| 書類名 | 説明 | 
     
        | 委員会の予算使途 | 
      
        | 常置調査研究委員会の予算使途(PDF) | 常置調査研究委員会予算使途に関する可否区分。 | 
     
        | 委員会設置・廃止申請 | 
      
        | 小委員会設置申請書[用紙2](Word) | 小委員会・WG設置時にご利用ください。 関係資料:「調査研究関係専門委員会運営に関する共通規程」/「公募小委員会および小委員会委員の公募制に関する運営内規」
 | 
      
        | 小委員会廃止申請書[用紙3](Word) | 小委員会を廃止するときにご利用ください。 | 
      
        | WG廃止申請書(Word) | WGを廃止するときにご利用ください。 | 
      
        | 特別研究委員会設置提案書(Word)/[若手奨励]特別研究委員会設置提案書(Word) | 特別研究委員会・[若手奨励]特別研究委員会設置提案にご利用ください。 関係資料:「特別研究委員会運営規程」/「調査研究関係専門委員会運営に関する共通規程」
 | 
      
        | 年次事業計画※毎年10月20日前後締切 | 
      
        | 委員会活動計画・予算原案[用紙1](Word) | 毎年の本委員会・運営委員会・小委員会の活動計画をご提出ください。また,予算原案も委員会予算算定の参考にされますので,必ずご提出ください。 | 
      
        | 旅費算定書(PDF) | 予算原案作成や講習会・シンポジウム予算書作成にご利用ください。リストに含まれていない場合は事務局担当者までお問い合わせください。 | 
      
        | 刊行予定書[用紙4](Excel) | 「刊行企画書」提出の前段階の企画情報、企画になりそうな情報をわかる範囲でご記入ください。 関係資料:「刊行規程」/「小部数刊行内規」
 | 
      
        | 刊行企画書[用紙5](Excel) | 出版物の企画がまとまりましたら速やかにご提出ください。 関係資料:「刊行企画書・刊行計画書作成にあたっての留意事項」/「刊行手続きの流れ」/「刊行規程」/「小部数刊行内規」
 | 
      
        | 刊行計画書(目次・原稿)[用紙6](Excel) | 刊行内容が具体化したところで目次・原稿案を併せてご提出ください。 関係資料:「刊行企画書・刊行計画書作成にあたっての留意事項」/「刊行手続きの流れ」/「刊行規程」/「小部数刊行内規」/「刊行物覚書に関する刊行委員会からの依頼状」/「刊行物覚書」/「刊行物覚書に関する委任状
」
 | 
      
        | 調査研究委員会主催催し物 企画書[用紙7](Excel) | 次年度のシンポジウム・セミナー・研究会・研修会・座談会・報告会・見学会等(講習会、および大会での企画は除く)の企画を記載してください。 関係資料:「講習会等事業の企画および実施に関する規程」
 | 
      
        | 支部共通事業講習会および調査研究委員会主催講習会 企画書[用紙8](Excel) | 出版物を刊行した際(後)に出版物を利用した催し物を行うときにご提出ください。 関係資料:「講習会等事業の企画および実施に関する規程」/「支部共通事業講習会実施要領」/「講習会の講義にあたってのお願い」
 | 
      
        | セミナー形式による講習会 企画書[用紙9](Excel) | 少人数(30 
        名)を対象に密度の高い講義を主体にした講習会の企画書です。 関係資料:「講習会等事業の企画および実施に関する規程」
 | 
      
        | 講習会事業 中期事業計画調査票[用紙10](Excel) | 次年度以降の3年間に予定されている講習会事業企画をすべてご記入ください。学会の中長期戦略資料として利用されます。 | 
      
        | 年次成果報告※毎年2月15日前後締切 | 
      
        | 委員会活動成果報告(Word) | 委員会の活動状況、得られた成果、目標の達成度、その他評価すべき事項をご記入ください。 | 
      
        | 各種申請書類 | 
      
        | 調査研究委員会主催催し物 実施計画書(Excel) | シンポジウム等研究会(講習会を除く)を実施する際に,実施の4ヶ月前までに当該本委員会の承認を経て能力開発支援事業委員会にご提出ください。 関係資料:「講習会等事業の企画および実施に関する規程」 /「共催・後援・協賛等の依頼に関する規程」/「共催・後援・協賛等に関する運用要領」
 ◎調査研究委員会主催催し物関係手続き動画
 | 
      
        | 国際交流振興基金申請書・会計報告書(Word) | 国際交流振興基金申請時に作成下さい。交付にあたり,(1) 
        会計報告,(2) 事業報告,(3)「建築雑誌」ニュースレター欄への投稿が義務づけられています。 ※毎年上期3月末日,下期年9月末日締切
 関係資料:「日本建築学会国際交流振興基金規程」/「日本建築学会国際交流振興基金運営規程」/「国際交流振興基金の援助基準」
 | 
      
        | 大会関連 | 
      
        | 研究集会企画書式(Word) | 大会にて研究協議会・PD・研究懇談会を開催する場合はこちらの書式で企画申請してください。 関係資料:研究集会の定義
 | 
      
        | 大会非公式行事申込用紙(Word) | 大会期間中に非公式行事を予定している委員会は、申込み用紙を記入のうえ、締め切りまでに事務局担当者あてにご提出ください。 | 
      
        | シンポジウム等資料作成 | 
      
        | 資料作成用フォーマット(PDF) | 資料作成時の書式例としてご利用ください。 | 
      
        | 資料作成用テンプレート(Word) | 上記書式例に基づいて作られたテンプレートです。 | 
      
        | インターネット利用 | 
      
        | 委員会ホームページ開設の手引き(PDF) | 委員会ホームページの運営の手引きです。小委員会・WG 
        単位での開設も可能です。 | 
      
        | 委員会メーリングリスト開設の手引き(PDF) | 委員会の連絡等に使うメーリングリストの開設・運営・利用の手引きです。小委員会・WG単位でもご利用いただけます。 |