第16回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム

  日 程/20251126日(水)〜27日(木)
  会 場/建築会館ほか

  日本建築学会(鋼コンクリート合成構造運営委員会)では,土木学会(複合構造委員会)との共催で, 鋼コンクリート合成構造,混合構造,複合構造に関する研究成果の発表や情報交換を目的として,「第16回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム」を開催します.このシンポジウムは, 1986年の「第1回合成構造の活用に関するシンポジウム」を緒とし,2007年(第7回)より隔年で開催しており, 2025年は第16回目となります.シンポジウムでは,研究成果講演のほか,特別講演も予定しています. そこで,講演集原稿を以下の要領で募集しますので,奮ってご応募ください.また,優れた講演を行った若手研究者を「若手優秀発表賞」として顕彰いたしますので,積極的な応募をお願いいたします.

共 催 日本建築学会(鋼コンクリート合成構造運営委員会),土木学会(複合構造委員会)
後 援 (予定)日本鋼構造協会,日本コンクリート工学会,日本材料学会

募集要領

  

1)募集課題
 @設計,構造解析に関するもの, A圧縮,曲げ,せん断,ねじりなど部材挙動に関するもの,B架構・
 骨組の挙動に関するもの, C付着,ずれ止めに関するもの, D異種部材間の連結・接合に関するもの,
 E実構造物への適用に関するもの,F複合・合成構造への新材料の適用に関するもの, Gその他

2)申込方法
 以下のリンク(google forms)より次の事項をご記入ください.

 

第16複合合成構造のに関するシンポジウム申込

 @題目(和文・英文),A講演者氏名(連名の場合は発表者に○印を付ける)および所属など,
 B連絡先(氏名,電話,FAXE-mailアドレス),C該当する募集課題番号(複数でもよい),
 D講演の内容概要(400字以内)

 ただし,講演の採否は,鋼コンクリート合成構造運営委員会にご一任願います.
 採否の結果は6月下旬までにE-mailにて連絡します.

講演者の人数が6名を超える場合は,日本建築学会鋼コンクリート合成構造運営委員会事務局(担当:城戸)にご連絡ください.

 

講演原稿申込時の原稿タイトル,著者の数,著者の順は,原稿投稿時に変更することはできません.

 

 なお,シンポジウム参加費は,建築学会・土木学会正会員7,000円,後援団体会員8,800円,非会員12,100円,学生会員4,000円,学生非会員4,400円を予定しています.講演集への掲載料は無料ですが, 上記参加費をお支払いのうえ発表していただくことが掲載の条件です.支払い方法は後日 お伝え致します.また,一人あたりの講演発表数は2編までとさせて頂きます.


3)講演集
 ダウンロード版講演集を10月に作成しますので,採択の場合は講演集 原稿の執筆(A4用紙8枚以内)を依頼いたします.なお,このシンポジウムの講演集は,2年経過した後,土木学会HPにおいて一般公開される予定ですので予めご了解ください.

4)申込締切日   2025530日(金)

5)原稿締切日   2025912日(金)

6)申込先
 日本建築学会鋼コンクリート合成構造運営委員会事務局(担当:城戸,島田,貞末)
 E-mail sccs-sympo@aij.or.jp

7)問合せ
 〒108-8414 東京都港区芝5丁目2620
 一般社団法人 日本建築学会 事務局 事業G(担当:高畑)
 Tel03-3456-2057 Fax03-3456-2058