このページの使い方
検索ページ
これまでの講座一覧

タイトル 講師 実施
年度
実施
場所
キーワード
建築ってなあに・まちはどうやってできるの
清水慶一 (国立科学博物館研究官)
1991
東京
-
-
-
-
-
美しいまちってどんなまち
延藤安弘 (熊本大学教授)
1991
東京
-
-
-
-
-
住いの大きさはどうきまるの−[折り紙工作から学ぶ]
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1991
東京
-
-
-
-
-
キミもインテリアデザイナ−になれる
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1991
東京
インテリアパース
一点透視図
消点
アイレベル
-
折り紙から学ぶ建物の形
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1992
東京
-
-
-
-
-
「すまい」の歴史と伝統
清水慶一 (国立科学博物館研究官)
1992
東京
-
-
-
-
-
こんな家やまちに住みたいナ−
延藤安弘 (熊本大学教授)
1992
東京
-
-
-
-
-
建築の形と力−空間のつくりかたをさぐる
斎藤公男 (日本大学教授)
1992
東京
超高層
大空間
ドーム
アーチ
剛性
超高層建築−雲より高い建物ができるカナ−
尾島俊雄 (早稲田大学教授)
1992
東京
都市化
超高層建築
レゴ
植栽
街をつくる
ちょっとインテリア
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1992
東京
透視図
シミュレート
消点
インテリアパース
-
雪国にもこんな公園があったらいいな
五十嵐由利子 (新潟大学助教授)
1992
新潟
公園
遊び
季節
想像力
-
建築の形と力−空間のつくりかたをさぐる
斎藤公男 (日本大学教授)
1992
新潟
超高層
大空間
ドーム
アーチ
剛性
折り紙から学ぶ建築のかたち
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1992
新潟
-
-
-
-
-
建築の形と力−空間のつくりかたをさぐる
斎藤公男 (日本大学教授)
1992
仙台
超高層
大空間
ドーム
アーチ
剛性
ちょっとインテリア
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1992
仙台
-
-
-
-
-
ネズミの家をつくってみよう
細田洋子 (仙台市都市整備局主査)、関口怜子 (ハ-ト&ハ-ト空間Bel代表)
1992
仙台
Architecture and Children
バブルダイアグラム
トレーシングペーパー
創造的思考
グループ作業
「三びきの子ぶた」の建築史
清水慶一 (国立科学博物館研究官)
1993
東京
-
-
-
-
-
超高層建築−雲より高い建物ができるカナ−
尾島俊雄 (早稲田大学教授)
1993
東京
超高層建築
緑化
模型
-
-
小さなドーム・大きなドーム
斎藤公男 (日本大学教授)
1993
東京
超高層
大空間
ドーム
アーチ
テンション
折り紙から学ぶ建物の形
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1993
東京
-
-
-
-
-
ファインダーからのぞく私たちのまち
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1993
新潟
-
-
-
-
-
こんな家やまちに住みたいナー
延藤安弘 (熊本大学教授)
1993
新潟
-
-
-
-
-
きょうは私も設計士
五十嵐由利子 (新潟大学教授)
1993
新潟
生活行為
空間
おこし絵
創造力
-
建築に学ぶ力のひみつ
山田大彦 (東北大学助教授)
1993
仙台
-
-
-
-
-
まちづくり発見
青木恭介 (宮城工業厚東専門学校助手)
1993
仙台
-
-
-
-
-
折り紙でつくる建築の形
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1993
仙台
-
-
-
-
-
集って住むことは楽しいナ−絵本に見る住まいと環境
延藤安弘 (熊本大学教授)
1993
熊本
-
-
-
-
-
住んでいる地域のタカラモノを発見しよう−まわりをぐるりとウォッチング
小林 修 (熊本自然観察研究会)
1993
熊本
-
-
-
-
-
集合住宅をたてきってみよう−地面の下と地面の上
宮下隆太 (来夢建築事務所)、梅田 彰 (FU設計)
1993
熊本
-
-
-
-
-
自然と共生する環境へ−トンボ公園づくり
森 清和 (横浜環境科学研究所)
1993
熊本
-
-
-
-
-
強い形とやわらかい形−建築の力と形
大森博司 (名古屋大学助教授)
1993
名古屋
構造
力学
かたち
しくみ
実験
空気のコートは暖かい!?
