設立趣旨
脱炭素社会の実現は喫緊の課題です。 建築関連17団体は2009年12月に「提言:建築関連分野の地球温暖化対策ビジョン2050カーボンニュートラル化を目指して」を発表しました。この提言の内容を具体的な行動に移すため、2014年に建築・都市関連の18の団体は、最新の情報を交換し、課題を共有し、役割を分担しつつ、国、自治体、市民に向けて低炭素社会の実現に向けた情報の発信、提言等を行うことを目的として、低炭素社会推進会議を立ち上げました。その後、2050年社会をCO2 排出量を削減する方策を、12の課題研究や都市・建築タスクフォースでの自治体への働きかけなどを行ってきました。 この数年、脱炭素社会の実現の要求は社会的に大きくなってきました。 2020年10月政府は2050年までにカーボンニュートラル社会を目指すと宣言しました。また、パリ協定で1.5°Cに抑えること、その見通しが厳しいこと、更に気候非常事態宣言運動が国際的にも活発化している状況下で、全ての分野での脱炭素対策が求められ、 「脱炭素」は重要なキーワードとなってきています。低炭素社会推進会議では2020年7月に2050年のカーボンニュートラル化に向けた三つの提言を発出し、 その中では「低炭素」ではなく「脱炭素」をキーワードとしてまとめました。 このような趣旨から2021年5月の全体会で「低炭素社会推進会議」の名称を「脱炭素社会推進会議」へ変更いたしました。今後も具体的な方法論を見出し、個人が、企業が、団体が、 自ら考え、実行していく方法論を提案していきたいと思っています。NEWS
2024.1.12 | 第10回脱炭素社会推進会議シンポジウム(2024.1.30)が開催されますnew!! | ||
---|---|---|---|
日時 | 2024年1/30(火)13:00〜17:30 | ||
テーマ | 「脱炭素都市づくりのための建築時CO₂排出削減に向けて」 | ||
場所 | ①と②の同時開催 | ||
①Zoom ②建築会館ホール(東京都港区芝5丁目26番20号) | |||
参加費 | ①Zoom 無料 | ||
②建築会館ホール ¥1,000円(資料代として) | |||
プログラム | こちらからダウンロードください。 | ||
申し込み | こちらからお申し込みください。(2023年1 月28日(日)まで) | ||
資料 | こちらからダウンロードください。 | ||
2022.12.8 | 第9回脱炭素社会推進会議シンポジウム(2023.1.24)が開催されますnew!! | ||
日時 | 2023年1/24(火)13:00〜17:30 | ||
テーマ | 「脱炭素型の都市づくりに向けた緩和策と適応策 」 - 今後の都市再生の道筋をどう描くのか,2030 年への緊急応答 -」 | ||
場所 | Zoom500名(参加用 ID・パスコードはお申し込された方に、後日メールにて通知致します) | ||
プログラム | こちらからダウンロードください。 | ||
申し込み | こちらからお申し込みください。(2023年1 月17日(火)12:00まで) | ||
資料 | こちらからダウンロードください。 | ||
2022.12.5 | 公開研究会(2022.11.27)の動画をYouTubeに公開しましたnew!! | ||
テーマ | 容積拡大型の都市再開発は脱炭素社会に向かうのか -神宮外苑再開発を中心にして問う- 」 | ||
主催 | 日本建築学会地球環境委員会脱炭素社会推進合同 WG、脱炭素社会推進会議都市 TF+複合災害 TF | ||
動画 | こちらからご視聴ください。 | ||
2022.02.21 | 第8回脱炭素社会推進会議シンポジウム(2022.1.21)の動画をYouTubeに公開しました | ||
動画 | こちらからご視聴ください。 | ||
2021.12.15 | 第8回脱炭素社会推進会議シンポジウム(2022.1.21)が開催されます | ||
日時 | 2022年1/21(金)13:00〜17:00 | ||
場所 | ① Zoomウェビナー、 | ||
