論文ロンブン報告書ホウコクショ著書チョショトウ 著者チョシャ 雑誌等ザッシトウ 発行所ハッコウジョ 発行年月日ハッコウネンガッピ      概要ガイヨウ     
アジアの遺跡 - 深遠なる精神文化の具象 - 千原大五郎 ユネスコ・アジア文化ニュース161号 ユネスコ・アジア文化センター 1986.01.15  
アジア的集住の空間構成に関する比較文化的研究 村山卓志、紙野桂人 日本建築学会近畿支部研究報告集 日本建築ニホンケンチクガッキ学会ガッカイ 1986.05  
エスノ・アーキテクチュアとは 太田邦夫、関根康正、近森正、浅川滋男、佐藤浩司 建築雑誌1988年6月号:  pp. 22-29 日本建築学会 1988.06.01 エスノ・アーキテクチュア(民族建築)という新しい分野に関する座談会。
アジア諸国の居住環境整備におけるNGOの役割について 大村勇介、瀬口哲夫 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東): F, pp. 403-404 日本建築ニホンケンチクガッキ学会ガッカイ 1988.09  
アジア地域における文化遺産の保存と国際協力 千原大五郎 ユネスコ・アジア文化ニュース197号 ユネスコ・アジア文化センター 1989.01.15  
比例' 論・I −比例概念とその背景 溝口明則 史標3: pp. 39-48 ODA史標出版局 1991.03.03  
比例' 論・II −比例・設計技術セッケイギジュツ 溝口明則 史標4: pp. 23-30 ODA史標出版局 1991.06.06  
比例' 論・III −数学と非数学 溝口明則 史標シヒョウ6: pp. 43-52 ODA史標出版局 1991.12.12  
比例' 論・IV −神話としての黄金比 溝口明則 史標シヒョウ7: pp. 25-34 ODA史標出版局 1992.03.03  
比例' 論・V −勾配を巡って 溝口明則 史標8: pp. 45-54 ODA史標出版局 1992.06.06  
塔のはじまり 溝口明則 へるめす 39 岩波書店 1992.09.01  
建築と方位の邂逅 溝口明則 住空間の冒険4: 風水とデザイン INAX 1992.12.01  
アジア諸国ショコクにおける文化財保存ブンカザイホゾン現状ゲンジョウ - アンケート調査チョウサ結果ケッカ考察コウサツ - 西浦ニシウラ忠輝タダテル二神葉子ニカミヨウコ 保存科学ホゾンカガク33: pp.73-93 東京国立文化財研究所 1993  
建築設計技術の探究III アジア編 溝口明則   私家版 1993  
比例' 論・VI −幻の都市「クサーヴァティー」の平面 溝口明則 史標11: pp. 23-30 ODA史標出版局 1993.03.03  
方位論ノート 溝口明則 史標12: pp. 49-58 ODA史標出版局 1993.06.06  
J.ファ-ガソン登場以前:東洋建築史学史研究1 泉田英雄 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東カントウ): F, pp. 1377-1378 日本建築ニホンケンチクガッキ学会ガッカイ 1993.09  
方位観の始源へ(1) 溝口明則 史標15: pp. 5-14 ODA史標出版局 1994.03.03  
方位観の始源へ(2) 溝口明則 史標16: pp. 29-34 ODA史標出版局 1994.06.06  
活発化するアジア民族建築学研究 浅川滋男 朝日(日刊) 朝日新聞社(大阪) 1994.08.19 アジアを対象とする民族建築学研究の動向を紹介しつつ、浅川個人の方法の特徴を述べる。
比例' 論・VII −数えることと設計技術 溝口明則 史標17: pp. 25-32 ODA史標出版局 1994.09.09  
方位観の始源へ(3)「マンダラの源流」を巡って 溝口明則 史標18: pp. 53-62 ODA史標出版局 1994.12.12  
方位観の始源へ(4) 鳳雛村建築遺址に関する覚書 溝口明則 史標20: pp. 47-54 ODA史標出版局 1995.06.06  
空間概念と集落構造 王イユン、原ヒロ司、藤井明、山中新太郎、岸本達也 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道ホッカイドウ): E-2, pp. 371-372 日本建築ニホンケンチクガッキ学会ガッカイ 1995.08  
