平成25年度(2013年度) 近畿支部研究発表会 プログラム


日時――――平成25年6月15日()・16日() 9:00〜

会場――――大阪工業技術専門学校3・6号館

      (大阪市北区天満1−8−24 рO6−6352−0091、0093)

研究報告集―構造系・環境系(4,500)、計画系(5,000)の3分冊として頒布(CD-ROM付き)

参加費―――1,000円(報告集購入者、学生は無料)

      ※学生は、総合受付にて学生証を必ず提示すること。

総合受付――3号館の1階

各部門の1題当り発表時間(質疑応答時間2分程度を含む)

      構  造  9分/環境工学 10分/建築計画 10分/農村計画 10分

      都市計画 10分/建築社会システム 10分

      建築歴史建築意匠建築論 10分

併設行事−−『設計図面作品展示会』 【一部の作品は展示されない場合がある。】

       ・平成24年度 近畿地区卒業設計コンクール応募作品

       ・「作品選集2013」近畿支部推薦掲載作品

※午前と午後の開始時間は各部門によって違いますのでご注意ください。

6月15日(土)

6月16日(日)

教 室

午  前

午  後

午  前

午  後

6号館2

621

(110名)

構  造

20012023

構  造

20242047





6号館4

641

(110名)

構  造

20482070

構  造

20712093

環境工学

40214038

環境工学

40394056

6号館5

651

(110名)

構  造

20942116

構  造

21172139

環境工学

40574074

環境工学

40754093

6号館3

631

(50名)







環境工学

40014020

3号館4

342

(55名)

建築計画

50015019

建築計画

50205036

都市計画

70017019

都市計画

70207037

3号館4

344

(55名)

建築計画

50375058

建築計画

50595075

都市計画

70387057

都市計画

70587077

3号館5

351

(55名)

農村計画

60016023

建築社会システム

80018012

歴史・意匠・建築論

90019021

歴史・意匠・建築論

90229043

3号館3

図書室

作品展示会

(10:0017:00)

作品展示会

(10:0016:00)

(注意!!)定員数には、椅子席(10席程度)を含む



 「優秀発表賞」採点担当者 ※都合により変更する場合がありますのでご了承ください。

   構  造:竹脇出(京都大)、馬場研介(関学大)、倉本洋(大阪大)、孫玉平(神戸大)、多田元英(大阪大)

        田中剛(神戸大)

   環境工学:阪上公博(神戸大) 甲谷寿史(大阪大)、梅宮典子(大阪市大)、尾崎明仁(京都府大)、岩前篤(近畿大)

   建築計画:大西一嘉(神戸大)、阪田弘一(京工大)、伊丹康二(大阪大)、大谷由紀子(摂南大)

   農村計画:本多友常(摂南大)

   都市計画:三輪康一(神戸大)、宮野道雄(大阪市大)大西一嘉(神戸大)中山徹(奈良女子大)末包伸吾(関西大)

        岡山俊哉(大阪工大)、宮岸幸正(大阪工大)、福田知弘(大阪大)

   建築社会システム:村田順子(和歌山大)

   歴史・意匠・建築論:矢ヶ崎善太郎(京都工繊大)、中江研(神戸大)


構 造

19分(質疑応答2分程度含む)

615日(土)6号館 621教室(2階)

900〜 司会:多幾山法子(京都大)

2001

断層近傍における最大地動速度分布推定手法の提案

○岩崎光博(京都大)
大西良広

2002

半経験的手法による大阪での南海トラフ巨大地震の地震動評価

○翟瀟(大阪大)
吉村智昭・宮本裕司

2003

大阪エリアでの断層段差構造による局所増幅を考慮した地震動評価法に関する研究

○山口陽司(大阪大)
吉村智昭・宮本裕司

2004

三次元差分法による大阪平野での海洋型地震の長周期地震動特性

○滝花祐貴(大阪大)
吉村智昭・宮本裕司

2005

2011年東北地方太平洋沖地震の大阪平野における地震動シミュレーション

○酒井翔平(大阪大)
吉村智昭・宮本裕司

2006

東北地方太平洋沖地震における建物の被害関数について
ー宮城県の場合ー

○中嶋洋平(神戸大)
鈴木三四郎


9
57頃〜 司会:藤田皓平(京都大)

2007

過大入力地震時における群杭基礎建物の杭頭損傷要因

○中野尊治(大阪大)
柏尚稔・宮本裕司

2008

地盤と建物の動的相互作用がパルス性地震動下の建物応答特性に及ぼす影響

○岡沢理映(京都大)
安本宏・多幾山法子・大西良広・林康裕

2009

基礎底面の絶縁と複合改良地盤の埋込み効果による地震応答低減
(その1)振動台加振実験および質点系モデルによる解析

○星澤府美子(大阪大)
藤井達・島村淳・柏尚稔・宮本裕司

2010

基礎底面の絶縁と複合改良地盤の埋め込み効果による地震応答低減
(その2)三次元有限要素解析による解析と実大建物への適用

○藤井達(大阪大)
星澤府美子・島村淳・柏尚稔・宮本裕司

2011

格子状地盤改良を施した杭系の動的な伝達特性に関する一考察
(上下動の場合)

○馬場研介(関学大)
鬼丸貞友


10
45頃〜 司会:宮本裕司(大阪大)

2012

多様な地震動に対するMR流体を用いた慣性質量ダンパーの効果

○平田恵子(神戸大)
藤谷秀雄・向井洋一・富澤徹弥・柴田和彦・佐藤友祐

2013

回転慣性力を可変とするダンパーのセミアクティブ制御に関する研究

○青山優也(神戸大)
藤谷秀雄・向井洋一

2014

中高層建築物の高減衰粘弾性ダンパーによる制振補強に関する研究
ー構造耐震指標Isによる評価ー

○北川格(神戸大)
藤谷秀雄・伊藤麻衣

2015

MRダンパーの最適制御によるセミアクティブ効果と重み係数の関係

○藤井嵩広(神戸大)
藤谷秀雄・向井洋一

2016

増幅機構付き同調マスダンパーを用いた制振システムに関する研究

○西井康真(神戸大)
向井洋一・藤谷秀雄

2017

高層建物におけるダンパーの近似離散最適配置法

○村上翔(住友ゴム工業)
田中和宏・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出


11
42頃〜 司会:吉村智昭(大阪大)

2018

最適減衰力制限比分布とダンパー減衰力の評価式に基づくオイルダンパーの簡易設計法

○足立冬樹(京都大)
藤田皓平・辻聖晃・竹脇出

2019

粘性ダンパーが偏在している非比例減衰多層建築骨組の層間の位相ずれを考慮した近似応答予測法

○小島紘太郎(京都工繊大)
小坂郁夫・北尾聡子

2020

オイル・履歴・慣性質量ダンパーの最適配置決定法
〜その1〜 ダンパー増分量を可変型とする履歴ダンパー付建物の応答感度評価

○村上宥(京都大)
熨斗克哉・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出

2021

オイル・履歴・慣性質量ダンパーの最適配置決定法
〜その2〜 ダンパー間コスト比を考慮した同時配置問題への拡張

○熨斗克哉(京都大)
村上宥・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出

2022

3段ユニット間柱型粘弾性ダンパーシステムの大振幅自由振動実験

○合田圭吾(京都大)
片岡奈々美・藤田皓平・辻聖晃・田中和宏

2023

地震応答低減機能を有する床構造を適用した1層鋼構造骨組の振動台実験
(骨組の弾塑性挙動と粘弾性体の配置位置に関する考察)

○松本圭太(京都大)
聲高裕治・吹田啓一郎


―― 昼休み ――


13
30〜 司会:北尾聡子(京都工繊大)

2024

免震建築物の擁壁への衝突時の層せん断力に関する運動量による考察

○薮田智裕(神戸大)
藤谷秀雄・伊藤麻衣

2025

パルス性地震動に対する免震建物の擁壁衝突時の最大応答予測法

○安本宏(京都大)
岡沢理映・多幾山法子・大西良広・林康裕

2026

複合改良擁壁を用いた免震建物の衝突時応答低減に関する実験・解析研究
(その1)各種パラメータを考慮した振動台実験と解析

○北浦杏菜(大阪大)
奥中良佑・島村淳・柏尚稔・宮本裕司

2027

複合改良擁壁を用いた免震建物の衝突時応答低減に関する実験・解析研究
(その2)3次元有限要素法を用いた斜め衝突の解析と実大建物モデルへの適用

○奥中良佑(大阪大)
北浦杏菜・島村淳・柏尚稔・宮本裕司

2028

Predicting floor response spectra in buildings isolated with nonlinear systems

Tracy Becker(京大防災研)

2029

An advanced semi-active floor isolation system to protect equipment

Shi Yundong(京都大)
Becker Tracy
Kurata MasahiroNakashima Masayoshi


14
27頃〜 司会:倉田真宏(京大防災研)

2030

多様な地震動に対する免震建物のパッシブダンパーの組合せによる過大変位抑制

○間塚由貴(神戸大)
藤谷秀雄・向井洋一

2031

大質量比TMDを有する免震建物の長周期地震動に対する応答抑制効果

○橋本拓哉(京都大)
藤田皓平・辻聖晃・竹脇出

2032

幅広いタイプの地震動にも頑強な免震と連結制振のハイブリッド構造

○村瀬充(京都大)
藤田皓平・辻聖晃・竹脇出

2033

連結制振建物のダンパー量摂動展開による地震時応答特性

○坂口和大(京都大)
辻聖晃・竹脇出

2034

既存建物のオイルダンパー偏心連結による制振改修設計法

○三宅卓也(京都大)
辻聖晃・竹脇出

2035

免震と制振のハイブリッド構造における免震層の設計領域

○片岡奈々美(京都大)
合田圭吾・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出


15
24頃〜 司会:多幾山法子(京都大)

2036

人力加振実験による木造三重塔の振動特性について

○君ヶ袋智彰(ADO建築設計事務所)
石原節夫・吉永伸太郎・大場新太郎

2037

1層弾性骨組における床スラブの面内応答の簡易予測法

○平野倫子(京都大)
聲高裕治・吹田啓一郎

2038

非構造壁を有する靭性型SRC建物の被災度区分判定

○小塩友斗(大阪大)
Thandar Oo
・真田靖士・崔琥・前田匡樹

2039

リレーショナルデータベースとWeb Viewerを用いた被災建築物の損傷度の可視化

○藤田皓平(京都大)
倉田真宏・Xiaohua Li・山崎友也

2040

鋼構造建物の柱梁接合部の損傷度と振動性状の相関
その1 水平繰返し載荷による損傷

○峰岸楓(京大防災研)
唐貞云・倉田真宏・野澤貴・羅雲標・林和宏・中島正愛

2041

Effect of damage extent on vibration characteristics of steel beam-column joint:
Part 2. damage from simulated beam fracture

Zhenyun Tang(京大防災研)
Kaede Minegishi
Masahiro KurataTakashi NozawaYunbiao LuoKazuhiro HayashiMasayoshi Nakashima


16
21頃〜 司会:柏 尚稔(大阪大)

2042

鋼構造骨組の振動台実験結果を用いた地震波干渉法による損傷検知の基礎的検討

○山口真矢子(京都大)
宮澤理稔・倉田真宏

2043

Strain-based Monitoring of Local Damage in Steel Structures: Part I. Concept and Testbed Design