定員 | ① Zoomウェビナー:250名(参加用 ID・パスコードはお申し込された方に、後日メールにて通知致します) | ||
プログラム | プログラムはこちらからダウンロードください。 | ||
申し込み | こちらからお申し込みください。(2022年1 月17日(月)12:00まで) | ||
資料 | こちらからダウンロードください。 | ||
資料追加分 | 追加1,追加2 | ||
2021.05.10 | 組織名の改称について | ||
内容 | 「低炭素社会推進会議」は「脱炭素社会推進会議」と改称致しました. | ||
2020.12.4 | 第7回低炭素社会推進会議シンポジウム(2021.1.22)が開催されます | ||
日時 | 2021年1/22(金)13:00〜17:00 | ||
場所 | オンライン開催ZOOMウェビナー | ||
プログラム | プログラムはこちらからダウンロードください。 申し込みはこちらからお願いいたします。 | ||
資料 | こちらからダウンロードしてくだい。 | ||
2020.07.02 | 低炭素社会推進会議 2050年のカーボンニュートラル化に向けた三つの提言「ストック社会形成による脱炭素・レジリエントな建築・都市・農村のつくりかた」. | ||
内容 | PDF版はこちらからダウンロードください。 | ||
2019.12.17 | 第6回低炭素社会推進会議シンポジウム(2019.1.29)が開催されます. | ||
日時 | 2020年1/29(火)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
プログラム | プログラムはこちらからダウンロードください。 申し込みはこちらからお願いいたします。 | ||
2019.10.4 | ストック改修タスクフォースからのお知らせです. | ||
土浦市内のリフォーム・リニューアル・改修工事のアンケートは、資料・報告 からダウンロードをお願い致します. | |||
2018.11.7 | 第5回低炭素社会推進会議シンポジウム(2018.12.11)が開催されます | ||
日時 | 2018年12/11(火)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
プログラム 申し込み | こちらからプログラムをダウンロードください。申し込みもこちらからお願いいたします。 | ||
動画配信 | こちらからお願いします。 | ||
2017.10.4 | 第4回低炭素社会推進会議シンポジウム(2017.12.7)が開催されました. | ||
日時 | 12/7(木)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
プログラム | プログラム詳細(PDF)はこちらからダウンロードして下さい。 | ||
申し込み | 参加の申し込みはこちらからお願いします。 | ||
2017.10.4 | 日本環境共生学会が新たに構成団体に加わりました。 | ||
新たに構成団体となった,日本環境共生学会,のHPへのリンクを追加しました. | |||
2017.4.27 | 構成団体のリンクを更新しました | ||
新たに構成団体となった,日本ヒートアイランド学会,農村計画学会,日本環境管理学会,のHPへのリンクを追加しました. | |||
2017.4.20 | 第3回低炭素社会推進会議資料「低炭素社会推進会議の主旨と活動報告」(吉野議長) | ||
2016年12月13日に開催された第3回低炭素社会推進会議シンポジウムにおける吉野議長の発表資料を掲載しました.こちらからダウンロードできます. | |||
2016.12.13 | 低炭素社会推進会議「行動計画」 | ||
2016年12月13日に開催された第3回低炭素社会推進会議シンポジウムにて 「低炭素社会推進会議の行動計画」を発表しました. | |||
2016.12.5 | 低炭素社会推進会議シンポジウム(2016.12.13)が開催されます. | ||
日時 | 12/13(火)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
