第23回 1995年兵庫県南部地震で試された地盤震動研究 (1995.10.13)
Recent Earthquake Ground Motion Researches Examined by the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake
1. 主旨説明 北川良和(建振協)
2. 兵庫県南部地震で提示された常識と非常識
2−1. 活断層データに基づく地震予測 島崎邦彦(東大地震研)
2−2. 震源域での強震動 若松邦夫(大林組)
3. 兵庫県南部地震と地盤震動
3−1. 微動観測および余震観測記録にみられる地下構造の影響 山中浩明(東京工業大)
3−2. 強震動と地盤構造 岩田知孝(京大防災研)
3−3. 地盤の非線形特性と地震動 吉田 望(佐藤工業)
4. 特別講演 福井地震と兵庫県南部地震を比較して 小林啓美(日本工業大)
5. 過去の被害地震に対する知見からみた兵庫県南部地震
5−1. 直下の海洋型地震(1923年関東地震)と比較して 武村雅之(鹿島)
5−2. 地震時の物体の跳躍現象と地震動強さ 翠川三郎(東京工業大)
5−3. 堆積盆地が強震動に与えた影響−メキシコシティの場合と神戸市の場合 川瀬 博(清水建設)
5−4. ノースリッジ地震の地震動:類似点と相異点 久田嘉章(工学院大)
5−5. 地盤震動研究における高密度微動・地震動観測の生かし方−1993年釧路沖地震の経験から 瀬尾和大(東京工業大)