Masahiro Kurata(京大防災研)
Xiaohua Li
Kohei FujitaMayako YamaguchiLiusheng He

2044

Dynamic Strain Monitoring for Local Damage Detection in Steel Structures: Part 2. Experimental Results

Xiaohua LI(京都大)
Masahiro KURATA
Kohei FUJITAMayako YAMAGUCHI

2045

曲げせん断型モデルとARXモデルを用いた地震時水平加速度記録による高層建物のシステム同定

○南良忠(京都大)
池田亜由美・藤田皓平・竹脇出

2046

曲げせん断型モデルとARXモデルを用いた高層建物の時変型システム同定

○池田亜由美(京都大)
南良忠・藤田皓平・竹脇出

2047

曲げせん断型モデルを用いた強制加振による高層建物のシステム同定

○城野みなみ(京都大)
南良忠・藤田皓平・竹脇出


6
号館 641教室(4階)

900〜 司会:小坂郁夫(京都工繊大)

2048

使用期限を考慮して設計荷重を低減した期限付き建築物の構造性能

○辻聖晃(京都大)
森保宏・加藤達也

2049

津波力を考慮したRC構造物の最適設計

○森田浩司(摂南大)
上谷宏二

2050

近年の"構造デザイン"の方向性に関する研究

○山下萌(神戸大)
多賀謙藏

2051

ジャイロセンサを用いた鉄骨H形鋼フランジ破断検出に関する研究

○梁h(神戸大)
平賀隆・谷明勲・山邊友一郎

2052

構造物の応答速度とアクチュエータのストロークに基づくAMD制御式の最適化

○谷原康介(神戸大)
谷明勲・山邊友一郎


9
48頃〜 司会:辻 聖晃(京都大)

2053

遺伝的アルゴリズムを用いた鉄骨造戸建住宅における耐震壁の最適配置法

○並川元気(立命館大)
中川大輔・佐田貴浩・吉富信太

2054

耐震要素集約型の心柱低層鉄骨建物の架構計画に関する研究

○田中晃太(神戸大)
多賀謙藏

2055

組合せ剛性理論に基づく冗長性を付与したトラス構造物の最適設計法

○古田理恵(京都大)
山川誠・加藤直樹・荒木慶一・大崎純

2056

不整形立体建築骨組の主軸方向の外力仕事を指標とした最適剛性設計法

○荒木勇多(京都工繊大)
津田千明・小坂郁夫・北尾聡子

2057

接合部履歴ばねモデルを用いた伝統木造軸組の大変形挙動解析法

○左近竜也(石本建築事務所)
森迫清貴

2058

エレベーターロープの非線形振動に関する基礎的研究

○上野顕司(大阪工大)
林暁光


10
45頃〜 司会:向井洋一(神戸大)

2059

京町家の柱梁接合部における復元力特性評価に関する実験的研究

○横田治貴(京都大)
中川敦嗣・多幾山法子・林康裕

2060

壁厚さをパラメータとした土壁の繰り返し載荷実験

○乾一樹(京都工繊大)
村石一明・森迫清貴

2061

飛騨高山伝統土壁の繰り返し載荷実験

○田中邦明(竹中工務店)
村石一明・森迫清貴

2062

伝統木造架構の振動台実験および三次元有限要素解析

○池田朋基(大阪大)
瀧野敦夫・渋谷朋典・功刀厚志・宮本裕司

2063

傾斜復元力を有する伝統木造架構の水平加力試験および三次元有限要素解析

○渋谷朋典(大阪大)
瀧野敦夫・功刀厚志・宮本裕司

2064

パルス性地震動に対する2層伝統木造軸組架構の応答評価に関する研究

○中西統也(京都大)
杉野未奈・守屋友貴・多幾山法子・林康裕


11
42頃〜 司会:瀧野敦夫(奈良女子大)

2065

伝統的構法による木造架構の床構面剛性を考慮した偏心補正

○長瀬正(竹中工務店)
齋藤幸雄・鈴木祥之

2066

和歌山県湯浅町における伝統木造家屋の耐震性

○南部恭広(京都大)
横部達也・多幾山法子・渡辺千明・林康裕

2067

スギ集成材の平衡含水率・寸法変化率・熱伝導率と燃え止まり性能の関係

○大橋達也(京都大)
原田和典・宮林正幸

2068

顔表現によって擬人化された建築外観に関する一考察

○中村成春(大阪工大)

2069

圧縮・曲げを受ける超高強度有機繊維補強コンクリートの力学性状に関する研究

○田邉俊貴(大阪市大)
吉中進・谷口与史也

2070

球形ドームを平面切断した場合の力の流れについて

○西脇真弓(摂南大)
原克巳


―― 昼休み ─―


13
30〜 司会:真田靖士(大阪大)

2071

鉄筋コンクリート造建物を対象とする日中の耐震診断基準の比較

○孟翔(大阪大)
李曰兵・真田靖士

2072

壁付RCラーメン骨組における床スラブ撤去の影響

○岡田育子(造幣局)
金尾伊織

2073

杭周囲に地盤改良を施した鋼管杭の静的水平載荷実験

○高田光真(大阪大)
柏尚稔・宮本裕司・小林俊夫・小田達也

2074

S部材がアンカーボルトを介してRC部材に結合されるL字形接合部の応力伝達
(その1)

○竹内誠(大阪工大)
溝井直樹・馬場望

2075

S部材がアンカーボルトを介してRC部材に結合されるL字形接合部の応力伝達
(その2)

○溝井直樹(大阪工大)
竹内誠・馬場望

2076

トルクモーメントを受ける接着系あと施工アンカーの強度評価に関する実験的研究

○大谷恭弘(神戸大)
楠本達平


14
27頃〜 司会:坂下雅信(京都大)

2077

再生粗骨材を用いた再生RC梁の強度と破壊性状に関する実験的研究

○森脇和己(神戸大)
大谷恭弘

2078

スラブ付きRC梁に対するせん断遅延型補強工法に関する研究

○倉本真(大阪大)
掛悟史・加々良昌史・樋渡健・阿部隆英・
久保田雅春・カストロ ホワン ホセ・倉本洋

2079

直交壁を有する耐力壁の曲げ変形性能に関する研究

○尹ロク現(大阪大)
真田靖士・松原聡平・山本直樹・鈴木卓・
谷昌典・高橋之・市之瀬敏勝・福山洋

2080

曲げ破壊型耐力壁の押切載荷実験と曲げ解析

○山本直樹(大阪大)
真田靖士・松原聡平・尹ロク現・谷昌典・
高橋之・市之瀬敏勝・福山洋

2081

スリットを設けた垂れ壁の付いた梁柱接合部の梁通し筋の付着性能に関する実験的研究
(
その5 柱せいを大きくした場合)

○久野栄里子(摂南大)
柳沢学

2082

RC柱梁接合部を補強する鋼製デバイスの開発

○李曰兵(大阪大)
渡邊泰宏・朝長拓也・真田靖士


15
24頃〜 司会:馬場 望(大阪工大)

2083

片面鉄板補強したRC柱のせん断耐力に関する実験的研究
その1 鉄板の厚さと固定方法

○杜威(摂南大)
柳沢学

2084

鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力および崩壊性状に関する研究
(その3)重回帰分析による終局せん断耐力式の提案

○横山義靖(京都府大)
内田保博

2085

鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力および崩壊性状に関する研究
(その4)終局せん断耐力式および崩壊せん断耐力式の検証

○奥田健人(京都府大)
内田保博・横山義靖・木村和真・李歆

2086

鉄筋コンクリート柱および鉄骨鉄筋コンクリート柱のせん断抵抗機構に関する研究
ー主筋および鉄骨の塑性ヒンジ間距離の検討ー

○李歆(大和ハウス工業)
内田保博・木村和真・横山義靖

2087

鉄骨鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力及び崩壊性状に関する研究
(その3)重回帰分析による終局せん断耐力式の提案

○中村早希(京都府大)
内田保博・上山幸宏

2088

鉄骨鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力および崩壊性状に関する研究
(その4)終局せん断耐力式および崩壊せん断耐力式の検証

○木村和真(京都府大)
内田保博・李歆・中村早希・上山幸宏


16
21頃〜 司会:藤永 隆(神戸大)

2089

RC・梁Sとする梁貫通形式外部柱梁接合部の応力伝達機構と抵抗機構

○永峰頌子(大阪工大)
西村泰志

2090

RC・梁Sとする柱梁接合部の孔あき鋼板ジベルによる支圧破壊性能の改善
(その5)

○吉永彩乃(大阪市)
西村泰志

2091

袖壁付きCES柱の構造性能に関する実験的研究

○小池俊次(大阪大)
鈴木卓・森翔太・倉本洋

2092

超高強度鋼中空CFT柱を用いたロッキング型セルフ・センタリング機構の開発
その1 超高強度鋼中空CFT柱要素実験

○榎本龍介(京都大)
西亮祐・林和宏・林旭川・蕭博謙・倉田真宏・中島正愛

2093

超高強度鋼中空CFT柱を用いたロッキング型セルフ・センタリング機構の開発
その2 セルフ・センタリング架構実験

○西亮祐(京都大)
榎本龍介・林和宏・林旭川・蕭博謙・倉田真宏・中島正愛


6
号館 651教室(5階)

900〜 司会:桑原 進(大阪大)

2094

改良型固形エンドタブを用いて角形鋼管柱に溶接接合された梁の塑性変形能力
ーその2 欠陥長さおよび開先形状を因子とした載荷実験ー

○佐藤勇介(神戸大)
田中剛・上田遼・萩野毅・大村修太朗

2095

柱の塑性変形能力に及ぼす溶接欠陥の影響
ーその1 冷間プレス成形角形鋼管柱の載荷実験ー

○上田遼(神戸大)
田中剛・佐藤勇介・中澤好道・鎌倉和彦・
佐々木靖文

2096

塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力
その12 スカラップと梁断面寸法が変形能力に及ぼす影響

○梅田敏弘(京都大)
吹田啓一郎・田中剛・高塚康平

2097

塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力
その13 変動振幅履歴におけるスカラップの有無を考慮した損傷度評価

○高塚康平(京都大)
吹田啓一郎・田中剛・梅田敏弘

2098

塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力
ーその14 スカラップを有する合成梁の載荷実験ー

○魚住奈緒美(神戸大)
吹田啓一郎・田中剛・朝倉直毅

2099

震動台実験の高層骨組試験体に用いる柱梁接合部と柱部材の繰返し載荷実験

○吹田啓一郎(京都大)
聲高裕治・高塚康平・梅田敏弘・桑田涼平・陳逸鴻


9
57頃〜 司会:吉敷祥一(大阪工大)

2100

既存超高層建築物の梁端溶接接合部の補強方法に関する解析的研究

○伊中泰穂(神戸大)
豊島憲太・多賀謙藏・田邉義和・田中剛・
吹田啓一郎

2101

梁にH形鋼を高力ボルト接合により付加する耐震補強構法に関する研究
ーその1 H形断面柱梁接合部の実験ー

○的場弘晃(神戸大)
浅田勇人・田中剛

2102

SFRCCを用いたスラブ付き鉄骨柱梁接合部補修法に関する実験
ーその1 RCスラブ付き柱梁接合部破壊実験とSFRCCを用いた耐震補修法の提案ー

○林和宏(京大防災研)
羅雲標・保木和明・倉田真宏・中島正愛

2103

Member test of beam-to-column connection repaired using SFRCC
Part 2: Test results of the repaired connections