プログラム | 1部:基調講演 西岡秀三(地球環境戦略研究機関):「ゼロエミッション世界への転換をどう進めるか」 西田裕子(東京都環境局):「COP21,22を踏まえた低炭素化への動き:都市の気候変動対策の進展」 | ||
2部:構成団体の特色ある活動の紹介 都市環境エネルギー協会 村上公哉(芝浦工業大学) ヒートアイランド学会 梅干野晁(放送大学) 建築設備綜合協会 佐藤信孝(日本設計) 都市計画学会 小澤一郎(都市づくりパブリックデザインセンター) 農村計画学会 糸長浩司(日本大学) | |||
3部:パネルディスカッション モデレーター 中村 勉(日本建築士会連合会/ものつくり大学) パネリスト :西田裕子(前掲), 小澤一郎(前掲), 清水智恵(水俣市役所), 三浦秀一 (東北芸術工科大学), 佐藤理夫(福島大学), 藤野純一(国立環境研究所) | |||
参加費 | 建築学会会員:2,000円、会員外:3,500円、 学生(本会会員):1,000円、学生(会員外):1,500円(資料代・送料込み) | ||
参加申し込み | 参加申込みページへ | ||
プログラム詳細 | こちらから(PDF) | ||
2016.10.3 | ドイツのエココミュニティデザイン最前線 | ||
日時 | 2016.10.26(水)18:00〜20:00 | ||
場所 | アーツ千代田3331 1階ラウンジ | ||
講師 | エクハルト・ハーン博士(ドルトムント大学) | ||
コーディネーター | 糸長浩司(日本大学) | ||
参加申込等の詳細はチラシをご覧下さい. | |||
2016.7.29 | 低炭素社会推進会議シンポジウム(2016.12.13)が開催されます. | ||
日時 | 12/13(火)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
プログラムの詳細が決まり次第HPにてお知らせ致します. | |||
2016.7.25 | グリーン建築推進フォーラム:「パリ協定・民生部門40%削減に向けた展望」が開催されます. | ||
タイトル | 「パリ協定の下でのゼロ炭素建築の推進」 | ||
日時 | 7/25(月)13:30〜16:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
主催 | IBEC(建築環境・省エネルギー機構) | ||
共催 | 日本サステナブル建築協会(JSBC) | ||
プログラム | 吉野博(司会)西田裕子(司会) 村上周三:開会の挨拶 和泉洋人:政府からのメッセージ WGBC,USGBC等の関係者:海外からのメッセージ 小宮山宏:基調講演「パリ協定の意義と建築分野における今後の展望」 討論:村上周三・吉野博(司会),岩村和夫,田辺新一,森川泰成,南雄三 | ||
詳しくはチラシをご覧下さい. 参加のお申し込みはIBEC(建築省エネ機構)よりお願い致します.(7月1日より受付開始予定) | |||
2016.2.17 | 「建築分野の新たな気候変動対策に向けて」下記イベントを開催します. | ||
タイトル | 「建築分野の新たな気候変動対策に向けて」 | ||
日時 | 3/29(火)15:00〜19:00 | ||
場所 | 日本建築学会3F会議室(東京都港区芝5-26-20) | ||
主催 | 日本建築学会地球環境委員会 建築物気候変動対策小委員会 | ||
プログラム | 横尾昇剛(司会) 糸長浩司:気候変動対策推進と理念 平野勇二郎:低炭素化施策 マクロレベルから 吹抜陽子:世界の先進都市の気候変動対策 高木直樹:地方自治体の先進施策の実践 竹部友久:地域資源を活かした低炭素建築の実践 | ||
参加申込等の詳細はチラシをご覧下さい. | |||
2016.2.17 | グリーン建築推進フォーラム:「パリ協定の下でのゼロ炭素建築の推進」が開催されます. | ||
タイトル | 「パリ協定の下でのゼロ炭素建築の推進」 | ||
