重力単位からSI単位への移行に関する対照表
壁式構造関係設計規準集・同解説(メーソンリー編)
型枠コンクリートブロック造設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
P |
|
||||
2条 |
2 |
耐力壁の長さの合計 〜を壁量算定用床面積で除した数値 |
(cm) (cm/m2) |
(mm) (mm/m2) |
1 |
|
||||
3条 |
2 |
地震力算定用の重量 (地震力算定用重量)/(壁量算定用床面積) |
(kgf) 1250 kgf/m2 以下 |
(N) 122.5N/mm2以下 |
2 |
|
||||
4条 |
3 |
現場打ちコンクリートの設計基準強度 |
210 kgf/cm2
以上 |
20.58 N/mm2 以上 |
2 |
|
||||
|
4 |
モルタルの4週圧縮強度 |
210 kgf/cm2 以上 |
20.58 N/mm2 以上 |
2 |
|
||||
|
5 |
組積体の圧縮強度 |
210 kgf/cm2 以上 |
20.58 N/mm2 以上 |
2 |
|
||||
6条 |
8 |
耐力壁による壁量 耐力壁の実長の合計 〜を壁量算定用床面積で除した数値 壁量 表中の数字 |
(cm/m2) (cm) 3cm/m2 (cm/m2) 15 15 18 |
(mm/m2) (mm) 30mm/m2 |
3 |
|
||||
|
|
|||||||||
|
||||||||||
(mm/m2) 150 150 180 |
4 |
|
||||||||
7条 |
1 |
耐力壁の実長 |
55cm |
550mm |
4 |
|
||||
|
2 |
表中の壁の厚さ・厚さ・距離 表中の数字 |
(cm) 15 9 18 12 20 14 |
(mm) 150 90 180 120 200 140 |
4 |
|
||||
|
3 |
耐力壁のせん断補強筋の表 |
(cm) 40 40 40 50cm |
(mm) 400 400 400 500mm |
4 |
|
||||
|
5 |
開口の一辺の長さ 小開口縁までの距離 |
30cm 40cm |
300mm 400mm |
5 |
|
||||
8条 |
2 |
充填コンクリートの厚さ 壁梁のせい |
3cm 40cm 30cm |
30mm 400mm 300mm |
5 |
|
||||
|
3 |
壁梁の有効な幅 |
20cm 15cm 12cm |
200mm 150mm 120mm |
5 |
|
||||
|
図中の数字 |
15cm 12cm |
150mm 120mm |
6 |
|
|||||
10条 |
3 |
せい |
60cm 45cm 60cm |
600mm 450mm 600mm |
6 |
|
||||
11条 |
3 |
耐力壁の厚さ |
20cm |
200mm |
6 |
|
||||
7 |
壁量 |
20cm/m2以上 |
200mm/m2以上 |
7 |
|
|||||
|
|
|||||||||
|
8 |
表中の数値変更 |
20 24 30 (cm) |
200 240 300 (mm) |
7 |
|||||
12条 |
3 |
耐震壁の厚さ |
18cm 12cm |
180mm 120mm |
7 |
|||||
7 |
壁筋の間隔 充填コンクリート部分の厚さ |
30cm 20cm |
300mm 200mm |
8 |
||||||
14条 |
1 |
かぶり厚さ [備考]*1 *2 |
cm 2 3 4 6 1cm 3cm |
mm 20 30 40 60 10mm 30mm |
9 |
|||||
中層型枠コンクリートブロック造設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
|
|
|
2条 |
|
耐力壁の長さの合計 |
cm (cm/m2) |
mm (mm/m2) |
10 |
|
|
3条 |
4 |
地震力算定用の重量 (地震力算定用重量)/(壁量算定用床面積) |
(kgf) 1300 kgf/m2 以下 |
(kN) 127.4N/mm2
以下 |
11 |
|
|
4条 |
1 |
型枠ブロックの圧縮強さ |
408 kgf/cm2 以上 |