Yunbiao LUO(京都大)
Kazuhiro HAYASHI
Kazuaki HOKIMasahiro KURATAMasayoshi NAKASHIMA

2104

大変形時のPCaパネルの挙動
(変形追従限界を超えるロッキング形式PCa帳壁の構面内挙動 その1)

○平郡竜志(京都大)
高宏周・吹田啓一郎・聲高裕治・狗飼正敏・佐々木哲也

2105

ファスナー部の力学挙動とPCa帳壁の耐力
(変形追従限界を超えるロッキング形式PCa帳壁の構面内挙動 その2)

○高宏周(京都大)
平郡竜志・吹田啓一郎・狗飼正敏・
佐々木哲也


10
54頃〜 司会:難波 尚(神戸大)

2106

アンダーマッチング溶接を用いた高強度組立H形鋼部材の耐力評価
その2 部材断面の大きさと鋼材強度の影響

○山本源人(京都大)
吹田啓一郎

2107

ノンダイアフラム形式柱梁接合部の局部引張面外剛性

○椎葉弘明(京都大)
聲高裕治・佐藤由悟

2108

柱フランジの面外変形を考慮したダブルウェブアングル接合の載荷実験と剛性評価

○田中竜介(大阪工大)
張蘊琛・林暁光

2109

角形鋼管柱に対するガセットプレート形式の方杖ダンパー接合部における構面外座屈に関する実験的検討

○河合大(大阪工大)
聲高裕治・吹田啓一郎・井上一朗・宇野暢芳

2110

露出柱脚基礎梁接合部の応力伝達機構に関する研究
ーその3 柱型主筋比および定着方法を因子とした実験ー

○富谷保彰(神戸大)
田中剛・浅田勇人・山本将真

2111

アンカーボルト外挿型鋼管ダンパーが適用された鋼構造露出柱脚のせん断抵抗機構

○濱田幸崇(大阪大)
向出静司・植松慶太・多田元英


11
51頃〜 司会:聲高裕治(京都大)

2112

引張ブレースの弾塑性挙動へ与えるガセットプレート面外曲げ剛性の影響
その1 山形鋼ブレースの繰り返し載荷実験

○田仲秀典(神戸大)
浅田勇人・田中剛

2113

隅肉溶接の付加による山形鋼筋かい端接合部の補強

○河野由佳(大阪工大)
吉敷祥一

2114

ブレースとガセットプレートを考慮した鋼構造柱梁接合部パネルの力学挙動
(ガセットプレートの形状を考慮したストラットモデルの提案)

○山本佳明(大阪大)
桑原進

2115

高力ボルト摩擦接合部発錆処理面に及ぼす諸変数の影響

○石川祐理(大阪大)
桑原進・柴田淳平

2116

極厚・高強度鋼板を添板に使用した肌すきのある高力ボルト摩擦接合部の評価方法

○柴田淳平(大阪大)
桑原進


―― 昼休み ─―


13
30〜 司会:浅田勇人(神戸大)

2117

鋼種や製造工程の異なる角形鋼管柱の大変形域載荷実験

○奥伸之(大阪大)
向出静司・松尾克也・多田元英

2118

軸力と2軸曲げを受ける箱形断面鋼柱の局部座屈を考慮した弾塑性解析

○陳逸鴻(京都大)
聲高裕治・吹田啓一郎

2119

Test on bolted built-up columns using H-SA700 steel subjected to combined compression and bending

Xuchuan LIN(京大防災研)
Kazuhiro HAYASHI
Ryusuke ENOMOTOTaichiro OKAZAKIMasayoshi NAKASHIMA

2120

変動軸力と2軸曲げを受ける角形鋼管柱の繰返し載荷実験

○桑田涼平(京都大)
聲高裕治・吹田啓一郎

2121

H形断面柱のスチフナによる局部座屈補剛設計法

○小竹知哉(京都大)
聲高裕治・長谷川隆

2122

繰返し水平力を受ける角形鋼管柱を有する鋼骨組の変形能力に関する研究

○加藤沙織(京都府大)
内田保博


14
27頃〜 司会:伊藤麻衣(神戸大)

2123

パルス性地震動に対する柱に高強度鋼材を用いた高耐震性架構とダンパーの損傷低減効果

○小早川拓(神戸大)
三木佑斗・多賀謙藏

2124

水平荷重による柱軸力を受ける鋼構造ラーメン骨組中の柱の座屈長さ

○高田明伸(大阪大)
多田元英・向出静司

2125

柱のヒンジモデルの違いが鋼構造骨組の倒壊挙動に及ぼす影響

○森前直樹(大阪大)
向出静司・多田元英

2126

高層鋼構造骨組の倒壊挙動に幅厚比や軸力比が及ぼす影響

○若月雄大(京都大)
吹田啓一郎・聲高裕治

2127

鋼構造小型立体骨組の振動台実験

○武内大輝(京都工繊大)
河合柳之介・村本真・金尾伊織

2128

横補剛を有する小型立体骨組の繰返し載荷実験

○河合柳之介(京都工繊大)
武内大輝・村本真・金尾伊織


15
24頃〜 司会:向出静司(大阪大)

2129

コンクリート床スラブによるH形断面梁の横座屈補剛効果に関する実験

○伊賀はるな(京都大)
聲高裕治・伊山潤・長谷川隆

2130

ピン接合型二重鋼管ブレースの初期たわみを考慮した全体座屈挙動の分析

○金城陽介(京都大)
木下智裕・聲高裕治・吹田啓一郎・宮川和明

2131

調和地動加振を受けたときの初期変位付与型TMDの最適初期変位と制振効果時間

○吉中進(大阪市大)
谷口与史也

2132

地震による吊天井落下被害の原因分析に関する研究

○鈴木秀明(大阪市大)
谷口与史也・吉中進

2133

フランジに高強度鋼材を用いた異種鋼材H形鋼柱の耐力評価に関する研究

○大和田尚吾(神戸大)
遠藤千尋・多賀謙藏

2134

形状変化に着目した山形鋼筋かいの損傷指標

○巽信彦(大阪工大)
吉敷祥一


16
21頃〜 司会:金尾伊織(京都工繊大)

2135

Improved Simulation Method and Seismic Performance Evaluations of SCBFs

Hsiao Po-Chien(京大防災研)

2136

Steel slit shear walls with X-shaped links capable of structural condition assessment
Part 1: Concept and numerical analysis

HE Liusheng(京都大)
FUKIHARA Kei
KURATA MasahiroHAYASHI KazuhiroTANIGUCHI YudaiNAKASHIMA Masayoshi

2137

損傷判定機能を有するX形リンク付き鋼板せん断壁
ーその2 実験による検証ー

○吹原慧(京都大)
和留生・倉田真宏・林和宏・谷口雄大・
中島正愛

2138

耐震補強を想定したスリット入り鋼板耐震壁の耐震設計と耐震性能検証実験
その1 スリット入り鋼板耐震壁の耐震設計

○谷口雄大(京都大)
伊藤麻衣・林和宏・倉田真宏・中島正愛

2139

耐震補強を想定したスリット入り鋼板耐震壁の耐震設計と耐震性能検証実験
その2 耐震性能検証実験

○伊藤麻衣(神戸大)
谷口雄大・林和宏・倉田真宏・中島正愛


【環境工学】

110分(質疑応答2分程度含む)

616日(日)6号館 631教室(3階)

音・光  1330〜 司会:堀之内吉成(京都大)

4001

ダンピング材による二重板構造体の遮音性能に関する実験的検討

○高木雄貴(京都大)
高橋大弐

4002

騒音場における誘導鈴の方向定位に最低限必要なSN

○西浦永史郎(神戸大)
佐藤逸人・森本政之

4003

タスク&アンビエント照明に関する研究
ー容認される作業面照度とTALへの移行速度の検討ー

○松井伸代(奈良女子大)
丸山悠・井上容子

4004

LED照明技術の住宅への応用に関する研究
ー種々の照度・色温度に対する居住者評価ー

○宮本雅子(滋賀県立大)
佐藤彩・井上容子・國嶋道子

4005

新しい吸音拡散構造の検討

○三好健太(関西大)
豊田政弘・河井康人


14
20頃〜 司会:鈴木広隆(神戸大)

4006

含水量による古墳壁画の見え方変化の予測に関する研究
その2:色差を考慮した顔料・石材の見え方の変化

○森田直樹(京都大)
小椋大輔・鉾井修一

4007

主成分分析による全天空分光放射輝度分布の測定に関する研究

○八塚秀樹(京都大)
上谷芳昭

4008

導波管を利用した吸音構造の研究

○山口智弥(関西大)
豊田政弘・河井康人

4009

昼光・人工光併用照明空間における色の見えの分光相互反射計算による予測法

○吉田悟郎(京都大)
上谷芳昭

4010

煙層がある空間内における天井照明による床面照度及び煙層透過輝度に関する研究

○林春光(京都大)
秋月有紀・原直也・原田和典


15
20頃〜 司会:神農悠聖(大手前大)

4011

エッジ効果抑制型ベランダ手すりの騒音低減効果

○朝田有亮(関西大)
河井康人・豊田政弘

4012

POMS因子得点による光環境評価の比較

○荒井哲朗(大阪市大)
梅宮典子・岩田朋子・鈴木玉美

4013

身の回りの視認性低下の実態
(その1) 女子学生の視認性低下事由および危険や怪我の経験と視力

○池上陽子(奈良女子大)
上野貴子・井上容子

4014

身の回りの視認性低下の実態
(その2) 女子学生の減能グレア経験状況

○上野貴子(奈良女子大)
池上陽子・井上容子

4015

FDTD法によるインピーダンス境界について

○石川翔一郎(関西大)
豊田政弘・河井康人


16
10頃〜 司会:豊田政弘(関西大)

4016

くつろぎ空間演出の照明要件に関する研究
ーくつろぎ感満足度の評価構造と予測式ー

○井上容子(奈良女子大)
西垣綾乃・槻谷綾子・八田和洋

4017

若齢者と高齢者の快適照明要件に関する研究 
ー調色速度についてー

○大江由起(奈良女子大)
小口萌里・井上容子

4018

2MPP空間吸音体の吸音特性に対する多孔質吸音層の影響

○岡野充(神戸大)
阪上公博

4019

日常生活における曝露騒音と騒音のうるささ評価

○片田直宏(大阪市大)
梅宮典子・岩田朋子

4020

大阪市内の集合住宅居間における光環境の実態調査

○小林優哉(大阪市大)
梅宮典子・岩田朋子


6
号館 641教室(4階)

熱・空気(1) 900〜 司会:鍋島美奈子(大阪市大)