方位観の始源へ(5) 中国古代の世界像・補遺 溝口明則 史標22: pp. 21-28 ODA史標出版局 1995.12.12  
アジア諸国における文化財保存の現状 - アンケート調査の結果と考察〈1〉 -  西浦ニシウラ忠輝タダテル二神葉子ニカミヨウコ ダイ18カイ文化財保存修復学会ブンカザイホゾンシュウフクガッカイ講演会コウエンカイ大会タイカイ講演要旨集コウエンヨウシシュウ: pp.10-11   1996  
方位観の始源へ(6) 方陣と曼陀羅−図形的世界像の発達 溝口明則 史標23: pp. 9-14 ODA史標出版局 1996.03.03  
比例' 論・VIII 秘義の図形 - SRI YANTRAの作図法について 溝口明則 史標24: pp. 31-36 ODA史標出版局 1996.06.06  
保存問題とアジア建築史研究の可能性 建築史の誕生 中川武ナカガワタケシ 建築雑誌 1396 日本建築学会ニホンケンチクガッカイ 1996.10  
方位観の解読と建築史の可能性 溝口明則 建築雑誌 1396 日本建築学会 1996.10.01  
幾何論:原幾何学に関するノート 溝口明則 史標26: pp. 53-60 ODA史標出版局 1996.12.12  
アジア諸国における文化財保存の現状 - アンケート調査の結果と考察〈2〉 -  二神葉子、西浦ニシウラ忠輝タダテル ダイ19カイ文化財保存修復学会ブンカザイホゾンシュウフクガッカイ講演会コウエンカイ大会タイカイ講演要旨集コウエンヨウシシュウ: pp.108-109   1997  
アジア諸国ショコクにおける文化財保存ブンカザイホゾン現状ゲンジョウ - アンケート調査チョウサ結果ケッカ考察コウサツ〈2〉 - 二神葉子、西浦ニシウラ忠輝タダテル 保存科学ホゾンカガク37: pp.158-178 東京国立文化財研究所 1997  
方位観の始源へ(7) 溝口明則 史標27: pp. 59-64 ODA史標出版局 1997.03.03  
比例' 論・IX −建築技術史と科学史・数学史のためのノート 溝口明則 史標29: pp. 13-20 ODA史標出版局 1997.09.09  
クニによる文化遺産ブンカイサン保存国際ホゾンコクサイ協力事業キョウリョクジギョウ現状ゲンジョウ問題点モンダイテン(氈j- 国際文化財コクサイブンカザイ保存修復研究会ホゾンシュウフクケンキュウカイからの知見チケン (1) - 二神葉子、西浦ニシウラ忠輝タダテル 保存科学ホゾンカガク38: pp.164-171 東京国立文化財研究所 1998  
比例' 論・X −ハルモニア 溝口明則 史標31: pp. 1-10 ODA史標出版局 1998.03.03  
方位観の始源へ(8) 古代日本の方位観へ 溝口明則 史標33: pp. 9-24 ODA史標出版局 1998.09.09  
文化遺産の保護に関する国際協力と日本の貢献 野口英雄 第3回ダイイッカイ国際文化財保存修復研究会報告: pp. 39-58 東京国立文化財研究所国際文化財保存修復トウキョウコクリツブンカブンカザイケンキュウショコクサイブンカザイホゾンシュウフクコ協力キョウリョクセンター 1998.10  
アジアの歴史的建造物の設計方法に関する実測調査研究 中川武(監修)、溝口明則、小野邦彦、河津優司、中沢信一郎、黒河内宏昌、土屋武   早稲田大学アジア建築研究室 1999.02.28 1993年から95年にかけて行われた「アジアの歴史建造物の修復・保存方法に関する基礎的研究南アジアと東南アジアの比較を通して」の調査報告書
アジア・太平洋地域文化財建造物保存修復協力事業について 稲垣栄三 月刊文化財: pp. 4-7 第一法規出版株式会社 1999.03.01  
クニによる文化遺産ブンカイサン保存国際ホゾンコクサイ協力事業キョウリョクジギョウ現状ゲンジョウ問題点モンダイテン()- 国際文化財コクサイブンカザイ保存修復研究会ホゾンシュウフクケンキュウカイからの知見チケン (2) - 二神葉子、西浦ニシウラ忠輝タダテル 保存科学ホゾンカガク40: pp.128-135 東京国立文化財研究所 2000  
特別研究18 伊東忠太 その実績と資料 伊東忠太未発表資料特別研究委員会   日本建築学会 2000.03 遺族から学会に寄贈された伊東の遺品に関する調査報告書。世界旅行時の記録を含む、フィールドノート76冊の解説を中心とする。
尺度に関する基礎的考察 -「ものさし」の成立とその前史 - 溝口明則 史標40: pp. 43-48 ODA史標出版局 2000.06.06  
