第14回 「メキシコ地震を探る−日本の事例と比較して−」(1986.7.11)
1 主旨説明 北川良和
2 基調報告
2-1 地震学的立場から−発生機構からみたメキシコ地震の特徴− 阿部勝征
2-2 工学的立場から−1985年メキシコ地震の被害と地盤震動− 太田外気晴
3 地盤震動の課題
3-1 強震観測体制について 工藤一嘉
3-2 震源域およびその周辺地域における強震地動特性 武村雅之
3-3 盆地平野における地震特性
3-3-1 日本の軟弱地盤とその震動特性 殿内啓司・金子史夫・今野政志
3-3-2 地盤構成と微動および地震動特性について 河野允宏
3-3-3 強震地動の時間変動特性に着目した不整形地盤解析 川瀬 博
3-3-4 地下構造に基づく地震記象の解釈 瀬尾和大
3-3-5 堆積層表面波の構造について−大阪平野の場合− 鳥海 勲
3-4 地震動と建物被害の解釈
3-4-1 設計基準の立場から 渡部 丹
3-4-2 サイスミックマイクロゾーネーションの立場から 小林啓美
資料
1 平野の地下構造と地盤震動−濃尾平野の場合− 宮崎正・正木和明・富樫 豊・多賀直恒
2 京都盆地の波動伝播特性 堀家正則・入倉孝次郎
3 石狩平野の震動特性 鏡味洋史・岡田成幸
4 1985年メキシコ地震における地震特性に関する解析的検討 源栄正人・太田外気晴・釜田正毅・喜多村英司
5 手賀沼極軟弱地盤での地震観測 沢田義博・石田勝彦
6 麻機地区極軟弱地盤での地震観測 北川良和
7 メキシコ市内の震度分布−東京区部と比較して− 望月利男・ 木紀男