日時 | 3/17(木)13:30〜16:15 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
主催 | IBEC(建築省エネ機構) | ||
プログラム | 吉野博(司会) 村上周三:開会の挨拶 大井通博:COP21の成果 - 民生分門対応へのメッセージ 石坂聡:最近の建築物の省エネ施策の状況 辻本圭助:2016年以降の省エネ政策の動向について 討論:村上周三(司会),西田裕子,野原文男,高井啓明,伊藤雅人,小山貴史 | ||
詳しくはチラシをご覧下さい. 参加のお申し込みはIBEC(建築省エネ機構)よりお願い致します.(2月24日より受付開始) | |||
2015.12.8 | 低炭素社会推進会議シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」が開催されます. | ||
タイトル | 低炭素社会の実現に向けて‐UNFCCC COP21パリ会議を契機として低炭素社会推進会議の役割を再確認する‐ | ||
日時 | 12/8(火)13:00〜17:30 | ||
場所 | 建築会館ホール(日本建築学会) | ||
基調講演 | 村上周三:低炭素社会と建築・都市 小澤一郎:地方創生・都市再生における低炭素化政策 | ||
詳しくはチラシをご覧下さい. 参加のお申し込みは建築学会ホームページよりお願い致します. | |||
2015.9.8 | JIA建築家大会2015金沢で環境シンポジウムが開催されます(終了) | ||
タイトル | 建築の魅力と環境性能 | ||
日時 | 9/18(金)9:30〜11:50 | ||
場所 | 金沢21世紀美術館・レクチャーホール | ||
登檀者 | 前 真之(東京大学)、小林光(慶應義塾大学)、小林光(東北大学)、
清野新(Arup)、末光 弘和(SUEP)、野沢正光(野沢正光建築工房、JIA環境会議議長) 詳しくは公式ホームページまで | ||
2015.9.6 | 日本建築学会大会[関東]で地球環境委員会PDが開催されます(終了) | ||
[午前] 都市・建築分野におけるこれからの地球環境対策─パリ合意に向けて [午後] 都市・建築分野におけるこれからの地球環境対策—低炭素な都市・建築をつくる手法と実例 詳しくは大会ホームページまで |
|||
2015.4.13 | 日本建築学会「提言 地球温暖化対策アクションプラン2050 \UTF{FF0D}建築関連分野のカーボン・ニュートラル化への道筋\UTF{FF0D}」 | ||
ダウンロードはこちらから |
活動
2021年 | 11月5日 | 第22回脱炭素社会推進会議 |
2021年 | 5月10日 | 第21回脱炭素社会推進会議 |
2021年 | 5月10日 | 第21回脱炭素社会推進会議 | 2021年 | 3月23日 | 第20回低炭素社会推進会議 |
2021年 | 1月22日 | 第7回低炭素社会推進会議シンポジウム |
2020年 | 10月12日 | 第19回低炭素社会推進会議 |
2020年 | 7月2日 | 第18回低炭素社会推進会議 |
2020年 | 1月29日 | 第6回低炭素社会推進会議シンポジウム |
2019年 | 11月18日 | 第17回低炭素社会推進会議 |
2019年 | 7月29日 | 第16回低炭素社会推進会議 |
2019年 | 3月29日 | 第15回低炭素社会推進会議 |
2018年 | 12月12日 | 第5回低炭素社会推進会議シンポジウム |
2018年 | 10月5日 | 第14回低炭素社会推進会議 |
2018年 | 7月18日 | 第13回低炭素社会推進会議 |
2018年 | 3月13日 | 第12回低炭素社会推進会議 |
2017年 | 12月7日 | 第4回低炭素社会推進会議シンポジウム |
2017年 | 10月4日 | 第11回低炭素社会推進会議 |
2017年 | 7月20日 | 第10回低炭素社会推進会議 |
2017年 | 3月13日 | 第9回低炭素社会推進会議 |
2016年 | 12月13日 | 第3回低炭素社会推進会議シンポジウム 「COP22を踏まえて低炭素社会をつくるコミュニティはどうあるべきか」開催 |
