SAMPLE SITE

SAMPLE SITE

太田裕通 Hiroto OTA

目次

➊ 所属

京都大学大学院工学研究科建築学専攻 助教

➋ フィールド

  1. インドネシア・ジャカルタ北部湾岸に位置するKAMPUNG AKUARIUM
  2. 台湾・台北市新店区の渓州部落

➌ キーワード

居住のデザイン/ダイアログ/都市認識/自己組織化/介入実践/フィールドスクール

➍ 研究概要

方法論:地域固有の価値体系や自律的秩序に相応する都市デザイン理論と介入方法の探求

【写真1 ジャカルタでの描画対話法の様子:太田】

都市・地域形成・変化は、居住者の人間―環境系に対して抱く価値づけが集合的に反映されて生じると捉え、 居住者が価値づけていることを高めるように都市・地域デザインを導く「居住のデザイン」理論を唱え、その介入実践方法の一つである都市認識アプローチを完成させた。 ボーム・ダイアログに独自のスケッチ描画を導入し、個性的で予見困難な居住者の価値づけに丁寧にアプローチする「描画対話法」を発案した。

フィールド研究:アジア大都市圏の未公認集住地における自己組織化メカニズムの動的把握

インドネシア・ジャカルタ北部湾岸に位置するKAMPUNG AKUARIUMと台湾・台北市新店区の渓州部落という、 政府による強制立ち退きの危機から住民主導で新しい集住環境作りへと向かっている2つのインフォーマル居住地を対象とし、 居住者らがどのように部分から状況の変化に合わせて柔軟に対応して秩序をつくりあげていくのか(自己組織化)、 その新旧住環境における住まい方の動的把握を通して明らかにする。

【写真2・3 KAMPUNG AKUARIUM(左)・渓州部落(右):太田】

➎ その他

個人のホームページ: http://hirotoota.net/

原著論文とプロシーディングス

  1. 太田裕通,神吉紀世子:京都・西陣における居住者が抱く 『都市認識』を通じた自地域への価値付けを扱う『ダイアログ』手法の開発 -都市・建築デザインのための『都市認識』へのアプローチ法の初期的研究, 公益社団法人日本都市計画学会 都市計画論文集Vol.50 No.3,pp,1218-1225, 2015.10
  2. Hiroto Ota, “DIALOGUE for Approaching to Inhabitant’s Evaluating Sphere of the City” , Interdisciplinary Conference Managing Change, University of Kent, Canterbury(UK), 20-21st June, 2016
  3. 太田裕通,神吉紀世子: 京都・紫野における都市探索グループワークによる発見的価値付けへの「ダイアログ手法」の応用可能性, 公益社団法人日本都市計画学会 都市計画論文集Vol.52 No.2, pp.45-54, 2017.10
  4. 太田裕通,神吉紀世子: ジャカルタの密集市街地”都市カンポン”に見る個人/集団による自己組織化に関する研究 ―カンポン・アクアリウムの居住者らが抱く「都市認識」へのアプローチを通して―,公益社団法人日本都市計画学会 都市計画論文集Vol.54 No.3, pp.1208-1215, 2019.10
  5. Elisa Sutanudjaja, Amalia Nur Indah Sari, Kiyoko Kanki, Hiroto Ota, “Recovery of Evicted Kampung after Public Infrastructure Development in North Jakarta – Community Action Planning as Innovative People-based Solution -1 -“,15th Conference of Asian and African City Planning (AACP2019), Toyo University, Tokyo, Japan, December 22th, 2019