4021

通風量の簡易予測を目的とした室内外流管解析に関する研究
(その21)種々の前後開口条件での気流性状・通風量に関するCFD解析

○天野成美(大阪大)
甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸

4022

京町家の温熱環境改善および省エネルギー

○新井康太(京都大)
鉾井修一・伊庭千恵美・蔡鶴惟

4023

消・脱臭剤噴霧による臭気除去効果の予測法に関する研究
(その4)粒径分布を考慮したミスト噴霧流解析による臭気除去効果予測

○粟村祐太(大阪大)
山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚

4024

建築材料の吸放湿履歴が室内調湿に及ぼす影響の検討
その3 石膏ボードを用いた場合

○池浦まり(京都大)
小椋大輔・鉾井修一

4025

温暖地における屋根瓦の凍結劣化に関する研究
ー塀瓦の温度環境と劣化性状の調査

○伊庭千恵美(京都大)
鉾井修一・小椋大輔・中嶋麻起子

4026

夏季における吸放湿材のかび被害防止に関する研究

○今仲雅之(大和ハウス工業)
池田哲朗


10
10頃 〜司会:萬羽郁子(近畿大)

4027

居住空間における有感気流環境の風の印象評価に関する実験的研究(第一報)

○大浦理沙(摂南大)
宮本征一

4028

再帰性日射反射体の実験的性能評価法
BRDF測定装置の製作と反射特性の計測ー

○太田翔也(大阪市大)
西岡真稔・中尾正喜・鍋島美奈子

4029

指向性気流・拡散性気流切換型吹出口を用いたパーソナル空調システムに関する研究

○太田涼平(立命館大)
近本智行・小林知広・川端真彰・古賀修・
熊田瑶子・岡本茂・横川彩香

4030

高層オフィスビルにおける風力・重力換気併用型の自然換気に関する研究
(その1)実在高層オフィスの自然換気計画及び自然換気口における流量分布

○大森啓充(大阪大)
山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・田中俊祐・高山眞・田辺慎吾・田中規敏・和田一樹

4031

高層オフィスビルにおける風力・重力併用型の自然換気に関する研究
(
その2)トレーサガス法に基づくオフィス内局所平均空気齢の分布性状

○田中俊祐(大阪大)
山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・大森啓充・高山眞・田辺慎吾・田中規敏・
和田一樹

4032

タイル剥離と含水率との関係に関する研究
乾燥機内の風速の非一様性の影響

○恩村定幸(淺沼組)
鉾井修一・小椋大輔


11
20頃〜 司会:桃井良尚(大阪大)

4033

人体の温冷感に日射取得と顕熱損失が与える影響

○樫原健太(大阪府立大)
森田武志・島崎康弘・吉田篤正・木下進一

4034

配電線電力データを用いた建物用途毎のデマンド分析
(その1)分析手法と誤差評価

○加藤優介(立命館大)
近本智行・小林知広・小林寛也

4035

配電線電力データを用いた建物用途毎のデマンド分析
(その2)建物用途毎の電力デマンド特性の分析

○小林寛也(立命館大)
近本智行・小林知広・加藤優介

4036

ヒートポンプエアコンの機器特性を考慮した室内熱環境の数値シミュレーション 
その2 暖房負荷特性の検証

○樹山竜太(京都府大)
尾崎明仁

4037

熱環境緩和効果を目的とした街路樹の配置計画に関する研究

○京極沙絵(神戸大)
竹林英樹

4038

平城宮跡遺構展示館における露出展示遺構の劣化に関する研究

○桑原範好(京都大)
鉾井修一・脇谷草一郎・小椋大輔


―― 昼休み ――


13
30〜 司会:飛田国人(大阪府大)

4039

CFD空間内における地形および建物群形状の再現手法に関する検討

○河野良坪(大阪工大)
中川純・眞下茜

4040

床面衝突噴流を用いた準置換換気空調方式に関する研究
(その1)実験室実験による温度分布性状の把握と等温気流のCFD解析精度検証

○小林知広(立命館大)
近本智行

4041

住宅におけるガス消費の用途分解手法の研究

○近藤修平(関西電力)

4042

ウレタン遮熱工法の実建物を用いた通年実測と排熱・伝熱特性の定量的評価

○酒向真考(立命館大)
近本智行・小林知広・田嶋圭一

4043

自然植生リサイクル材(ヨシズ)の冷暖房負荷軽減効果

○佐藤真奈美(大阪工大)

4044

海風前線の内陸側地域での気温形成に関する研究

○妹尾将司(神戸大)
竹林英樹


14
40頃〜 司会:竹林英樹(神戸大)

4045

土壁の吸放湿特性に関する研究
平衡含水率曲線の測定と居室の温湿度解析

○高田暁(神戸大)
宇野勇治・太田昌宏

4046

非空調の大空間作業室の改修による熱環境改善手法に関する研究
(その1)改修概要及び夏期における熱環境改善効果

○巽大輝(大阪大)
山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・篠崎真志

4047

非空調の大空間作業室の改修による熱環境改善手法に関する研究
(その2)天窓・シーリングファン利用が室内熱環境と換気回数に与える影響

○篠崎真志(大阪大)
山中俊夫・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・巽大輝

4048

飽水コンクリートの放湿特性に関する基礎研究

○谷直樹(京都府大)
尾崎明仁・李明香

4049

二層ゾーン煙流動計算プログラムの数値安定性に関する考察

○谷道雄太(京都大)
原田和典

4050

頸髄損傷者の夏季屋外環境における生理・心理反応に関する研究

○田村康子(兵庫県大)
土川忠浩・藏澄美仁・大和義昭・松原斎樹・堀越哲美


15
50頃〜 司会:藤田浩司(神戸大)

4051

夏期における短期間での外気温度変化が熱的快適性へ及ぼす影響に関する研究

○近本智行(立命館大)
小林知広・伊藤紘一

4052

デシカント除湿空調における熱・湿気輸送モデルに関する研究
(その1)絶対湿度差と水分ポテンシャル差を駆動力とした総括物質移動係数の比較検討

○張璐(大阪大)
桃井良尚・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4053

高強度コンクリート角柱の爆裂発生時の温度分布と空隙圧力の推定

○寺田啓介(京都大)
李在永・山崎雅弘・權寧璡・原田和典

4054

高齢者の熱中症症状と住環境との関係
前期高齢者と後期高齢者の比較

○梅宮典子(大阪市大)
徳田将人

4055

建物外壁における藻類の生育状況に関する研究
仁和寺九所明神での藻類生育状態と高温暴露についての考察

○中嶋麻起子(京都大)
鉾井修一・小椋大輔

4056

敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討
〜模擬壁画を用いた日射による劣化実験〜

○中田雄基(京都大)
鉾井修一・小椋大輔・岡田健・蘇伯民・
宇野朋子・高林弘実・渡辺真樹子


6
号館 651教室(5階)

熱・空気(2) 900〜 司会:河野良坪(大阪工大)

4057

日照・日影部位の幾何学計算に基づく詳細な日射熱取得計算に関する研究

○野々口義人(京都府大)
尾崎明仁

4058

ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響
(その2)壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討

○早瀬礼子(京都大)
小椋大輔・石崎武志・安福勝・小泉圭吾・
佐々木淑美・日高健一郎

4059

自然共生型住宅地における住環境実測調査
14報 建築直後からの住まい方および温熱環境の変化

○萬羽郁子(近畿大)
東実千代・佐々尚美・久保博子・磯田憲生

4060

温度成層型水蓄熱槽のCFD解析
ー鉛直吹出ディフューザー吐出部のモデル化手法の検討ー

○樋口彩子(大阪大)
小林知広・岩田剛・相良和伸・山中俊夫・
甲谷寿史・桃井良尚・古賀修・一谷匡陛・
西山満

4061

周辺温熱環境が入浴時の人体の温熱生理反応に与える影響

○日比野裕(京都大)
鉾井修一

4062

喫煙室の換気設計の実態 
ー設備設計者を対象としたアンケート調査ー

○平田怜(大阪市大)
梅宮典子


10
10頃〜 司会:安福 勝(近畿大)

4063

ガスヒートポンプ室外機の簡易な熱交換量の測定方法に関する研究

○福寄航(神戸大)
竹林英樹・石井悦子

4064

潜熱蓄熱材の固液混相域における熱移動性状の検討

○藤田浩司(神戸大)
松下敬幸

4065

吹出口の違いによる局所冷却性能

○藤田理緒(立命館大)
近本智行・小林知広・橋本哲・西野淳・
秋元孝之

4066

住宅用厨房における油煙・油滴の輸送性状に関する研究
(その1)揚げ物調理時の油煙・油滴の発生量及び粒径分布

○藤原理紗(大阪大)
甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸

4067

太陽光パネルへの拡散板設置による発電効率低下防止策の検討

○細川佳輝(大阪市大)
鍋島美奈子・西岡真稔・中尾正喜・小澤吉幸・大橋良之・村山裕哉

4068

空気循環式全館空調システム住宅の太陽熱利用に関する研究

○前田実可子(京都府大)
尾崎明仁


11
20頃〜 司会:伊庭千恵美(京都大)

4069

逆解析を用いた駅舎内の間仕切りの最適配置に関する設計手法の提案

○眞下茜(大阪工大)
河野良坪・中川純・乾久美子

4070

業務用厨房における擾乱気流下のフード捕集性能に関する研究
(その1)空調吹出し気流がフード捕集率に及ぼす影響

○増井一徳(大阪大)
甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・北村知也

4071

業務用厨房における擾乱気流下のフード捕集性能に関する研究
(その2)空調吹出し気流下のフード周辺気流のPIV測定

○北村知也(大阪大)
甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・増井一徳

4072

ビジネスホテルにおける給湯システムからの熱損失の測定と保温改修

○増田喜憲(京都大)
鉾井修一

4073

建築材料の水分伝導率の履歴に関する研究
ー水分伝導率の履歴モデルの構築と周期的及び過渡的な吸放湿実験の解析ー

○光田直弘(神戸大)
松下敬幸・藤田浩司

4074

街路の特性と街路空間内の風速のばらつきとの関係に関する研究

○松田真由子(神戸大)
竹林英樹


―― 昼休み ――


13
30〜 司会:宇野朋子(武庫川女子大)

4075

水平開口における二方向流の発生条件と質量流量の測定

○宮本拓幸(京都大)
原田和典

4076

保水性建材を利用した屋根スラブの温熱環境測定に関する研究

○室賀敦貴(京都府大)
尾崎明仁

4077

窓断熱改修による温熱環境改善および冷暖房エネルギーの削減
〜冬季の結露発生状況調査および解析〜

○持留崇志(京都大)
鉾井修一・小椋大輔・伊庭千恵美・高村正彦・鈴木淳

4078

シーリングファンを用いたオフィス空間内の熱環境調整手法に関する研究
(その4)夏季のシーリングファン気流曝露時における着座位置が温冷感・快適感に及ぼす影響

○森井祐介(大阪大)
桃井良尚・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史・古賀修・一谷匡陛

4079

エネルギーシミュレーションとCFDとの連成解析に関する研究
(その1)CFD計算回数とメッシュサイズが窓面熱流束と室内温度分布に及ぼす影響

○森下悟史(大阪大)
桃井良尚・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史

4080

地表面温度と風速が地表付近の気温形成に与える影響に関する研究

○八木里英子(神戸大)
竹林英樹


14
40頃〜 司会:小林知広(立命館大)

4081

数値シミュレーションによる家庭用SOFC-CGSの性能解析
その2 戸建住宅への導入効果

○夜久幸希(京都府大)
尾崎明仁

4082

闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究
(その3)石槨内の生物活動が酸素・二酸化炭素濃度に与える影響

