耐複合災害建築普及WG | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動目的 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小委員会では、近年の水害・土砂災害等による複合的災害の多発を背景として、建築分野における従来の耐震・耐火と並行し、耐水・耐土砂・耐火山噴火・耐活断層など地域特性に応じたマルチハザードに対応可能な耐複合災害建築に関して関連分野を横断した体系的な研究と成果の普及活動を行う。本WGでは構造・環境工学・建築計画分野に加えて、他の関連分野の研究者・実務者との連携により、建築学会大会の新部門「耐複合災害」の申請と学術講演会・OSの実施、および、小委員会の成果普及に関する公開シンポジウムを企画・実施する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
委員一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NAVIGATION | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本建築学会>常置研究委員会組織>構造・環境工学・建築計画委員会>マルチハザードに対応可能な耐複合災害建築小委員会 >耐複合災害建築普及WG |