39.98N/mm2
以上 |
11 |
|
|
3 |
組積体の圧縮強度 |
240 kgf/cm2 以上 |
23.52N/mm2
以上 |
11 |
|
||
4 |
現場打ちコンクリートの設計基準強度 基礎に使用するコンクリートの設計基準強度 |
240 kgf/cm2 以上 210 kgf/cm2 以上 |
23.52N/mm2
以上 20.58N/mm2
以上 |
11 11 |
|
||
5 |
モルタルの4週圧縮強度 |
300 kgf/cm2 以上 |
29.4N/mm2
以上 |
11 |
|
||
5条 5条 |
1 |
表1 型枠ブロック壁体の許容応力度および材料強度 許容応力度・長期・せん断 (注)Fmの値 |
(kgf/cm2) 270 kgf/cm2 |
(N/mm2) 26.46 N/mm2 |
11 |
|
|
2 |
表2 コンクリートの許容応力度および材料強度 許容応力度・長期・せん断 |
(kgf/cm2) |
(N/mm2) |
12 |
|
||
3 |
表3 鉄筋の許容応力度および材料強度 表中の数字 |
(kgf/cm2) 2000 2200 3000 3500 4000 |
(N/mm2) 196 216 294 343 392 |
12 |
|
||
4 |
コンクリートの設計基準強度 表4 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 長期・上端筋 長期・その他の鉄筋 |
270 kgf/cm2 (kgf/cm2) |
26.46 N/mm2 (N/mm2) |
12 |
|||
5 |
型枠ブロック造壁体のせん断弾性係数 型枠ブロック造積試験体のヤング係数 |
(kgf/cm2) (kgf/cm2) |
(N/mm2) (N/mm2) |
13 |
|||
6 |
表5 コンクリートおよび鉄筋の材料定数 ヤング係数 ヤング係数・鉄筋 ヤング係数・コンクリート (注)コンクリートの単位容積重量 コンクリートの設計基準強度 |
(kgf/cm2) 2.1×106 (tf/m3) (kgf/cm2) |
(N/mm2) 0.206×106
もしくは (N/m3) (N/mm2) |
13 |
|||
7条 |
4 |
1辺の水平長さ |
120cm |
1200mm |
14 |
||
6 |
壁量 表中の数値を10倍する。 |
(cm/m2) |
(mm/m2) |
14 |
|||
8条 |
1 |
耐力壁の実長 |
100cm |
1000mm |
14 |
||
2 |
型枠ブロックの厚さ |
20cm 14cm |
200mm 140mm |
14 |
|||
3 |
間隔 |
30cm 40cm |
300mm 400mm |
14 |
|||
7 |
開口の一辺の長さ 小開口縁までの距離 |
30cm 40cm |
300mm 400mm |
15 |
|||
9条 |
2 5 6 |
耐力壁の厚さ 壁梁のせい 縦筋の間隔 水平方向の横筋 |
20cm 60cm 20cm 10cm 30cm |
200mm 600mm 200mm 100mm 300mm |
|||
16 |
|||||||
11条 |
2 |
起訴つなぎ梁の幅 |
30cm |
300mm |
16 |
||
3 |
軒の高さ |
130cm |
1300mm |
16 |
補強コンクリートブロック造設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
|
2条 |
|
壁量 |
(cm) |
(mm) |
17 |
3条 |
2 |
地震力算定用の重量 (地震力算定用重量)/(壁量算定用床面積) |
(kgf) 1200 kgf/m2
以下 |
(kN) 117.6N/m2
以下 |
18 18 |
4条 |
3 |
モルタルの4週圧縮強度、コンクリートの設計基準強度 |
180 kgf/cm2
以上 |
17.64 N/mm2
以上 |
19 |
7条 |
8 |
耐力壁による壁量 表中の壁量 表中の数値 |
(cm/m2) 3cm/m2 (cm/m2) |
(mm/m2) 30mm/m2 (mm/m2) 全て10倍 |
20 |
8条 |
1 |
耐力壁の実長 |
55cm以上 |
550mm以上 |
