設立の目的

@風土性に基づく住宅の地方性の探求

A都市レベルに基づく住宅の地方性の探求

B地方自治体の住宅問題の把握と政策への提言

これまでの活動

(1)委員会成立の歴史
[前史]
◇1975〜76年度の日本住宅公団の委託研究(地方都市における公団住宅需要の測定方法に関する研究/主査=小泉、委員=住田・玉置・三宅・眞嶋)を契機として、1976.10.15(名古屋大会前日)に「住宅問題研究者連絡会」設立・第1回研究会開催(発起人代表=住田・小泉)。以後、毎年大会前日に研究会開催
◇1979.9.18(平塚大会)に建築経済部門研究協議会「住宅の地方性・地域性」開催(司会=三輪恒氏、主題解説=小泉・眞嶋・石原清行・延藤安弘・住田)
[出発期-研究部会時代]
◇1979〜80年度に、建設省委託「地域別居住水準の設定に関する調査」研究を実施する時限プロジェクト部会「住宅の地方性部会」が学会に設置され(主査=住田)、東京・豊橋・金沢・東京・大阪・松江・那覇で研究会(現在の各地での研究会のはしり)を開催。
◇1981.5.8那覇研究会で『現代住宅の地方性』出版を決議、同年福岡大会の前日(9.27)・82.5月の高山研究会で、内容の検討と報告を実施、1983年に出版。
◇1982年仙台大会前日(9.30)の研究会で、建築経済委員会の常設部会としての「住宅の地方性部会」申請を決議。建築経済委員会で設置承認。
[住宅の地方性部会・住宅の地方性小委員会]
◇1983年度より、建築経済委員会の専門部会として、住田主査の下で住宅の地方性・地域性のテーマを中心課題として公式に活動を開始。
◇1986年より、学会の組織改組により、「部会」が「小委員会」に改められる。


(2)日本建築学会大会での建築経済部門の研究協議会・PDの担当
1979(平塚)「住宅の地方性・地域性」
1985(名古屋) 「これからの社会と住宅水準」
1989(熊本) 「住宅による魅力ある地域づくり」
1994(名古屋) 「高齢社会の到来と公共住宅施策」
1995(札幌) 「大震災における住宅被害の構造と復興の課題」
1996(滋賀) 「大震災一年半・住宅復興の課題」
1997(船橋) 「転換期の地方の住宅政策を問う」
1998(福岡) 「住まいの地域性と住教育」
2001(東京)「安定化社会に向けた地域の住まいづくりの展開」
2003(名古屋)「コラボレーションによる地域住宅・まちづくり」
2005(近畿)「これからの地域居住政策の展望」
2012(名古屋)「東日本大震災一年半・初動期の住宅対策と住宅復興に向けた課題」
2014(神戸)「住宅セーフティネットの再構築を考える ─居住貧困を解消するシステムはどうあるべきか」
2016(福岡)「民間空き家等の住宅市場を活用した居住政策を考える」
2017(広島)「建物の終活を考える」(住宅ストック法制度・政策小委員会との共催)
2018(仙台)「人口減少時代の自治体居住政策 - 今、再び公営住宅政策を問う」


(3)主な関連シンポジウム
1983.5(高知) 「住宅の地方性」(学会四国支部主催)
1986.1(東京) 「大都市におけるこれからの住宅像-居住水準を考える」
1995.10(東京) 「地方自治体の住宅政策の新しい展開」
1997.11(郡山) 「福島県住宅政策フォーラム」
2004.6(大阪)「21世紀のハウジングを語る」


(4)主な出版・著作(小委員会の企画・編集)
1978 「住宅の地方性」
1979 「住宅の地方性・地域性」
1981  雑誌『住宅』にシリーズ「地方の住宅」寄稿(1年間)
1985 「これからの社会と住宅水準」
1986 「大都市におけるこれからの住宅像-居住水準を考える」
1983 「現代住宅の地方性」(勁草書房刊)
1989 「住宅による魅力ある地域づくり」
1989 「住宅の地方性研究●この10年」
1994 「地域と住宅」(勁草書房刊)
1994 「高齢社会の到来と公共住宅施策」
1995 「大震災における住宅被害の構造と復興の課題」
1995 「地方自治体の住宅政策の新しい展開」
1996 「大震災 一年・住宅復興の課題」
1996 「大震災 一年半・住宅復興の課題」
1997 「大震災 二年半・住宅復興の課題」
1997 「転換期の地方の住宅政策を問う」
1998 「大震災 三年半・住宅復興の教訓」
1998 「住まいの地域性と住教育」
1999 「大震災 四年半・住宅復興の軌跡と課題」
2001 「安定化社会に向けた地域の住まいづくりの展開」
2005 「地域からの住まいづくり――住宅マスタープランを超えて」
2005 「これからの地域居住政策の展望」
2012 「東日本大震災一年半・初動期の住宅対策と住宅復興に向けた課題」
2014 「住宅セーフティネットの再構築を考える ─居住貧困を解消するシステムはどうあるべきか」
2016 「民間空き家等の住宅市場を活用した居住政策を考える」
2018 「人口減少時代の自治体居住政策 - 今、再び公営住宅政策を問う」


