ポスター ○お問い合わせ

AND展 > what's AND ?


開催主旨

 「アーキニアリング・デザイン展2008(AND展)」は、2008年10月に建築会館にて開催し、6,000名を超える来場者がありました。展覧会では、世界遺産建築から最先端の建築までその仕組みを解剖し、子どもから専門家まで建築の楽しさ・おもしろさを紹介できました。
そこで、かねてより期待されていたAND展の全国巡回を実施することにいたしました。今回の「AND展」巡回展の企画は、日本建築学会各支部と日本建築構造技術者協会(JSCA)各支部および建築諸団体の協力の下、全国10会場で開催を予定しております。
各会場では「AND展2008」のすべての作品を展示することはできませんが、各地域において新しく制作されるさまざまな作品が参加することが期待されます。



未来の建築世界遺産

 『エンジニアリングは科学より芸術に近いと言えるかもしれません。芸術と同様,エンジニアリングの問題は漠然としていて,その解決方法は無限にあります。』(Ove Arup)という言葉が有ります。
 エンジニアリングがアートであるかどうかの議論はさておき,建築にはいつの時代も"合理性"と"美しさ"が求められてきました。日本建築学会の目的は,「建築の学術・技術・芸術の進歩発達を図ること」であるとされており,これらを有機的に統合することが本会活動の主眼であると考えられます。

 現代建築は"より軽く""より透明に""環境にやさしく"をキーワードに,コンピュータによる解析の進歩によって,不定形の曲面で構成された建築や、環境性を前面に押し出した建築も出現しています。これらの建築デザインはエンジニアリングによって支えられている部分が大きく,"技術の質"は"空間の質"・"環境の質"にもつながる重要な課題となっています。
 現代のアジアにおける建設ラッシュは,多くの場合,"技術の質"の上で短命な建築を排出しているという指摘もあり,十数年後に多くの環境的問題が生じることも予想されます。世界の中の特にアジア地域に対して,我が国が集積した"質の高い技術"を発信することは,サスティナブルな建設につながり,全世界が抱えている深刻な環境問題の一端を解決する事になります。
 戦後優秀なアーキテクトが優秀なエンジニアのもとへコラボレイションのために集まったように,建築デザインにおいて構造・環境・計画分野のエンジニアリングが果たす役割は年々重要となっています。 

 本展覧会は,建築(アーキテクチャー)の設計・生産を支えるエンジニアリング・デザインをアーキニアリング・デザイン(Archi-Neering Design:AND)と呼称し,ArtとArchitectureとEngineeringの関係を見据え,その歴史的発展過程から,未来の建築へ向けての示唆と提案を意図して開催を企画したものです。展覧会の主役は「模型」です。ここでは単に技術や作品を展示するだけではなく,技術がつくりだすことに成功した環境の質と技術的創意に焦点があてられ,コンテンツ選択の基準となっています。さらに,実体験や参加型イベント,講演会などもプログラムの中に構想されています。

 世界遺産建築から最先端の建築まで,その仕組みを解剖し,子どもから建築の専門家まで,多くの市民が楽しみながら、「未来の建築世界遺産」を考えることができるような展覧会にしたいと考えます。なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

日本建築学会 会長
斎藤 公男

アーキニアリング・デザイン展実行委員長
竹内  徹
 
  


アーキニアリング・デザイン展
■会期 2009年4月下旬〜2010年3月
■主催 日本建築学会(AIJ)・本会各支部
■共催 日本建築構造技術者協会(JSCA)
 
■後援
国土交通省 日本建築家協会 日本建築士会連合会 日本建築士事務所協会連合会 建築業協会 土木学会 空気調和・衛生工学会 日本都市計画学会 日本構造家倶楽部 日本膜構造協会 日本建築美術工芸協会 建築設備技術者協会 東京構造設計事務所協会
■協賛
鹿島建設、清水建設、総合資格学院、大成建設、竹中工務店、東京電力、森ビル、NTTファシリティーズ、大林組、関電工、建築資料研究社日建学院、新日鉄エンジニアリング、積水ハウス、大和ハウス工業、日建設計、三井不動産、三菱地所、三菱地所設計、YKK AP、安藤建設、小川テント、川口金属工業、熊谷組、久米設計、黒沢建設、佐藤総合計画、神鋼鋼線工業、鉄建建設、東京ガス、戸田建設、巴コーポレーション、西松建設、日本設計、日本鋳造、野村不動産、松田平田設計、山下設計、横河工事、太陽工業、梓設計、石本建築事務所、協立建築設計事務所、新日軽、田島ルーフィング、東京製綱、TOTO、日本ウェーブロック、フィグラ、レモン、小川テック、協立工業、建研、大建設計、東畑建築事務所、安井建築設計事務所
 

(順不同)

Copyright(C) Architectural Institute of Japan. All Rights Reserved.
日本建築学会プライバシーポリシー