Designシンポジウム2006
|
開催日 2006年 7月 4日(火),5日(水) 9時~18時
会場 早稲田大学
大久保キャンパス
〔東京都新宿区大久保3-4-1/JR・地下鉄「高田馬場」駅下車徒歩12分〕
趣旨
現代社会の諸問題は複雑・曖昧なものが多く,これまでのような特定の専門領域の知識に基づくアプローチでは解決困難なことが多くなってきています.設計やデザインに関連する問題解決にも,領域横断的な知識と多様な主体のコラボレーションによる新たなアプローチが強く求められてきています.このような背景を鑑み,日本機械学会,精密工学会,日本設計工学会,日本建築学会,日本デザイン学会の5学会は,「設計」や「デザイン」を包含する上位概念としての"Design"を対象としたDesign Symposium 2004を2004年7月に共催し,多くの参加者,活発な議論を得ることができました.その流れを受け,多様な専門や立場の研究者,設計者,デザイナー,技術者などの参加者による講演や議論を通して,"Design"という共通の問題に対する理解を深め,学術的,実践的な新たな展開,日本における設計とデザインを統合した研究の中心となるコミュニティーの形成をめざし,Designシンポジウム2006を企画いたしました.本シンポジウムでは,一般講演のほか,特別講演・招待講演,パネルディスカッションなどの特別企画も予定しております. |
多数の皆様の積極的なご参加をお願いいたします.
《招待講演》 | 「脳と創造性」 茂木健一郎(脳科学者,ソニーコンピュータサイエンス研究所) |
|
《基調講演1》 | 「機能の内部構成と外部構成 –Inner Architecture and Outer Architecture of Object Function-」 杉山和雄(千葉大学大学院・自然科学研究科 教授) |
|
《基調講演2》 | 「人間-環境系のデザインの展望-21世紀のデザインビジョン」 門内輝行(京都大学大学院・工学研究科建築学専攻 教授) |
|
《パネルディスカッション》 | 「Design研究の現状と将来」 司会: 村上存(東京大学) パネリスト: 藤田喜久雄(大阪大学) 松岡由幸(慶応義塾大学)、 武田英明(国立情報学研究所)、 山田哲弥(清水建設) |
参加登録費
共催学会員 |
正 員 |
10,000円 |
(論文集1冊含む) |
学生会員(登壇者) |
5,000円 |
||
学生会員(聴講のみ) |
無 料 |
(論文集なし) |
|
非会員 |
13,000円 |
(論文集1冊含む) |
*参加登録の費用および領収書の受渡は,会場受付のみにて行います.
*講演論文集の事前送付はせず,当日配布となります.
懇親会
第1日(7/4)18:30から懇親会を開催します.
参加登録者(聴講のみの学生会員は除く)は無料ですので奮ってご参加下さい.
講演論文集
共催団体会員 5,000円 / 共催団体会員外価格 6,000円
*講演論文集購入だけをご希望の方は,事前予約していただかないと入手できません.
開催前に日本機械学会宛に事前予約申込み下さい.シンポジウム終了後の発送になります.
参加申込要領
参加者は事前登録をお願いいたします(発表者の方も参加申込みが必要です).
A4判の用紙(Subject名)に「Designシンポジウム2006参加申込み」と題記し,(1)氏名,(2)所属学会名・会員資格,(3)勤務先・所属部課名,(4)連絡先所在地・電話番号・FAX番号・電子メールアドレス,(5)懇親会への出欠,(6)参加登録費に含まれる講演論文集1冊の他に講演論文集が必要な場合はその冊数 を明記し、参加申込先あてにFAX,郵送または電子メールでお申し込み下さい. |
参加申込締切 2006年 6月26日(月)
参加申込み送付先
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
社団法人 日本機械学会
Designシンポジウム2006(No.06-5) 設計工学・システム部門担当 遠藤
貴子
電話(03)5360-3501/FAX(03)5360-3508/E-mail: endo@jsme.or.jp
問合せ先 〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻
村上 存(Designシンポジウム2006運営委員会委員長)
電話・FAX(03)5841-6327/E-mail: murakami@design.t.u-tokyo.ac.jp