『劇場空間への誘い -ドラマチック・シアターの楽しみ』
目次
- はじめに 上西明(上西明建築設計事務所)
- 第一章 日本の劇場の20世紀
- 総論 劇場は今を生きる 本杉省三(日本大学)
- 公立文化ホールの劇場機能とその変遷 清水裕之(名古屋大学)
- 日本のオペラハウス 井口直巳(井口直己建築設計事務所)
- 3つの建築から近代劇場を考える 五十嵐太郎(東北大学)
- 日本劇場興行史序論 徳永高志(アートNPOカコア)
- <駒場小劇場>から公共の小劇場へ 高萩宏(東京芸術劇場副館長)
- 地域の文化会館は誰のものか 小林真理(東京大学)
- 劇場のリニューアルについて考える
- イギリスの劇場とリニューアル 勝又英明(東京都市大学)
- <イタリアの劇場とスカラ座>の改修 大月淳(三重大学)
- コラム 日本の劇場の変遷 小林徹也(シアターワークショップ)
- 劇場年表日本の劇場の100年 小林徹也+坂口大洋(東北大学)
- 第二章 実践から
- 社会資本としての地域劇場 小野田泰明(東北大学)
- 元気なホールの作り方公共ホールの計画プロセスをデザインする 伊東正示(シアターワークショップ)
- インタビュー明確なコンセプトを持つこと 山崎菜保子(シアタークリエ支配人)
聞き手上西明
- 公共劇場における実践-
地域における公共文化施設に求められる姿<可児市文化創造センター> 大月淳
魅力的なケーススタディーの好材料<茅野市民館> 浦部智義(日本大学)
プロトタイプとしての公共小劇場<吉祥寺シアター> 坂口大洋
- コラム2 人と活動を支える空間 古橋祐(昭和音楽大学)+坂口大洋+森山裕理
- 芸能花伝舍京都芸術センターせんだい演劇工房10-BOX FPAP急な坂スタジオにしすがも
- 創造舍急な坂スタジオ京都造形芸術大学京都芸術劇場春秋座
- 昭和音楽大学テアトロジーリオショウワ
- 第三章 次世代へ向けて
- インタビュー広場としての劇場の可能性 伊東豊雄(建築家伊東豊雄建築設計事務所)
聞き手 井口直巳+谷川大輔
- 都市環境における小さな公共建築の未来形 谷川大輔(谷川建築設計事務所)
- インタビュー「柔らかい」演劇空間へ 串田和美(演出家まつもと市民芸術館芸術監督)
聞き手 上西明+長谷川祥久
- 演劇空間のパラダイム 内野儀(東京大学)
- 劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える 草加叔也(空間創造研究所)
- 創造都市戦略としての小劇場集積都市エリア 坂口大洋
- インタビュー 劇場をつくること開くこと
- 小泉雅生(建築家首都大学東京・小泉アトリエ)
- 相馬千秋(フェスティバルトーキョープログラムディレクター)
聞き手 坂口大洋+井口直己+谷川大輔
- 座談会都市と劇場の新たなデザイン 太田浩史(建築家東京大学・デザインヌーブ)+佐藤慎也(日本大学)+坂口大洋+戸田直人+浦部智義
- 劇場シーンを読み解くための100冊 小林徹也+文化施設小委員会
- あとがき 坂口大洋
書籍の内容に訂正があります。詳細はこちら。
文化施設小委員会トップへ