
日本建築学会大会(東北)関連行事で
住まいづくり市民セミナー@仙台「安心して長く住み続けられる住まいとは?」
が開催されました。80名をこえる参加者があり、盛況のうちに終わりました。
■主催 日本建築学会東北支部、日本建築学会住まいづくり支援会議
■共催 住まいと環境・東北フォーラム
■後援 宮城県、仙台市
■日時 2009年8月30日(日) 13:00〜17:30
■会場 フォレスト仙台
■内容
住まいづくり支援会議では、本会が蓄積してきた、総合的な研究成果をもとに優良な住まいが建設されることを支援しております。今回は「安心して長く住み続けられる住まいとは?」と題し、仙台にて講演会およびシンポジウムを開催しました。
講演会では耐震、音環境、空気やシックハウス、マンション問題などを中心とした、市民の皆様に直結する"住まい”に関する話題を各方面の第一人者の講師よりセミナー形式で講話いたしました。
また、シンポジウムでは実務で活躍されている建築士による実例紹介をもとに、
講演者4名とともに「古い家でもあきらめない住まいづくり」について話題提供を行いました。
■講演会
1)耐震性のおはなし/前田匡樹(東北大学准教授) ◆講演スライド◆
2)音環境のおはなし/濱田幸雄(日本大学教授) ◆講演スライド◆
3)空気環境のおはなし/野崎淳夫(東北文化学園大学教授) ◆講演スライド◆
4)マンションと高齢のおはなし/松本恭治(高崎健康福祉大学教授) ◆講演スライド◆
■シンポジウム
建築士安井妙子氏による実例紹介をもとに、講演者4名とともに「古い家でもあきらめない住まいづくり」について話題提供を行いました。
・安井妙子氏(安井妙子あとりえ主宰) ◆実例紹介スライド◆