20 |
2 |
壁の最小厚さ 表中の数値 壁厚 |
cm 12cm以上 |
mm 全て10倍 120mm |
||
3 |
表中の単位 表中の数値 表の下 |
cm 80以下 60以下 40以下 最低60cm |
mm 800以下 600以下 400以下 最低600mm |
21 |
|
5 |
シェル厚 |
3cm |
30mm |
22 |
|
6 |
開口の正味付面積 耐力壁の端部までの距離 |
30cm×30cm以下 40cm |
300mm×300mm以下 400mm |
22 |
|
9条 |
2 |
せい 平屋 |
30cm以上 25cm以上 |
300mm以上 250mm以上 |
22 |
3 |
臥梁の有効な幅 前号の有効な幅 平屋では 図中の数値 |
20cm以上 15cm以上 12cm以上 15cm以上 12cm以上 |
200mm以上 150mm以上 120mm以上 150mm以上 120mm以上 |
22 |
|
10条 |
2 |
まぐさの支持部分の長さ |
20cm以上 |
200mm以上 |
23 |
12条 |
4 |
梁のせい (平屋では) |
60cm以上 45cm以上 |
600mm以上 450mm以上 |
23 |
13条 |
4 |
壁圧 空洞部の最小幅 |
19cm以上 9cm以上 |
190mm以上 90mm以上 |
23 |
14条 |
1 |
かぶり厚さ <表の中の数値> *1 *2 |
cm 1cm 3cm |
20mm すべてに0をつける 10mm 30mm |
24 |
コンクリートブロック帳壁構造設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
|
4条 |
3 |
モルタルの4週圧縮強度、コンクリートの設計基準強度 |
180 kgf/cm2
以上 |
17.64 N/mm2
以上 |
26 |
6条 |
|
壁圧 表中の数値 |
cm 12 15 |
mm 120 150 |
26 |
7条 |
1 |
呼び名−間隔 |
cm |
mm |
|
|
|
表中の数値 |
40 80 |
400 800 |
26 |
9条 |
2 |
表4 定着および重ね継手の長さの最小値 定着・主体構造のコンクリート中 |
Fcが 210
kgf/cm2 未満 Fcが 210
kgf/cm2 以上 |
Fcが20.58N/mm2
未満 Fcが20.58N/mm2以上 |
27 |
10条 |
3 |
モルタルのかぶり厚さ |
2cm 以上 1cm 以上 |
20mm 以上 10mm 以上 |
28 |
コンクリートブロック塀設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
|
|
2条 |
3 |
コンクリートの設計基準強度、モルタルの4週圧縮強度 |
180 kgf/cm2
以上 |
17.64 N/mm2
以上 |
29 |
|
3条 |
1 |
塀の厚さ |
12cm以上 15cm以上 |
120mm以上 150mm以上 |
29 |
|
2 |
表1の単位 表1の数値 表2 表2の数値 (2) |
cm 10cm 20cm |
mm すべてに0をつける 100mm すべてに0をつける 200mm |
30 |
||
3 |
(5)打ち込みコンクリートの厚さ <表中の単位> <表中の数値> 備考の(2) |
3cm cm 15cm |
30mm mm すべてに0をつける 150mm |
30 |
||
|
根入れ深さ 基礎のせい 型枠ブロックの厚さ |
40cm 以上 45cm 以上 13cm 以上 40cm 以上 |
400mm 以上 450mm 以上 130mm 以上 400mm 以上 |
31 |
||
4 |
表4の単位 表4の数値 表5の単位 表5の数値 備考の(2)打設深さ |
cm cm 50cm 120cm |
mm すべてに0をつける mm すべてに0をつける 500mm 1200mm |
31 |
||
(2)本工法による塀の高さ |
160cm 以下 |
1600mm 以下 |
32 |
|||
5 |
補強ブロック塀の門柱の基礎 根入れ深さ 表6 張出し 表6 根入れ深さ <表6中の普通土・良質土の数値> 表7 根入れ深さ <表7中の普通土・良質土の数値> (2)根入れ深さ |