(5)地方研究会(1983年の部会設立以後)
1983.5  <高知>研究会: 借家需要の地方性
1983.9  <金沢>研究会: 公共住宅の地方差・イギリスの公共住宅の変遷
1984.5  <筑波>研究会: 茨城県と筑波地方の住宅・住宅政策
1984.10 <東京>研究会: 公共住宅供給における地域性(大会前日)
1985.5  <大分>研究会: 大分県の住宅と住宅事情
1985.10 <名古屋>研究会: 中部圏の住宅事情・名古屋圏の住環境整備(大会前日)
1986.8  <札幌>研究会: 最近の北海道の住宅の動向(大会前日)
1987.5  <東京>研究会: これからの地方の住宅政策
1987.10 <大阪>研究会: これからの地方の住宅政策
1988.1  <東京>研究会: これからの地方の住宅政策
1988.5  <松山>研究会: これからの地方の住宅政策(HOPE計画とコープ住宅)
1988.10 <東京>研究会: これからの地方の住宅政策(地方中核都市の住宅政策)
1989.2  <東京>研究会: これからの地方の住宅政策(大都市の住宅政策)
1989.5  <仙台>研究会: 地域に根ざした住宅供給(HOPE計画とコープ住宅)
1989.10 <熊本>研究会: 熊本流HOPE計画を訪ねて
1990〜93  記録収集中
1994.7  <名古屋>研究会: 都心住宅地
1995.4  <神戸>研究会: 震災における住宅被害の実態
1997.5  <福岡>・北九州見学会
1997.9  <東京>研究会:世田谷区の住宅政策と最近の公営住宅
1998.5  <山梨>研究会:山梨県の住宅事情と住宅施策
1998.9  <大牟田>研究会:最後の炭住街
1999.5  <沖縄>研究会:地域住宅政策と住民参加/風土性と住文化
1999.9  <広島>研究会:広島の地域特性と住まいを考える
2000.6  <青函>エリア研究会:地方小都市の住まい・まちづくり○参加・住情報・住教育
2000.9  <三春>研究会:HOPEから住マスへ
2001.5  <山口>研究会:山口・地方都市居住の魅力とNPO法人の活動
2001.8  <東京>研究会:東京臨海部における密集市街地の整備と住居系再開発見学会
2001.9  <東京>研究会:同潤会「江戸川アパート」見学会
2002.5  <大分>研究会:住み手による住まい・まちづくり活動
2002.8  <金沢>研究会:金沢のまちなみ保存と都心再生
2003.3  <大阪>研究会:「リサイクル型まちなか一戸建実大実験」棟と近畿大学周辺の3階建住宅地を見る
2003.5  <高知>研究会:高知の住まいと町並み
2003.9  <愛知>研究会:田原町の安心・安全住宅計画
2004.9  <札幌>研究会:これからの地域居住政策のあり方
2005.5  <山形>研究会:庄内の風土・街並み・住まい
2005.8  <大阪>研究会:八尾市久宝寺寺内町で八尾市のすまい・まちづくりを学ぶ
2006.5  <鳥取>研究会:鳥取の住まいと町並みの再生
2006.9  <川崎>研究会:川崎市における居住支援・セーフティネット施策について
2007.3  <ベトナム>研究会
2007.5  <和歌山>研究会:湯浅町のまちづくりと伝建地区・熊野古道・御坊市の団地再生と旧市街の町並み
2007.9  <福岡>研究会:福岡市における人口回帰とその課題+まちなかで住み続けるためのまちづくり
2008.5  <岩手>研究会:岩手の住宅政策と民家
2008.9  <広島>研究会:広島県および広島市の住宅政策
2009.5  <長崎>研究会:斜面居住地再生を垂直移動手段の充実と恊働的住まいづくりで図る+軍艦島見学
2009.8  <仙台>研究会:世界金融・経済危機と住宅政策の行方
2010.5  <群馬>研究会:群馬のマンション問題
2010.8  <富山>研究会:富山の住宅政策とまちづくり
2011.5  <大阪>研究会:神戸・大阪・京都の住情報センターの活動と各地域資源を活かしたまちづくり
2011.8  <東京>研究会:墨田区の防災まちづくり
2012.5  <鹿児島>研究会:鹿児島の住宅事情と住宅政策,市街地の建築ストックとその活用のこころみ
2012.9  <名古屋>研究会:名古屋市の住宅・居住支援施策の現状と課題 等
2013.5  <沖縄>研究会:沖縄における住空間計画研究と実践のパースペクティブ等
2013.9  <北海道>研究会: 花と緑のまちづくり−地域住民自ら育む緑豊かな暮らしの場−
2014.6  <三重>研究会:松坂市および伊勢市のまちづくり施策、建築ストック活用 等
2014.9  <神戸>研究会:神戸市の住宅政策、阪神・淡路大震災の住宅復興、高齢者の見守り 等
2015.5  <下関>研究会:下関の都市計画・まちづくり行政、景観行政、空家活用 等
2015.9  <横浜>研究会:横浜市の住宅政策の概要と方向性、借り上げ公営住宅、高齢者対応施策 等
2016.6  <金沢>研究会:多世代居住と町家再生、Share金沢と金澤町家研究会の取り組み 等
2016.9  <福岡>研究会:香陵校区まちづくりルール、宗像市都市戦略会議の団地再生、福岡の住宅市場圏 等
2017.5  <滋賀>研究会:琵琶湖沿岸域における居住の諸相 等
2017.9  <尾道>研究会:広島県・尾道における住宅政策、居住支援、空き家活用 等
2018.5  <奈良>研究会:奈良県中南部における自然災害からの集落や住まいの復興 等
2018.9  <石巻>研究会:石巻のまちなか居住と災害復興 等
2019.5  <熊本>研究会:熊本地震の概要と被災者の住まいの確保 等



日本建築学会 

日本建築学会 住宅の地方性小委員会 Subcommittee on HOUSING LOCALITY, AIJ