第22回 地盤震動研究の新たな展開−面的・即時的評価への取組み−(1994.10.31)
New Phase of Development on Earthquake Ground Motion Research: Spatial Evaluation and Real-time Propagation for Effective and Rapid Countermeasure
1.主旨説明 主査 北川良和(建築研究所)
2.面的地震動予測の現状と課題
(1) サイスミックマイクロゾーニングにおける地震動評価の現状 金子史夫(応用地質)
(2) ボーリングデータの整備と利用 今岡克也(名古屋大)
(3) 国土数値情報とサイスミックマイクロゾーニング 松岡昌志(東京工大)
(4) 常時微動の利用 若松邦夫(大林組)
(5) 高密度地震観測 工藤一嘉(東大地震研)
(6) 地震動の時空間分布 川上英二(埼玉大)
特別講演 「強震動の面的・即時的情報の地震防災における役割と期待」 太田 裕(東大地震研)
3.予測の利用と即時性への取組み
(1) リアルタイム地震防災システム:ユレダス・ヘラス 中村 豊(JR総研)
(2) 都市ガスの地震時緊急遮断システム 山崎文雄(東大生研)
(3) リアルタイム地震工学を目指して 野田 茂(鳥取大)・目黒公郎(東大生研)