2014年度日本建築学会大会学術講演会
建築歴史・意匠部門
若手優秀発表
|
講演
番号
|
分野
|
顕彰者氏名
|
発表者名
|
発表題目
|
9038
|
日本建築史
住宅/民家
|
久保 奈緒子
|
○久保奈緒子(滋賀県立大)・濱崎一志
|
増築された三階蔵に関する考察
|
9077
|
都市史
都市の解読(西 洋:近世・近 代)/土地利用 の変遷(日本: 近世・近代)/ 水と都市
|
鈴木 隆志
|
○鈴木隆志(東京都)・中嶋節子
|
滋賀県長浜における都市構造について 水路の調査を通して
|
9086
|
都市史
都市の解読(西 洋:近世・近 代)/土地利用 の変遷(日本: 近世・近代)/ 水と都市
|
倉石 雄太
|
○倉石雄太(明治大)・青井哲人・青木寛子・笠巻優也・佐藤あやな・陳穎禎・白佐立・吉田郁子
|
台湾濁水渓河系における都市形成の特質と田中市街の建設・変容その4 田中市街における町家の更新過程
|
9098
|
都市史
日本統治期アジア・戦後日 本/場所・立地・評価
|
吉本 憲生
|
○吉本憲生(横浜国立大)・篠野志郎・藤田康仁・守田正志
|
御堂筋街路・地下鉄建設を契機とした訴訟にみる行政・住民の場所評価 近代大阪の都市像形成に関する研究 その3
|
9116
|
意匠論
構成
|
坂根 みなほ
|
○坂根みなほ(トラフ建築設計事務所)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・高橋寛・山道拓人・ホンソッピョ・ファースギョーム
|
モデュールの構成によるしつらえのパタン 北欧諸国の近現代住宅作品におけるリビングルームのしつらえ2
|
9125
|
意匠論
作家論・作品論
|
小鮒 優
|
○小鮒優(三重大)・田端千夏子・富岡義人
|
村野藤吾の複合スケッチにみられる措定と反応
|
9137
|
意匠論
作家論・作品論
|
北川 真梨
|
○北川真梨(摂南大)・佐野潤一
|
ミース・ファン・デル・ローエのクラウンホールにおける「有機的オーダー」の設計手法 その二 クラウンホールのファサード等にみられる黄金比
|
9148
|
意匠論
作家論・作品論
|
佐野 優
|
○佐野優(早稲田大)・斎藤信吾・古谷誠章
|
Carlo Scarpa研究 ベネチアンスタッコにみるCarlo Scarpa の建築的思想
|
9162
|
意匠論
イメージ
|
前田 咲
|
○前田咲(伊東喜三郎建築研究所)・香月歩・鈴木淳平・大嶽陽徳・四ヶ所高志・塩崎太伸・奥山信一
|
港町を舞台とした流行歌の歌詞における都市の空間イメージ 流行歌にみる都市イメージ形成に関する研究 その4
|
9164
|
意匠論
イメージ
|
趙 斉
|
○趙斉(東京大)
|
時代劇映画『清宮秘史』に見る中国伝統建築と園林のイメージ創出
|
9181
|
意匠論
都市/形態
|
塩田 佑太郎
|
○塩田佑太郎(東北大)・石田壽一・井上宗則
|
江戸・明治期の新河岸川における河岸の都市構成的特徴に関する考察
|
9184
|
意匠論
都市/形態
|
中岡 進太郎
|
○中岡進太郎(宇都宮大)・安森亮雄・谷風美樹
|
旧街道における町屋の変化と町並みに関する研究 栃木県宇都宮市清住町通り旧日光街道を対象として
|
9215
|
意匠論
形態
|
早田 大高
|
○早田大高(早稲田大)・入江正之
|
マジアの修復・再生における職人技術に関する研究 スペイン・カタルーニャの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究(8)
|
9219
|
意匠論
形態
|
北川 千尋
|
○北川千尋(東京理科大)・蔡華溢・岩岡竜夫
|
鋸屋根を有する建物内における室内空間の比較 鋸屋根に関する研究(3)
|
9223
|
日本近代
住宅/住宅地
/能楽堂・茶室
|
真鍋 怜子
|
○真鍋怜子(早稲田大)・中川武
|
近代初期に建築された都市近郊独立住居における居住性の研究 東京都墨田区吉野家住宅の実測調査を通して
|
9249
|
日本近代
家具・建築材料/門・庭園・建築資料/都市・社会事業施設/社宅
・接収住宅
|
石田 真弥
|
○石田真弥(前橋工科大)
|
鉄道建設にみる東毛地域の煉瓦生産と消費の関連性 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究-7
|
9274
|
建築論
地域・原論/ 現代・表現/ 日本近代/西 洋近代/日本 現代
|
松井 健太
|
○松井健太(東京大)
|
アルド・ロッシの新古典主義建築論 エミール・カウフマンとの比較を中心に
|
9284
|
建築論
地域・原論/ 現代・表現/ 日本近代/西 洋近代/日本 現代
|
近藤 康子
|
○近藤康子(京都橘大)
|
堀口捨己の茶の湯論における「観照」について
|
9329
|
日本近代
建築家・思想
|
土井 大基
|
○土井大基(東京理科大)・川向正人
|
柳宗悦における民藝理念の建築的実践
|
9384
|
保存
|
マルティネス アレハンドロ
|
○マルティネスアレハンドロ(東京大)
|
歴史的木造建築の解体修理と構造体系の完全性の保持
|
9412
|
西洋建築史
古代・中世/ 近世
西洋近代
19世紀
|
角 玲緒那
|
○角玲緒那(九州大)・土居義岳
|
地方長官トゥルニによるボルドーの都市整備の落札と商人 ギエンヌ管区地方長官トゥルニによる都市整備に関する研究 3
|
9443
|
西洋近代
20世紀初頭/
1920年代/
1930年代/
1940-50年代
|
今村 友里子
|
○今村友里子(福井大)・千代章一郎
|
ル・コルビュジエによるサン=ディエの復興都市計画(1945)における景観構成 スケッチの三次元的分析を通して
|