○安井洋之(京都大)
小椋大輔・鉾井修一

4083

アネモ型ディフューザーを空調吹出し口に用いた室の気流解析に関する研究
(その13)給気風量とディフューザー直径が等温自由場の気流性状に及ぼす影響

○安本浩江(大阪大)
甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸・山中俊夫

4084

主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究
(その9)体臭曝露時における臭気強度の経時変化

○山田響子(大阪大)
山中俊夫・竹村明久・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・永井雄喜

4085

主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究
(その10)嗅覚反応モデルの提案とその適用性に関する検討

○永井雄喜(大阪大)
山中俊夫・竹村明久・相良和伸・甲谷寿史・桃井良尚・山田響子

4086

低湿度環境下での乾燥感に関する研究
(その6)気道内温湿度の実測値に基づくモデルの検討

○山田直毅(神戸大)
高田暁・松下敬幸


15
50頃〜 司会:佐藤真奈美(大阪工大)

4087

戸建て住宅における部分断熱の温度上昇効果に関する研究(その2)
ー主寝室における温度変化の簡易推定モデルの検討ー

○山中克仁(近畿大)
岩前篤

4088

保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究
ー屋外曝露時の蒸発性状とモデルによる推定値の比較検討ー

○横田友和(大阪市大)
西岡真稔・中尾正喜・鍋島美奈子

4089

南京における給湯の特性調査
ーアンケート調査による入浴行動の実態把握ー

○吉岡希峰(京都大)
鉾井修一・小椋大輔・伊庭千恵美

4090

室内外温熱環境が人体温熱生理応答に及ぼす影響
(その2)代謝量とセットポイントの影響

○吉岡聡(京都大)
鉾井修一・日比野裕

4091

高層ビルにおける煙突効果抑制に関する研究
エレベーターシャフトに設ける外部開口を通しての自然換気の効果

○吉本衣里(神戸大)
高田暁・牛尾智秋

4092

高強度コンクリート角柱の部分加熱実験における爆裂性状

○李在永(京都大)
山崎雅弘・權寧璡・原田和典

4093

不均一熱環境を考慮した建築系と人体系の連成シミュレーション
その3 温水床暖房計算の精度検証と熱環境・エネルギーの評価

○李明香(京都府大)
尾崎明仁


【建築計画】

110分(質疑応答2分程度含む)

615日(土)3号館 342教室(4階)

移動環境 900〜 司会:三浦 研(大阪市大)

5001

泉南地域におけるバリアフリー基本構想の進捗状況と評価

○北野幹夫(和歌山大)
辰浦玄騎・足立啓

5002

千林商店街における「心のバリアフリー」に関する研究
〜歩行者専用道路における自転車のルール違反・マナー無視の実態と商店主の意識〜

○林田大作(大阪工大)
原田裕幸

5003

直線及び曲線通路における車いすの走行性の比較実験

○藤本幹也(大手前短大)
吉村英祐

5004

車いす利用者を含む群集の挙動に関する研究
ー通勤時の対向流を中心にー

○柳尚吾(大阪大)
西森匠・横田隆司・飯田匡・伊丹康二

5005

視覚障害者の点字ブロックのある螺旋スロープ昇降に関する研究 その2
〜自己判断により歩行を終了した場合〜

○山田美紀(関西大)
亀谷義浩

5006

児童を含む群衆歩行モデルの構築とその挙動に関する研究

○山田昇吾(滋賀県大)
高柳英明


弱者の生活 1000頃〜 司会:林田大作(大阪工大)

5007

認知症高齢者グループホームの建物構造と転倒・転落骨折

○三浦研(大阪市大)
高木翔子

5008

認知症グループホームにおける無為の発生と継続の実態に関する研究

○宮崎崇文(大阪市大)
三浦研

5009

認知症グループホームにおけるパブリックスペースの使われ方とキャプション評価

○筒井翔太(和歌山大)
足立啓・本多友常

5010

キャプション評価表からみた施設職員の「家庭らしさ」の環境意識に関する研究

○中嶌龍(和歌山大)
足立啓

5011

ALS患者の遺族の生活環境構築に関する事例的研究

○竹平遥(和歌山大)
亀屋惠三子・足立啓


災害安全 1050頃〜 司会:吉村英祐(大阪工大)

5012

シミュレーションソフトを用いた大規模災害時における大学キャンパス内の避難状況に関する一考察
〜立命館大学びわこくさつキャンパスを対象として〜

○渡瀬暁(立命館大)
大窪健之・林倫子

5013

福祉避難所開設・運営に関する研究
ー大阪府の高齢者施設を対象としてー

○清洲初乃(大阪市大)
生田英輔

5014

自然災害時における木造仮設住宅建設の可能性に関する研究
ー紀伊半島大水害後の奈良県南部を対象としてー

○白井良季(大阪市大)
三浦研

5015

報道情報に基づく東日本大震災の被災者ニーズの時系列分析

○北村悠希子(大阪市大)
生田英輔


防災・防犯 1130頃〜 司会:北後明彦(神戸大)

5016

市民消火栓の日常利用状況と災害時の利用意識に関する調査研究
〜京都市一念坂・二年坂地域を対象として〜

○明原弘樹(立命館大)
大窪健之・林倫子

5017

火災状況の即時的共有を目指した地域防災情報システムの開発
〜ハードウェアの改良と実証実験を通した防災活動指針の検証〜

○森主成(立命館大)
大窪健之・福山大典・深田亮介

5018

通学路における防犯対策に対する評価と犯罪不安箇所の分析
ー統合予定の公立小学校に通学する児童の保護者を対象としてー

○出口寛子(大阪工大)
吉村英祐・木多彩子・生川慶一郎

5019

外構から見た戸建住宅地の防犯に関する研究
ー愛知県における事例調査ー

○上原有理(奈良女子大)
瀬渡章子・中迫由実・高橋洋子


―― 昼休み ――


地域施設 1330〜 司会:平尾和洋(立命館大)

5020

美術館の企画展示における利用者の鑑賞行動に関する研究

○中村津美紀(大阪大)
横田隆司・飯田匡・伊丹康司

5021

住民が作り上げる「場」に関する研究
ー千里文化センター「コラボひろば」を事例としてー

○永川裕樹(大阪大)
鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

5022

公立歴史博物館における情景再現展示の再現内容と空間的特色

○増田亜樹(大阪人間科学大)
碓田智子・谷直樹

5023

ホテルのロビー空間の構成およびその印象評価に関する研究

○藤川結華(大阪大)
横田隆司・飯田匡・伊丹康二

5024

大学図書館における諸室の建築計画と利用実態に関する研究
ーラーニング・コモンズに着目してー

○栗山和也(大阪大)
横田隆司・飯田匡・伊丹康二

5025

小・中学校のトイレの色彩設計に関する研究
ー西宮とコペンハーゲンの事例比較:色相・明度・彩度の傾向ー

○山下真知子(大手前大)


設計手法(1) 1430頃〜 司会:松原茂樹(大阪大)

5026

建築空間における暗さのデザインの研究
ー建築家、竹原義二を事例としてー

○小林智行(大阪大)
鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

5027

日本の灯りに関する研究
〜種類とその変遷〜

○藤井亜美(関西大)
亀谷義浩

5028

超高強度繊維補強コンクリート(UFC)を用いたプロダクト設計プロセスの考察
ーグラフ分析によるプロセスのバリエーション等の視点からー

○平尾和洋(立命館大)
小森慶枝・岡本享久

5029

聞き取り調査における発話分析に基づく人間行動の記号過程についての基礎的研究

○木曽久美子(京都大)
門内輝行

5030

街路樹の植樹デザインに関する風環境の検証に向けたシミュレーション
ー滋賀県大津市都心地区における風況調査を通じてー

○木原己人(滋賀県大)
高柳英明・栗田陽介・山田昇吾


設計手法(2) 1520頃〜 司会:亀谷義浩(関西大)

5031

Linkographyの手法を用いた設計プロセスの分析
建築設計における創発的プロセスとしてのメタファーの研究(その1)

○酒谷粋将(京都大)
門内輝行

5032

名詞の共起ネットワークから見るメタファーのはたらき
建築設計における創発的プロセスとしてのメタファーの研究(その2)

○高田直樹(京都大)
酒谷粋将・門内輝行

5033

壁面による建築内部空間構成の生態幾何学的分析

○鎌田順寛(大阪大)
鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

5034

条件型の建築設計課題における統合的アイデアの有効性に関する考察

○辻本繁昭(立命館大)
平尾和洋

5035

パースの存在グラフによる設計プロセスの表現(その1)

○山口純(京都大)
門内輝行

5036

パースの存在グラフによる設計プロセスの表現(その2)

○近藤亮治(京都大)
山口純・門内輝行


3
号館 344教室(4階)

海外居住 900〜 司会:大坪 明(武庫川女子大)

5037

イスタンブル低所得者層居住地区における生活環境の持続のしくみに関する研究 その1
ー街路の空間構成と利用実態についてー

○土田冴恵子(大阪大)
大森香奈・木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

5038

イスタンブル低所得者層居住地区における生活環境の持続のしくみに関する研究 その2
ー住居の間取りの類型と街路空間との関係性についてー

○大森香奈(大林組)
土田冴恵子・木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

5039

イスタンブル・フェネルバラット地区における女性の生活環境構築に関する研究 その1
ー地域における社会組織と相互扶助についてー

○横溝愛(大阪大)
山口敦子・木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

5040

イスタンブル・フェネルバラット地区における女性の生活環境構築に関する研究 その2
ー女性の地域活動への参画と役割についてー

○山口敦子(住友林業)
横溝愛・木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

5041

在宅知的障害児の生活実態に関する研究
ー中国内モンゴル・オルドス市を事例にー

○アラタンタナ(奈良女子大)
中山徹

5042

中国福建省山間部にある集落の土楼の実測調査による現状と課題把握
ー淑雅村の小坪水村を対象として

○王飛雪(奈良女子大)
中山徹


海外の住環境 1000頃〜 司会:中山 徹(奈良女子大)

5043

マルガレーテンヘーエ団地(エッセン)の都市景観の特質に関する調査研究

○大坪明(武庫川女子大)

5044

プノンペンの街区居住に関する研究
ーショップハウスを対象にしてー

○梶本希(近畿大)
脇田祥尚

5045

インドネシア ラエラエ島における縁台BaleBaleと住宅の構成に関する研究
ーインドネシア バラロンポ島と比較してー

○山内清史(安井建築設計事務所)
鈴木毅・松原茂樹・吉住優子・Abdul Mufti RadjaMuhammad Yusri Lukman
向阪真理子・山本葵・木多道宏

5046

自生的な居住環境形成の手法に関する研究
ープノンペン(カンボジア)の不法占拠地を対象にしてー

○中尾謙太(近畿大)
脇田祥尚

5047

ネワール族の住まいにおけるバイガァと浄・不浄の観念の変化
ネパール・カトマンドゥ盆地・ボデの場合

○谷内麻里子(住まいの人類学研究フォーラム


子ども、高齢者の生活 1050頃〜 司会:上野勝代(神戸女子大)