土川忠浩 (当時、岐阜工業高等専門学校講師・現 姫路工業大学環境人間学部助教授)
1993
名古屋
温冷感
断熱性
冷暖房
環境
設備
3匹のこぶたのお家をつくろう
高橋博久 (名古屋工業大学講師)
1993
名古屋
-
-
-
-
-
建築のかたちと空間
斎藤公男 (日本大学教授)
1993
千葉
超高層
大空間
ドーム
アーチ
テンション
「三びきの子ぶた」の建築史
清水慶一 (国立科学博物館研究官)
1994
東京
-
-
-
-
-
未来のまちへのパスポート
山口明宏 (アスデザイン アソシエイツ主宰)
1994
東京
おもしろすまい
動物も家をつくる
宇宙船地球号
君も今日から建築家
-
みんなにやさしい住まいと街
小川信子 (日本女子大学教授)
1994
東京
生活環境の見直し
バリアフリー
車椅子
博物館展示
視点の変化
自分自身の空間をつくる
仙田満 (東京工業大学教授)
1994
東京
空間
周辺環境
連結
模型
自分自身
幻灯会へのおさそい 絵本から楽しい住まいづくりへ
延藤安弘 (熊本大学教授)
1994
仙台
-
-
-
-
-
建築に学ぶ力のひみつ
山田大彦 (東北大学助教授)
1994
秋田
-
-
-
-
-
折り紙から学ぶ建物の形
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1994
神奈川
-
-
-
-
-
折り紙から学ぶ建物の形
茶谷正洋 (東京工業大学教授)
1994
山梨
-
-
-
-
-
建築のかたちと空間
斎藤公男 (日本大学教授)
1994
埼玉
超高層
空気膜
ドーム
アーチ
折板
鉄とコンクリートの力くらべ
河邊伸二 (名古屋工業大学)、太田福男 (大同工業大学)、角 徹三(豊橋技術科学大学)、森 博嗣(名古屋大学)
1994
名古屋
鉄筋
コンクリート
クイズ
-
-
旧東海道有松の町並み見学
畔柳武司 (名城大学)
1994
名古屋
-
-
-
-
-
セメントのパワーをためそう
川瀬清孝 (新潟大学教授)
1994
新潟
-
-
-
-
-
雪国にこんな公園あったらいいな
五十嵐由利子 (新潟大学教授)
1994
新潟
公園
遊び
季節
想像力
-
割りばしと紙とで作るアーチとドーム
斎藤公男 (日本大学教授)
1994
新潟
超高層
空気膜
ドーム
アーチ
折板
「三びきの子ぶた」の建築史
清水慶一 (国立科学博物館研究官)
1995
東京
-
-
-
-
-
居心地のよい住環境づくり
小澤紀美子 (東京学芸大学教授)
1995
東京
-
-
-
-
-
おこし絵でつくるマイルーム
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1995
東京
-
-
-
-
-
未来のまちへのパスポート
山口明宏 (アスデザイン アソシエイツ主宰)
1995
東京
おもしろすまい
動物も家をつくる
宇宙船地球号
君も今日から建築家
-
建物をつくるためのコンクリートと鉄の協力−コンクリートをねる。つくる。そして、コンクリートをこわそう。
飯藤将之 (宮城工業高等専門学校講師)
1995
宮城
コンクリート
鉄筋
破壊
製作
-
未来のまちをつくってみよう
佐藤慎也 (東北大学助手)
1995
秋田
街づくり教育
問題解決
立体思考
創造性
ハンズホン
建物のひみつ”かたちとつよさ”
倉田光春 (日本大学教授)
1995
福島
三角形
円形
かたちとつよさ
工作
構造模型
佐原のまちを探険しよう&まちの宝さがし
小澤紀美子 (東京学芸大学教授)
1995
佐原
-
-
-
-
-
居心地のよい住環境づくり
小澤紀美子 (東京学芸大学教授)
1995
佐原
,-
-
-
-
-
僕らは、車いす探偵団−街ってやさしい?
