第11回 「地震動研究の蓄積とその活用」(1983.7.15)
I 講演
I-1 地震動研究の蓄積とその活用−主旨説明にかえて− 太田外気晴
I-2 地震と地震動 鈴木保典
I-3 地震特性と地震動 萩尾堅治
I-4 設計入力と地震動 横田治彦
I-5 サイスミック ゾーネーション 鏡味洋史
II 地震動予測の試みとその応用
1.1 埼玉県における地震動予測の試み 嶋 悦三
1.2 土木分野における工学的地震動予測とその問題点 亀田弘行
1.3 産業施設の耐震設計と地盤動 柴田 碧
1.4 建築構造設計の分野から 青柳 司・寺本隆幸
III パネルディスカッション「地盤震動からみた地震防災への諸問題」
シンポジウム「地盤震動と耐震設計の現状」(1983.7.19) (共催 近畿支部)
I 入力地震動と耐震設計
I-1 地震動研究の現状 河野允宏
I-2 建築構造設計の分野から 青柳 司・寺本隆幸
I-3 大阪地盤とその震動特性 岩崎好規
I-4 地震動と耐震設計 樋口元一
II 地震動と地盤
II-1 震源モデルと地震波動 入倉孝次郎
II-2 地盤特性と地盤震動 太田外気晴
II-3 強震地動−記念出版物「地震動と地盤」より− 石田勝彦
II-4 設計用入力地震動 北川良和
III パネルディスカッション「大阪地盤と耐震設計」
III-1 大阪における被害地震 竹内吉弘
III-2 大阪市域における入力地震動 久徳敏治