5048

留守児童の生活変化に着目した留守児童サービスセンターの効果

○劉蓬(奈良女子大)
中山徹

5049

父親の育児観と子どもの住まい方の実態
住まいにおける子どもの生活力に関する基礎的研究 その3

○古瀬季実子(京都女子大)
片山勢津子

5050

日常生活における子育て支援環境に関する研究
〜和歌山市中心部におけるケーススタディ〜

○藤井歩(大阪工大)
林田大作

5051

二世帯住宅の子世帯における子ども室と居間の繋がり方に関する研究

○内田彩香(旭化成ホームズ)
松本吉彦・鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

5052

農山村地域に独居する高齢者の生活実態に関する研究

○市橋貴之(摂南大)
木多彩子・坂下桃子


高齢者の住環境 1140頃〜 司会:小伊藤亜希子(大阪市大)

5053

まちづくり活動への参加実態
高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その3

○田中智子(兵庫県大)
村田順子・藤平眞紀子

5054

住民同士の生活支援活動のあり方
高齢期の在宅生活継続を支える住民主体の活動に関する研究 その4

○村田順子(和歌山大)
田中智子・藤平眞紀子

5055

泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その10
ー「施設らしくない」居住環境の設計指針に関する研究ー

○上田哲也(大阪市大)
生田英輔・森一彦

5056

泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その11
ーレストランを拠点とした地域の多様なつながりに関する考察ー

○松村茉莉(大阪市大)
生田英輔・森一彦

5057

泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その12
ー生活行動および活動量の分析ー

○杉山正晃(大阪市大)
生田英輔・森一彦

5058

泉北ニュータウンにおける高齢者等居住安定化に関する研究 その13
ー救急カプセル導入地区での高齢者見守り活動ー

○生田英輔(大阪市大)
森一彦


―― 昼休み ――


戸建て住宅地 1330〜 司会:田中智子(兵庫県大)

5059

戸建て空き家の動向と居住継承
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その1ー

○廣瀬雄一(東京大)
中谷崇・小伊藤亜希子・米田淳・小池志保子・森一彦

5060

子育て世帯のライフスタイルと住宅選択
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その2ー

○小伊藤亜希子(大阪市大)
盧鑫・米田淳・小池志保子・森一彦

5061

住民意識調査からみた地域共生と地域活動
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その3ー

○石毛美菜子(大阪市大)
森一彦・米田淳・小池志保子・小伊藤亜希子

5062

戸建て空き家の福祉転用に関するデザインスタディ
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その4ー

○森一彦(大阪市大)
白須寛規・木村吉成・米田淳・小池志保子・小伊藤亜希子

5063

戸建て空き家「緑道下の家」の福祉転用・改修過程
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その5ー

○小池志保子(大阪市大)
白須寛規・木村吉成・小伊藤亜希子・米田淳・森一彦

5064

空き家の改修と賃貸活用に関する制度利用
ー泉北ニュータウンにおける戸建て空き家の活用に関する研究 その6ー

○米田淳(大阪府不動産コンサルティング協会
猪股豊・中谷崇・小伊藤亜希子・小池志保子・森一彦


ライフスタイル 1430頃〜 司会:木多彩子(摂南大)

5065

大学生によるニュータウン第一世代の暮らし再現模型作製活動の成果
ー吹田市立博物館における取り組みー

○瓜生朋恵(神戸女子大)
梶木典子・上野勝代

5066

中心市街地における地域施設の分布と外出行動からみた買い物環境の評価
ー大阪市旭区太子橋地区を対象としてー

○森ゆかり(森建築設計室)
出口寛子・吉村英祐・竹本亮太

5067

Community Based Analysis of Complexly Inhabited Spaces (Part 1)

○ジャンダファビアン(京都大)
門内輝行

5068

Community Based Analysis of Complexly Inhabited Spaces (Part 2)

○高田雄輝(京都大)
ジャンダファビアン・門内輝行


集合住宅 1510頃〜 司会:飯田 匡(大阪大)

5069

賃貸集合住宅団地における居住者による住戸改修実験
ー京都府男山団地C2-305住戸をモデルとしてー

○辻村修太郎(関西大)
坂口文彦・中尾礼太・吉田祐介・吉浦啓史・安原秀・荒木公樹・江川直樹

5070

千里ニュータウンの公的集合住宅建て替えによる住区構造の変容 その1
ー団地建て替えの現況と高野台・佐竹台における都市組織についてー

○パンアヌクーンアヌパン(大阪大)
吉崎真人・宮原治・木多道宏・鈴木毅・
松原茂樹

5071

千里ニュータウンの公的集合住宅建て替えによる住区構造の変容 その2
ー高野台・佐竹台における住区構造変容ー

○宮原治(大阪大)
吉崎真人・パンアヌクーンアヌパン・
木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

5072

新千里東町における建替えに伴うマンションコミュニティ形成に関する研究

○江藤道子(大阪市)
鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

5073

住民主体による分譲団地再生に向けた意思決定支援システム
ー富田第二住宅を事例としてー

○田村晋也(京都工繊大)
鈴木克彦

5074

男山団地における住民意向からみた駐車場利用状況の可能性
ー公的集合住宅団地の再編に向けた駐車場空間の再構築に関する研究(その1)ー

○保持尚志(関西大)
片岡由香・江川直樹・倉知徹

5075

住宅団地リノベーションにおける対話型設計方法の実践的研究

○安田渓(京都大)
門内輝行


【農村計画】

110分(質疑応答2分程度含む)

615日(土)3号館 351教室(5階)

地域性と地域再生 900〜 司会:平田隆行(和歌山大)

6001

福井県おおい町名田庄に残る茅葺き民家‘集楽庵’の建築的特徴

○三谷悠(京都大)
福井喜一・小林広英

6002

近志摩地方の墓地立地からみる集落の空間構成に関する考察
ー神島、菅島、石鏡集落を事例にー

○下田元毅(atelier græsəz

6003

東紀州の民家における平面構成の特性と変容に関する研究
三重県南牟婁郡、熊野市、北牟婁郡

○千森督子(和歌山信愛女子短大)
谷直樹

6004

明日香村における民家の屋敷構えに関する研究
ー奥山・飛鳥・川原・野口の4大字を対象にー

○真木梨華子(奈良女子大)
山本直彦・平尾和洋・城戸杏里

6005

明日香村における民家の色彩景観に関する研究
ー川原・野口・奥山の3大字を対象にー

○上原にいな(奈良女子大)
山本直彦・真木梨華子・松ア良子

6006

紀伊半島における林業の実態と再生に向けた課題に関する研究 その1
ー林業・製材業の課題の整理と熊野川流域における流通形態からみた時代区分ついてー

○木多道宏(大阪大)
津崎義喜・鈴木毅・松原茂樹・木多彩子

6007

紀伊半島における林業の実態と再生に向けた課題に関する研究 その2
ー熊野川流域における流通形態の類型化とその変遷についてー

○津崎義喜(住友林業)
木多道宏・鈴木毅・松原茂樹・木多彩子

6008

大規模災害が発生した中山間地域における集落再建のあり方に関する研究
ー奈良県南部地域を事例としてー

○濱川真衣(奈良女子大)
中山徹


歴史環境の保全と観光 1030頃〜 司会:木多道宏(大阪大)

6009

歴史的集落環境における空間構成の変化に関する考察
韓国「順天・楽安邑城」歴史的集落環境の研究ーその1

○朴延(神戸大)
山崎寿一・金斗煥・比奈本洋太・横山泰・
里中俊裕

6010

歴史的集落環境における土地利用の変遷とその実態
韓国「順天・楽安邑城」歴史的集落環境の研究ーその2

○里中俊裕(神戸大)
山崎寿一・朴延・金斗煥・比奈本洋太・
横山泰

6011

観光地化の影響を受ける復元住宅の利用実態
韓国「順天・楽安邑城」歴史的集落環境の研究ーその3

○比奈本洋太(神戸大)
山崎寿一・朴延・金斗煥・横山泰・
里中俊裕

6012

住民の生業からみた歴史的集落環境の活用
韓国「順天・楽安邑城」歴史的集落環境の研究ーその4

○横山泰(神戸大)
山崎寿一・朴延・金斗煥・比奈本洋太・
里中俊裕

6013

世帯の居住動向からみる環境保全の課題
韓国「順天・楽安邑城」歴史的集落環境の研究ーその5

○金斗煥(神戸大)
山崎寿一・朴延・比奈本洋太・横山泰・
里中俊裕

6014

マレーシアの農村におけるホームステイプログラムの実態と特徴に関する研究
〜セーランゴル州のBanghuris Homestayを対象として〜

○ロハスリンダビンティラメリ(神戸大)
山崎寿一

6015

歩き遍路道における「お接待」の現状についての考察
「四国八十八箇所ヘンロ小屋プロジェクト」に関する実態調査より

○問可隆太(大阪大)
小浦久子


中国の都市化と少数民族の住まい 1150頃〜 司会:山本直彦(奈良女子大)

6016

中国における失地農民の社会保障の現状に関する研究

○劉丹(奈良女子大)
中山徹

6017

農民工の住環境と生活実態に関する研究
ー中国・上海市を事例としてー

○徐帥(奈良女子大)
中山徹・劉暁翠・張春暁

6018

農民工住宅の類型と農民工小学校の分布状況に関する研究
ー中国・上海六区を対象としてー

○劉暁翠(奈良女子大)
中山徹・張春暁・徐帥

6019

居住用土楼の増改築の状況と問題点について
ー中国・福建省永定県高東村と高北村を事例として

○王磊鑫(奈良女子大)
中山徹・王飛雪

6020

中国・新疆ウィグル自治区におけるウィグル族の生活変化に関する研究
ーカシュガル地区を事例としてー

○タジグリエリキン(奈良女子大)
中山徹

6021

内モンゴル砂漠地域における移動式住居に関する研究

○阿栄照楽(奈良女子大)
中山徹・野村理恵・鳳英

6022

東北農村地域におけるモンゴル民族の住居変容について
ー中国内モンゴル自治区赤峰市を事例としてー

○イジョウ(奈良女子大)
中山徹

6023

ベトナム山間部ダム建設による再定住集落の居住環境に関する研究
ークァンナム省アデン集落の少数民族カトゥ族の事例ー

○松田佳子(京都大)
落合知帆・小林広英


【都市計画】

110分(質疑応答2分程度含む)

616日(日)3号館 342教室(4階)

防火防災・木造密集 900〜 司会:生田英輔(大阪市大)

7001

災害時要援護者支援と福祉避難所に関する研究
ー全国人口10万以上の市区に対するアンケートを通してー

○堀香菜子(神戸大)
大西一嘉

7002

防火研修映像を活用した教材の試作
ー社会福祉施設の防火自己点検結果との関係性の検討ー

○小原章浩(神戸大)
大西一嘉・栗岡均・佐藤博臣・村井裕樹

7003

木造密集市街地における空き家の現状と課題について
ー大阪府松原市天美地区を事例としてー

○清水陽子(佛教大)
中山徹

7004

共同建て替え事業による地域主体の再編と地域再生の可能性に関する研究(1)
ー吹田市旭通り商店街鉄骨長屋を事例としてー

○門田晃明(関西大)
福本優・中尾礼太・岡絵理子


被災地 940頃〜 司会:清水陽子(佛教大)

