![]() ![]() |
|
---|
■環境工学 組織図 名簿 運営委員会 規定 ■若手優秀発表賞 詳細 受賞者一覧 ■ダウンロード 書式一覧 更新日:2021/01/25 |
--------------------------------------------------------------------------------
■東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系助教の公募 東京工業大学環境・社会理工学院建築学系では,教員を公募することになりました。 詳細は公募情報をご確認下さい。 募集人員:助教 1 名 専門分野:持続可能な都市の構築や地球環境の評価を目標に,都市環境あるいは 防災の分野において,リモートセンシングなどジオインフォマティクスを 融合した新しいアプローチの研究 締 切:令和3年2月12日(金)必着 公募情報:http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php#6499 -------------------------------------------------------------------------------- ■第5回 感覚・知覚心理シンポジウム 『環境研究における「アプリ」活用の可能性』 大量のデータを安価に即時に遠隔で収集できる「アプリ」は、試行錯誤を経て研究の新領域を 形成しつつある。携帯式機器による環境の記録、におい評価のリモート収集、簡易測定の精度の 検討、音環境評価アプリの開発など、最新の活用事例を紹介して討論する。 主 催:日本建築学会 環境工学委員会 環境心理生理運営委員会 感覚・知覚心理小委員会 日 時:2021年2月27日(土) 13:30~17:00 開催方法:オンライン(ZOOM) 申込期限:2021年2月24日(水) 案内ページ:http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2020/20210227.pdf -------------------------------------------------------------------------------- ■日本建築学会シンポジウム「建築の色彩教育はどうあるべきか」(オンライン開催) 景観や建築内外装についての色彩教育に関するオンライン・シンポジウムです. 教育者と実務家の双方から現状と具体的な課題を伺い、今後のあり方を考えます. 主 催:環境工学委員会 光環境運営委員会 色彩設計法小委員会 日 時: 2021年2月19日(金)14:00~16:55 場所:オンライン開催(Zoom) 申込み締切:2021年2月16日(火) 案内ページ:http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2021/210219fd.pdf -------------------------------------------------------------------------------- |