方位論ノート・2 - インドの8方位 - 溝口明則 史標41: pp. 15-24 ODA史標出版局 2000.09.09  
「交響」する造形 中川武、杉浦康平 MONSOON 06: pp. 4-7 王子製紙株式会社 特殊紙カンパニー 2000.12 伊東忠太を通して見た,アジアのデザインに関する対談
建築のアジアへ 中川武ナカガワタケシ 建築雑誌 1465: p. 44 日本建築学会ニホンケンチクガッカイ 2001.01  
古代建築の中心軸の謎 黒田玲子、中川武 日経サイエンス 2001年3月号: pp. 98-103 日経サイエンス社 2001.03 アジアの建築の対称性・非対称性に関する対談
東洋的癒しの基本構造とその場所づくりについて・2 中島康 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東): F, pp. 631-632 日本建築学会ニホンケンチクガッカイ 2001.09  
アジア近現代建築思潮 その3 マレイシアの建築家,ジミー・リムの方法 濱田純平、中川武、中沢信一郎、下田一太 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東): F, pp. 639-640 日本建築学会ニホンケンチクガッカイ 2001.09  
遺跡の復元的考察を支援するコンピュータシステムの開発 遺構部材の面要素に着目した測量システム 中村裕文、林田義伸 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東): F, pp. 9-10 日本建築学会ニホンケンチクガッカイ 2001.09  
方位論ノート・3 - H. フランクフォートの議論を巡って 溝口明則 史標45: pp. 1-6 ODA史標出版局 2001.09.09  
世界宗教建築事典 中川武 ほか   東京堂出版 2001.09.28 アジアを含む全世界の著名な宗教建築について、建築と宗教の関係を中心に解説
保存工学の課題と方向 -アジアへの文化遺産保存協力- 中川武 ほか   早稲田大学建築史研究室 2001.10.31 アジア各国における、古建築の保存修復の体制・実例・理念を紹介
世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる - 国際協力コクサイキョウリョク日本ニホン役割ヤクワリ 伊藤延男イトウノブオ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 10-17 クバプロ 2001.12.25  
ユネスコの役割ヤクワリ日本ニホン貢献コウケン 野口ノグチ英雄ヒデオ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 100-108 クバプロ 2001.12.25  
ICCROM(文化財保存修復ブンカザイホゾンシュウフク研究国際ケンキュウコクサイセンター)、ICOM(国際博物館会議コクサイハクブツカンカイギ)の役割ヤクワリ日本ニホン貢献コウケン 三浦ミウラ定俊サダトシ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 109-115 クバプロ 2001.12.25  
イコモス(国際記念物コクサイキネンブツ遺跡会議イセキカイギ)の役割ヤクワリ日本ニホン貢献コウケン 宗田ムネタヨシフミ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 116-123 クバプロ 2001.12.25  
文化遺産ブンカイサンカンする国際社会コクサイシャカイ動向ドウコウ 斎藤サイトウ英俊ヒデトシ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 124-134 クバプロ 2001.12.25  
文化遺産ブンカイサン保護ホゴ国際協力コクサイキョウリョク - よりよい保存修復ホゾンシュウフク協力キョウリョクけて 野口ノグチ英雄ヒデオ西澤良昭ニシザワヨシアキ中川武ナカガワタケシ西浦ニシウラ忠輝タダテル友田博通トモダヒロミチ宗田ムネタレキシ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界セカイ文化遺産ブンカイサンマモる: pp. 168-189 クバプロ 2001.12.25 パネルディスカッションの議事録ギジロク