7005

三陸沿岸地方における津波被害と対応に関する研究
ー集落移転と避難行動の視点からー

○伊藤沙知(大阪市大)
宮野道雄・生田英輔・土井正・北本裕之・
延原理恵・志垣智子

7006

東日本大震災における民生委員・児童委員による災害時要援護者避難支援活動に関する研究
ー宮城県石巻市におけるアンケート調査を通してー(その1)

○竹葉勝重(エス・ティー・アート)
大西一嘉・田島和幸

7007

東日本大震災における民生委員・児童委員による災害時要援護者避難支援活動に関する研究
ー宮城県石巻市における地震時行動分析を通してー(その2)

○田島和幸(神戸大)
大西一嘉・竹葉勝重

7008

東日本大震災で被災した沿岸部自治体に建つ高齢者・障害者福祉施設の被害状況等に関する調査研究

○岡田尚子(神戸大)
大西一嘉

7009

東日本大震災における災害時要援護者の対応に関する研究
ー福島県いわき市の地域居住障がい者を対象としたアンケートを通してー

○池田哲平(神戸大)
大西一嘉


歴史的市街地 1030頃〜 司会:倉知 徹(関西大)

7010

丹後加悦重伝地区における防火意匠の現状調査 その1

○中辻浩介(立命館大)
金子佳弘・向坊恭介・平尾和洋

7011

丹後加悦重伝地区における防火意匠の現状調査 その2

○金子佳弘(立命館大)
中辻浩介・向坊恭介・平尾和洋

7012

伝建地区を含む歴史エリアの構造的変化に関する研究
ー指定建築物の土地利用形態の変化に関する考察ー

○荒木郁恵(京都女子大)
北尾靖雅

7013

歴史的経緯と建物属性からみた町並みの変容に関する研究
ー大阪市住吉区の熊野街道沿いを事例としてー

○阪田晴宏(阪田設計工房)

7014

歴史的市街地における空き家・空き地の現状と対策手法に関する研究
ー兵庫県姫路市野里地区を中心にー

○兼松愛佳(兵庫県大)


郊外住宅地 1120頃〜 司会:平尾和洋(立命館大)

7015

地方都市における郊外戸建住宅団地の継続居住性に関する研究
ー和歌山県北部の住宅土地利用調査からー

○北野善敬(和歌山大)
小川宏樹

7016

開発から45年が経過した郊外大規模団地の暮らしと住意識に関する研究
ー公的セクター供給の八幡市男山団地を事例に

○岡絵理子(関西大)
江川直樹

7017

タウンハウス団地における個別建替えに伴う景観変容に関する研究
ー神戸市須磨・西神ニュータウンにおける事例分析を通してー

○柚本直子(神戸大)
三輪康一・末包伸吾・栗山尚子

7018

既存の計画開発住宅市街地における地区計画に関する研究
ー千里ニュータウンの事例とドイツの諸事例を通してー

○吉崎真人(日本政策投資銀行)
木多道宏・鈴木毅・松原茂樹

7019

欧州の再生団地の再生後の空間分析から見る再編空間の方向性

○倉知徹(関西大)
保持尚志・増田和起・江川直樹


―― 昼休み ――


地域再生 1330〜 司会:山口秀文(神戸大)

7020

中心市街地活性化基本計画の事例的研究
ー第一期・第二期計画の比較ー

○林隆一(和歌山大)
足立啓・中嶌龍・杉山陽祐

7021

100円商店街の状況と評価に関する研究
ー奈良県生駒駅前商店街を事例としてー

○王ショウ(奈良女子大)
清水裕子・中山徹

7022

地域住民と新規流入者の居場所づくりによる地域ストックの再価値化に関する研究
ー大阪市西成区あいりん地域を事例としてー

○窪野琢也(近畿大)
寺川政司

7023

市民団体と行政の連携手法に関する研究
ー景観まちづくりにおけるなら・まちづくりコンシェルジュの役割ー

○山岸実央里(大阪市大)
藤田忍・荻千紘

7024

都市近郊農村地域における自律的なまちづくり実現への課題と展望に関する研究
ー神戸市北区大沢町の組織間連携の事例調査を通してー

○松田龍太(神戸大)
三輪康一・栗山尚子


地域活性化 1420頃〜 司会:寺川政司(近畿大)

7025

都市の水辺空間の再生と活用に関する取り組みについての研究
ー兵庫運河・尼崎運河での取り組みを事例としてー

○小林那津子(神戸大)
三輪康一・栗山尚子

7026

都市における光景観デザインに関する研究
ー光イベントを通しての都市の見え方と光と人との関わり方ー

○藤井郁(LIXIL
鈴木毅・松原茂樹・木多道宏

7027

地域資源を活かしたアートプロジェクトによるまちづくりコミュニティの形成
ーからほりまちアートを事例にー

○渡辺尚見(近畿大)
脇田祥尚

7028

商店街活性化イベントの効果に関する研究
ーあるくん奈良まちなかバルを事例としてー

○清水裕子(奈良女子大)
中山徹

7029

地域・大学・行政によるまちづくりの可能性
静原の歩みを事例として

○松岡篤(京都工繊大)
佐々木厚司


福祉・コミュニティ 1510頃〜 司会:藤田 忍(大阪市大)

7030

独居老人の分布からみるフードデザートの定量的把握
ー滋賀県湖北・湖南地域を対象としてー

○松宮かおる(立命館大)
及川清昭

7031

ドクターヘリ運輸効果の可視化に関する研究
ー救命率向上率を用いた運用効果の定量化ー

○大山智基(立命館大)
吉川優矢・山田悟史

7032

神戸市内の防災福祉コミュニティにおける災害時要援護者避難支援に関する研究

○太田雄士(神戸大)
大西一嘉

7033

淡路地域旧津名町志筑地区における阪神・淡路大震災後の居住地復興とコミュニティ変容
ーコミュニティの段階的構成と地縁性に着目してー

○大上泰弘(神戸大)
山崎寿一・山口秀文


コミュニティ 1550頃〜 司会:松岡 篤(京都工繊大)

7034

水と食糧の備蓄状況とその災害時の有用性に関する研究
〜世界遺産カトマンズ・パタン地区の地域コミュニティにおいて〜

○古川真史(立命館大)
大窪健之・林琳子

7035

カナダ・オンタリオ州子ども家庭支援モデル都市における地域資源の統合に関する研究
ーハミルトンを事例としてー

○大谷由紀子(摂南大)

7036

地域活動への参画とネットワーク形成に関する基礎的研究
ー箕面市萱野北芝地区のまちづくりを事例としてー

○池上大智(近畿大)
寺川政司

7037

まちづくり組織によるエリアマネジメントとその変遷に関する研究
ー神戸市のまちづくり組織の事例を通してー

○野々村文宏(神戸大)
三輪康一・栗山尚子


3
号館 344教室(4階)

スマートコミュニティと解析 900〜 司会:加嶋章博(摂南大)

7038

スマート概念に基づくスマートプロジェクトの類型化と実証実験
スマートコミュニティに関する研究(その1)

○山下有加(京都大)
加藤大騎・門内輝行

7039

地理情報システムを用いた都市構造分析と生活行動調査に基づく交通行動の把握
スマートコミュニティに関する研究(その2)

○加藤大騎(京都大)
山下有加・門内輝行

7040

都市計画マスタープランのマネジメント・サイクルに関する研究
ー計画の中に評価に関して記述している自治体の運用実態についてー

○福本充益(大阪工大)
岡山敏哉

7041

GAによる駅を中心とした都市形態最適化に関する研究

○栗本祐嗣(神戸大)
谷明勲・山邊友一郎

7042

GAを用いたコンパクトシティにおける用途に応じた地域配置最適化に関する研究

○桐野皓介(神戸大)
谷明勲・山邊友一郎


都市構造と空間 950頃〜 司会:山田悟史(立命館大)

7043

大都市圏の鉄道高架化事業と沿線地域の開発に関する研究
ー茨木市と高槻市の土地利用と空間構造の分析ー

○江口史(京都女子大)
北尾靖雅

7044

大阪梅田地下空間のつながり方に関する調査研究
ー公共地下空間と民有地下空間との接続部の構成に着目してー

○馬庭泰介(大阪大)
小浦久子

7045

駅における鉄道と路面電車の空間的結節に関する研究
その1 空間的結節の現状と分類

○池田岳史(福井工大)
川合康央・益岡了・和田章仁

7046

企業集積の実態から見た郊外都市の変容に関する研究 その1
ー枚方7企業団地の形成に着目してー

○太田宏美(摂南大)
加嶋章博

7047

神戸の環境変化に対する地域住民の景観認知に関する研究

○北本英里子(立命館大)
山田悟史


都市環境とシミュレーション 1040頃〜 司会:北 雄介(京都大)

7048

衛星写真の画像処理とGISを用いた津波被害の分析手法に関する研究
ー被災家屋数と推計被災者数の把握の迅速化ー

○窪園翔治(立命館大)
山田悟史

7049

GISを用いた津波災害に対する避難計画の作成支援手法
ー避難時間の可視化による一次避難場所・避難施設及び避難経路の配置計画ー

○吉川優矢(立命館大)
大山智基・山田悟史・石井政雄

7050

津波時における災害時要援護者の避難圏域に関する研究ー大阪市を事例としてー

○藤岡里香(大阪市大)
杉山正晃・生田英輔

7051

タブレット端末を用いた個人防災力評価システムに関する基礎的考察

○志垣智子(大阪市大)
杉山正晃・森一彦・生田英輔・宮野道雄

7052

太陽熱温水器の普及実態と関心度に関する宇部市での調査と震災での活用事例

○村上ひとみ(山口大)
北森健吾


都市像と計画 1130頃〜 司会:村上ひとみ(山口大)

7053

グリッド街路を用いた都市ビジョンに関する提案と分析

○吉岡紘介(京都大)
北雄介・高田直樹・安田渓・門内輝行

7054

Exploring the effects of urban density on human security in Mumbai using ward wise census data

○スカニア・ミスラ(京都大)
門内輝行

7055

バリアフリー旅行の実態と受け入れ体制に関する調査

○平井木綿子(神戸大)
大西一嘉

7056

住民の意志を考慮した町並み形成シミュレーション
ー大和郡山市のまちらしさの持続的継承に向けてー

○本多健一(大和ハウス工業)
中村知道・永野康行・佐藤哲也

7057

冷戦期の根釧原野における地域開発計画の樹立過程
ーその2_根釧原野パイロットファーム事業の開発計画の樹立過程ー

○北尾靖雅(京都女子大)


―― 昼休み ――


参加と教育 1330〜 司会:福田知弘(大阪大)

7058

学習指導要領における「郷土」から「地域」への変遷

○花輪由樹(京都大)

7059

児童館で実施する地域安全マップ活動の普及版キット制作と有効性の検証

○三科綾(神戸女子大)
梶木典子

7060

小学生の登下校における見守り体制の実態
ー全国主要都市の小学校調査ー

○渡邊まりこ(奈良女子大)
瀬渡章子・中迫由実・中尾明日香

7061

大学生を対象とした競争型防災訓練の意識向上効果に関する研究

○清松大統(立命館大)
大窪健之・林倫子

7062

手づくり発電水車を教材として利用した環境学習イベントがもたらす学習効果の調査研究

○林真弘(立命館大)
大窪健之・金度渡


景観設計の理論 1420頃〜 司会:亀谷義浩(関西大)

