀茂別雷神社の安永度仮殿にみる設計上の誤差について
   ○中西大輔(京都工繊大)・日向進
9036 彦根藩武家屋敷・八木原家住宅の復元
   ○石川慎治(滋賀県大)・中西匠・濱崎一志
9037 近世前期の妻入町家の消防
   ○丸山俊明(住環境文化研究所)
9038 北野の七軒茶屋について
   ○井上年和(建築研究協会)


14:10頃〜 司会:井上年和(建築研究協会)
9039 近世京都の大火履歴からみた寺社建築の分布特性−寺社建築GISデータベース構築による京都市街地における文化遺産のストック評価(その3)−
   ○中村琢巳(立命館大)
9040 東家の古刹妙楽寺の建築について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その86
   ○御船達雄(和歌山県文化財センター)・平山育男・梅嶋修・西澤哉子
9041 橋本市橋本 土屋家住宅主屋・シモグラ・旧郵便局舎について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その87
   ○西澤哉子(長岡造形大)・平山育男・御船達雄・梅嶋修
9042 橋本市古佐田 児島家住宅主屋について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その88
   ○梅嶋修(グリーンシグマ)・平山育男・御船達雄・西澤哉子
9043 橋本市古佐田 橋本駅跨線橋とプラットホーム上屋について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その89
   ○平山育男(長岡造形大)・御船達雄・梅嶋修・西澤哉子


15:00頃〜 司会:中江研(神戸大)
9044 旧逓信省電話局庁舎に関する一考察−上浪朗の作品を中心として−
   ○足立裕司(神戸大)
9045 村野藤吾設計による「海軍将校倶楽部」の建設・移築経緯
   ○平井直樹(京都工繊大)・石田潤一郎・笠原一人
9046 高野山木造駅舎群の現代における文化的資産としての独自性
   ○丹野紗江(和歌山大)・本多友常・森弘子・吉永規夫・平田隆行
9047 中野家住宅と北村傳兵衛旧邸
   ○有住侑子(関西大)・藤田勝也


15:40頃〜 司会:笠原一人(京都工繊大)
9048 近世京都における絵師の郊外居住について
   ○安道永(関西大)・藤田勝也・西澤英和
9049 大阪都市協会の機関雑誌『大大阪』の記述にみる近代大阪の都市像
   ○吉本憲生(東京工大)・篠野志郎・藤田康仁・守田正志・山田卓矢
9050 雲雀丘・花屋敷地区における戦前期の住宅地形成に関する研究
   ○阿武宏光(神戸大)・足立裕司・中江研
9051 戦後三宮東地区の商環境形成:「国際マーケット」の展開 戦後神戸におけるヤミ市の変容に関する研究 2
   ○村上しほり(神戸大)・梅宮弘光