2016年 | 10月11日 | 第8回低炭素社会推進会議 |
2016年 | 7月29日 | 第7回低炭素社会推進会議 |
2016年 | 4月8日 | 第6回低炭素社会推進会議 「低炭素社会の実現に向けて」開催 |
2015年 | 12月8日 | 第2回低炭素社会推進会議シンポジウム 「低炭素社会の実現に向けて」開催 |
2015年 | 10月7日 | 第5回低炭素社会推進会議開催 |
2015年 | 6月30日 | 第4回低炭素社会推進会議開催 |
2015年 | 3月2日 | 第3回低炭素社会推進会議開催 |
2014年 | 12月5日 | 第1回低炭素社会推進会議シンポジウム 「低炭素社会の実現に向けて いま 推進会議は何に取り組むべきか」開催 |
2014年 | 10月22日 | 第2回低炭素社会推進会議開催 |
第1回低炭素社会推進会議開催 | ||
2014年 | 7月22日 | 低炭素社会推進会議発足 |
構成団体(全24団体)
- (公社)空気調和・衛生工学会
- (一財)建築環境・省エネルギー機構
- (一社)建築設備技術者協会
- (一社)建築設備綜合協会
- (一社)住宅生産団体連合会
- (一社)電気設備学会
- (一社)都市環境エネルギー協会
- (一社)日本建設業連合会
- (公社)日本建築家協会
- (一社)日本建築学会
- (一社)日本建築構造技術者協会
- (一社)日本建築士事務所協会連合会
- (公社)日本建築士会連合会
- (一社)日本サステナブル建築協会
- (一社)日本太陽エネルギー学会
- (公社)日本都市計画学会
- (一社)日本木材学会
- 日本ヒートアイランド学会
- 農村計画学会
- 日本環境共生学会
- (一社)日本ビルヂンク協会連合会
- (一社)照明学会
- (公社)日本不動産学会
- (一社)環境共生住宅推進協議会 new!!
資料・報告
脱炭素社会推進会議パンフレット
画像をクリックしてダウロードして下さい |
第7回 低炭素社会推進会議 資料
画像をクリックしてダウロードして下さい |
低炭素社会推進会議 提言 2020年7月2日
画像をクリックしてダウロードして下さい |
土浦市内のリフォーム・リニューアル・改修工事のアンケート
画像をクリックしてダウロードして下さい |
12の課題(低炭素社会推進会議の活動記録より抜粋)
画像をクリックしてダウロードして下さい |
低炭素社会推進会議の活動記録(2018年4月)
画像をクリックしてダウロードして下さい |
第3回低炭素社会推進会議資料「低炭素社会推進会議の主旨と活動報告」(吉野議長)
画像をクリックしてダウロードして下さい |
低炭素社会推進会議「行動計画」2016.12.13
画像をクリックしてダウロードして下さい |
構成団体による教育・研修用の各種資料一覧
対象 | 空気調和・衛生工学会 | 建築設備技術者協会 | 建築設備綜合協会 | 電気設備学会 | 日本建設業連合会 |
---|---|---|---|---|---|
高校生以下対象の教材 | F | ||||
大学生、高専、専門学校等の教材 | A、B | D、E、F | G | I、J | |
大学院、初級技術者向け | A、B、C | D、E | G | H | I、J |
技術者、設計者向け | A、B、C | D、E | G | H | I、J |
ゼミナール、フォーラム、シンポジウム、講演会、見学会など |
建築設備フォーラム 設備ポータルサイト 各学会公式サイトもしくは低炭素社会推進会議の広報サイト |
||||
A : 「環境と空気・水・熱」技術者,学生向け解説書材 B : 環境工学・空調・衛生設備のデジタル教材 C : 書籍:地球環境負荷削減対策マニュアル D : カーボンニュートラル建築館 E : 書籍:緑の魔法学校 F : 書籍:技術絵本シリーズ「ストップ・ザ・温暖化」 G : 環境・設備デザイン賞 H : 委員会中間報告「電気設備のグリーン機材評価について」変圧器、照明器具の比較表 I : サステナブル建築を実現するための設計指針 J : サステナブル建築事例集 |