7063

京都嵐山の地域資源の発見と記述
テクスト性に基づく地域資源の発見と創造に関する研究(その1)

○藤原真名美(京都大)
門内輝行

7064

テクスト性に基づく地域資源の記述と分析
テクスト性に基づく地域資源の発見と創造に関する研究(その2)

○関村光代(京都大)
藤原真名美・門内輝行

7065

景観まちづくりの可能性
ー左京・松ヶ崎の将来ビジョン

○土肥将平(京都工繊大)
佐々木厚司

7066

形態的特徴に基づく街並み景観の記号の分布状態の分析とその類型化
街並み景観における関係性のデザインの記号論的分析(その8)

○守山基樹(京都大)
門内輝行

7067

可動型都市模型デバイスの開発

○福田知弘(大阪大)
徳原俊樹・矢吹信喜


景観形成の制度と運用 1510頃〜 司会:永野康行(兵庫県大)

7068

景観行政団体による景観資源関連事業の研究

○西浦亮(大阪市大)
藤田忍・荻千紘

7069

空地が歴史的町並み景観に与える影響に関する研究
ー兵庫県篠山市・たつの市を事例としてー
 

○柿本興志(神戸大)
三輪康一・栗山尚子
 

7070

神戸市における住民参加型景観まちづくりのあり方に関する研究
ー神戸市景観形成市民協定の実効性とその評価を通してー

○和田紗絵加(神戸大)
三輪康一・栗山尚子

7071

祇園祭山鉾巡行路変更と街路空間に関する考察

○伊藤節子(京都大)

7072

観光都市市街地におけるストリートファニチャーの擬古的意匠に関する研究
ー中国・敦煌を事例としてー

○山口遥(奈良女子大)
ェ良華
・増井正


景観形成手法 1600頃〜 司会:山口敬太(京都大)

7073

大分県安心院の鏝絵に関する研究
〜明治期と平成期の比較〜

○亀谷義浩(関西大)

7074

景観行政における市民参加の手法
ー岸和田市こころに残る景観資源発掘プロジェクトを事例にー

○荻千紘(大阪市大)
藤田忍・西浦亮

7075

景観計画における既存不適格建築物の扱いに関する研究

○李林遥(奈良女子大)
清水陽子・中山徹

7076

山上からの眺望景観把握にともなう回頭行動に関する研究
大文字山と高取山からの眺望景観を対象として

○横山広充(大阪工大)
宮岸幸正

7077

歴史的街並みの魅力に関する研究
ー倉敷美観地区における没入型立体視表示システムを用いた景観評価ー

○林真由美(兵庫県大)
木村真・大野暢亮・永野康行


【建築社会システム】

110分(質疑応答2分程度含む)

615日(土)3号館 351教室(5階)

住宅需要、住宅災害復興、まちづくり 1430〜 司会:寺川政司(近畿大)

8001

首都圏における人口移動の地域特性

○陳俊憲(大阪市大)
多治見左近

8002

主齢・年収に「相違度」を用いた公営住宅の位置づけ

○多治見左近(大阪市大)

8003

災害復興公営住宅における世帯構成を考慮した住戸配置について
ー災害後の生きがいあるコミュニティ作りに向けてー

○岩本裕史(兵庫県大)
真鍋雅史・沼田龍介・永野康行

8004

阪神・淡路大震災による被災マンション建替えに関する研究      
ー建替え円滑化法に基づく自主再建の最後の事例ー

○藤本佳子(千里金蘭大名誉教授)

8005

公営住宅を活用した地域支援活動拠点に関する研究
ー明舞団地における地域再生計画内の使用についてー

○山田信博(大阪市大)
藤田忍

8006

大阪型近代長屋情報提供イベントの社会実験に関する研究

○古川理瑛(大阪市大)
植高司・藤田忍


ストック対策、居住水準・性能・品質 1530頃〜 司会:藤田 忍(大阪市大)

8007

密集市街地域の住宅ストックを活用した生活支援型コレクティブハウジングに関する研究
ー豊中市庄内地域における文化住宅における取り組みを事例にー

○鎔司(近畿大)
寺川政司

8008

既存ストックを活用したレスパイト事業に関する研究
ー奈良親子レスパイトハウスの取り組みー

○坂田衣里(近畿大)
寺川政司

8009

所有者からみた重文民家の維持管理と活用の現状と課題
ー全国重文民家の所有者アンケ−ト調査からー

○碓田智子(大阪教育大)
増田亜樹・植松清志・栗本康代・谷直樹・
深田智恵子

8010

既存郊外型戸建住宅団地における空家の実態と所有者意識に関する研究
−奈良市学園前住宅団地を対象として−

○岩崎琳(大和ハウス工業)

8011

持続可能性から見た建築協定の運用状況の経済価値に及ぼす影響に関する研究

○禅定佳明(京都工繊大)
鈴木克彦

8012

高齢者福祉施設における内装の木質化に関する研究

○藤平眞紀子(奈良女子大)
毛利志保・村田順子


【建築史・建築意匠・建築論】

110分(質疑応答2分程度含む)

616日(日)3号館 351教室(5階)

900〜 司会:平山育男(長岡造形大)

9001

賀茂別雷神社作所奉行の職務

○中西大輔(京都工繊大)

9002

江戸時代の北野神社の目代屋敷の構成について

○丸山俊明(京都美工大)

9003

女房装束の打出にみる寝殿造のしつらい
ー『栄花物語』を中心にー

○赤澤真理(同志社女子大)

9004

亀岡市域の街道筋における伝統的家屋に関する研究

○松崎渚(京都府大)
大場修

9005

串本町大島の集落構成とその特徴

○渡邉綾香(京都府大)
大場修


9
50頃〜 司会:丸山俊明(京都美工大)

9006

橋本市橋本 牲川家住宅主屋の復原
和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その120

○御船達雄(和歌山県教育委員会)
平山育男・梅嶋修・西澤哉子

9007

橋本市橋本 上田家住宅主屋東棟、土蔵と幣串などについて
和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その121

○平山育男(長岡造形大)
御船達雄・梅嶋修・西澤哉子

9008

橋本市古佐田 中山家住宅主屋について
和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その122

○梅嶋修(グリーンシグマ)
平山育男・御船達雄・西澤哉子

9009

橋本市橋本 山本家住宅主屋について
和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その123

○西澤哉子(長岡造形大)
平山育男・御船達雄・梅嶋修

9010

滋賀県・近江八幡における三階蔵の調査研究

○久保奈緒子(滋賀県大)
濱崎一志

9011

川井家住宅の放射性炭素年代調査について

○中尾七重(武蔵大)
永井規男


10
50頃〜 司会:玉田浩之(京都工繊大)

9012

関西大学大阪都市遺産研究センター所蔵中村儀右衛門資料における道頓堀角座関連資料の概要

○橋寺知子(関西大)

9013

建築家・中村順平の設計活動についての一考察

○酒井一光(大阪歴史博物館)

9014

戦前期京都における宮崎家具店と建築家の協働について

○笠原一人(京都工繊大)

9015

日本近代建築における屋上庭園の形式
1920年から第二次世界大戦終戦までー

○塚野路哉(広島大)
千代章一郎

9016

The studies of Robert B. Hall (1896-1975) on Japanese built environment.
Part 1: Cities and settlements.

○サンティニ・ティアナ(京都大)
田路貴浩

9017

中国撫順市新屯地区に現存する旧満鉄炭鉱住宅に関する研究

○山下恵(京都府大)
包慕萍・大場修


11
50頃〜 司会:橋寺知子(関西大)

9018

占領期京都における接収住宅に関する研究

○原戸喜代里(京都府大)
木口なつみ・玉田浩之・大場修

9019

京都府下における引揚者住宅の供給・建設

○谷内達也(京都工繊大)
平井直樹・石田潤一郎

9020

丹下健三における市民広場の都市デザインに関する研究
ー今治市における市民広場と清水市、倉吉市における市民広場との比較ー

○関谷航(広島大)
千代章一郎

9021

工業化住宅の形態の変遷に関する研究
ー住宅雑誌にみるサンプル事例を用いた形態の計量化による経時変化の考察ー

○佐川萌(神戸大)
足立裕司


―― 昼休み ――


13
30〜 司会:笠原一人(京都工繊大)

9022

京都北新地花街の変遷

○井上年和(建築研究協会)

9023

戦後湊川新開地におけるヤミ市発生と新興商店街形成について
ー戦後神戸におけるヤミ市の変容に関する研究5ー

○村上しほり(神戸大)

9024

甲陽園の地区形成過程に関する歴史的研究

○細川未沙来(神戸大)
足立裕司

9025

伝統的建造物の修理・復原作業におけるプロセスに関する研究
ー奈良県下の伝建地区3地区を事例としてー

○山口明日香(奈良女子大)
加藤直子・増井正哉

9026

歴史的建造物の保存・修復についての考察
ー制度にみる日本とカリフォルニアの比較検討ー

○行本江李紗(神戸大)
足立裕司

9027

国体の発見 V、日本三霊山の事実背景
(神社鎮座法の実証的検証研究、その29

○川本博之(日本大学地理学会)


14
30頃〜 司会:田路貴浩(京都大)

9028

『金瓶梅』中の年中行事に付随する宴会について

○上なつき(京都大)

9029

朝鮮時代「生活日記」資料とその建築学的研究の試み

○金秉瑱(京都大)

9030

アルベルティの「デ・パスティへの手紙」再考
ー「マネッティ」をめぐってー

○岡北一孝(京都工繊大)

9031

『グレゴリオ十三世伝』にみられる日本のイエズス会の教育施設の図について

○増永恵(京都工繊大)
西田雅嗣

9032

ウィリアム・バージェスの『Architectural Drawings』について

○安井菜穂(京都工繊大)
西田雅嗣


15
20頃〜 司会:本田昌昭(大阪工大)

9033

ハンス・シュミットの1920年代の鉄骨軸組住宅

○法澤龍宝(京都大)
田路貴浩

9034

1965年に描き直された平面図の分析
ミースの煉瓦造田園住宅案の幾何学構成 その4

○高砂正弘(和歌山大)

9035

ミース・ファン・デル・ローエのクラウンホールにおける「有機的オーダー」の設計手法

○北川真梨(摂南大)
佐野潤一

9036

ピエール・ルイジ・ネルヴィのフェロセメント建築について

○木村智(京都大)
田路貴浩


16
00頃〜 司会:西田雅嗣(京都工繊大)

9037

ヴァレリー「エウパリノス」における構築の過程(1)

○田路貴浩(京都大)

9038

吉田五十八の建築思想における「数寄屋」についての一考察

○近藤康子(京都大)

9039

前川國男の言説にみる「技術」と「人間精神」について
ー前川國男の建築思想に関する研究4ー

○中尾沙矢香(広島工大)
河田智成

9040

増田友也の生涯と思索の道

○市川秀和(福井工大)


16
40頃〜 司会:市川秀和(福井工大)

9041

CIAM8のテーマ「都市の心臓」の決定をめぐる経緯

○藤本陽一(京都大)
田路貴浩・梶隼平

9042

1960年代における磯崎新の建築思想に関する一考察

○大谷友人(大阪工大)
本田昌昭

9043

ベルナール・チュミの「プログラム」理論に関する考察

○松瀬秀隆(大阪工大)
本田昌昭