高さ15cm以上 13cm以上 40cm 13cm cm cm 10cm 50cm |
高さ150mm以上 130mm以上 400mm 130mm mm すべてに0をつける mm すべてに0をつける 100mm 500mm |
32 |
||
4条 |
1 |
(2)エキスパンションジョイント (3) (4) |
50cm以下ごと 80cm以内 40cm |
500mm以下ごと 800mm以内 400mm |
33 |
|
|
|
|
60cm |
600mm |
33 |
|
2 |
(1)(a) (1)(b)厚さ フェイスシェルの厚さ (2)(b)小径 (3)(d)角門柱の小径の最小厚さ 肉圧 空洞部の幅 (3)(e)平門柱の最小厚さ 肉圧 空洞部の幅 |
40cm以上 20cm以上 45cm以上 15cm以上 3cm以下 25cm以上 26cm以上 2.5cm以上 9cm以上 18cm以上 2.5cm以上 9cm以上 |
400mm以上 200mm以上 450mm以上 150mm以上 30mm以下 250mm以上 260mm以上 25mm以上 90mm以上 180mm以上 25mm以上 90mm以上 |
33 |
||
5条 |
1 |
横筋間隔 <表8中の単位> <表8中の数値> |
80cm以下 cm |
800mm以下 mm すべてに0をつける |
34 |
|
6 |
横筋間隔 <表9中の単位> <表9中の数値> |
80cm以下 cm |
800mm以下 mm すべてに0をつける |
|||
35 |
||||||
8 |
帯筋の間隔 <表10中の単位> <表10中の数値> <表11中の単位> <表11中の数値> |
30cm以下 cm cm |
300mm以下 mm すべてに0をつける Mm すべてに0をつける (配筋の欄はそのまま) |
|||
6条 |
4 |
横筋間隔 <表13中の単位> <表13中の数値> |
80cm以下 cm |
800mm以下 mm すべてに0をつける |
36 |
|
5 |
<表14中の単位> <表14中の数値> (2) 横筋間隔 |
cm 80cm以下 |
mm すべてに0をつける 800mm以下 |
37 |
||
7条 |
2 |
あばら筋 |
50cm以下 |
500mm以下 |
||
3 |
鉄筋 |
50cm以下 |
500mm以下 |
|||
8条 |
4 |
<表15中の単位> <表15中の数値> |
cm |
mm すべてに0をつける |
38 |
組積造設計規準
条 |
項 |
内容 |
現行(重力系単位) |
変更案(SI単位) |
|
|
2条 |
2 |
表1 組積造の種別 全断面積に対する単体の圧縮強度 1種組積造 2種組積造 |
(kgf/cm2) 60 以上 100 以上 |
(N/mm2) 5.88 以上 9.8 以上 |
39 |
|
5条 |
1 |
<表4中の単位> <表4中の数値> |
cm |
mm すべてに0をつける |
40 |
|
2 |
組積造の間仕切壁の厚さ |
10cm以内 20cm以上 |
100mm以内 200mm以上 |
|||
6条 |
1 |
(3)鉛直距離 |
60cm以上 |
600mm以上 |
41 |
|
2 |
距離 |
60cm以上 |
600mm以上 |
|||
7条 |
2 |
まぐさ受け部分の長さ |
20cm以上 |
200mm以上 |
||
11条 |
2 |
臥梁のせい |
30cm以上 |
300mm以上 |
||
3 |
厚さt 図1のte |
12cm以上 12cm |
120mm以上 120mm |
|||
42 |
||||||
12条 |
3 |
梁のせい (平屋) |
60cm 45cm |
600mm 450mm |
||
13条 |
|
(1)塀の厚さ (2)控壁 (3)塀の高さ <表5中の単位> <表5中の数値> (4)縦筋の間隔 横筋の間隔 (最上端) (5)根入れ深さ スラブの厚さ |
15cm以上 60cm以上 30cm割増し cm 90cm以下 60cm以下 70cm 40cm以上 15cm以上 |
150mm以上 600mm以上 300mm割増し mm すべてに0をつける 900mm以下 600mm以下 700mm 400mm以上 150mm以上 |
||
43 |