武田リョウヂ、曽田忠宏
1995
名古屋
人にやさしい
まち
車イス
障害者
実体験
地震に強い住まいを作ろう(1995 名古屋)
井戸田秀樹 (名古屋工業助教授)、曽我部博之 (愛知工業大学助教授)
1995
愛知青少年公園
地震


屋根
力と変形
-
-
-
-
-
-
-
-
-
新潟の景観・西大畑の空間
西村伸也 (新潟大学助教授)
1995
新潟
-
-
-
-
-
きみも紙ワザに挑戦
木原隆明 (福田組)
1995
上越
折り紙建築
立体イメージ
ファサ−ド
手作業
展開図
自分自身の空間をつくる
仙田 満 (東京工業大学教授)
1995
新潟
空間
等身大
設計図
協力
あそび
たんけん上野の杜
久保田稔男 (国立科学博物館研究官)、清水慶一(国立科学博物館室長)
1996
東京
クイズ
オリエンテーリング
歴史的建築
公園
-
自然と窓
鈴木晶登 (立山アルミニウム工業総合研究所主席研究員)
1996
東京

種類
役割
発想
デザイン
太陽と住まい
澤地孝男 (建設省建築研究所設備計画研究室長)
1996
東京
-
-
-
-
-
食べられる街づくり
木下 勇 (千葉大学園芸学部助教授)
1996
東京
Edible Landscape (食べられる景観)
Edible Plants(食べられる植物)
コミュニケーション
-
-
だいどころと住まい
宮崎玲子 (宮崎建築設計事務所取締役)
1996
東京
すまい
食事
台所
お母さんの仕事
お手伝い
建築・環境と子どもたち−未来への架け橋 (ワークショップ)
村上美奈子 (計画工房主宰)、山口昭宏 (アス デザイン アソシエイツ主宰)
1997
千葉
まちづくり
ガリバ―的感覚
未来
あそべるまち
ファシリテーター
建築のかくれた強さ
小笠原吉張 (秋田職業能力開発短期大学校講師)
1996
秋田
力と運動
力の伝わり方
筋違の働き
大館樹海ドーム
興味
建築のひみつ“かたちとつよさ”
倉田光春 (日本大学教授)
1996
福島
三角形
円形
かたちとつよさ
工作
構造模型
建築CADによる設計と紙で作る住宅模型
江川嘉幸 (山形県立産業技術短期大学校講師)、堤 和司 (山形県立産業技術短期大学校講師)
1996
山形
CAD
住宅設計
もの作り
楽しさ
模型
折り紙から学ぶ建物の形
茶谷正洋 (法政大学教授)
1996
群馬
-
-
-
-
-
木の屋根・レンガの屋根
内藤和彦 (中部大学)、鈴木賢一 (名古屋市立大学)
1996
愛知
木造小屋組み
レンガアーチ
フラードーム
-
-
木の屋根・レンガの屋根
鈴木賢一 (名古屋市立大学)、内藤和彦 (中部大学)
1996
愛知
木造小屋組み
レンガアーチ
フラードーム
-
-
エネルギーを上手に使うには
山羽基 (中部大学)
1996
愛知
自然エネルギー
ガスエンジン
建築設備
排熱回収
見学
今日は私も設計士
五十嵐由利子 (新潟大学教授)
1996
新潟
生活行為
空間
おこし絵
創造力
-
建物の強さと秘密
木原隆明 (福田組)
1996
新潟
力の種類
強さ
安定
トラス
スペースフレーム
割りばしと紙とでつくるアーチとドーム
斎藤公男 (日本大学教授)
1996
新潟
大空間
膜構造
ドーム
剛性
耐力
親と子のくらし体験DAY 講演「弥生人の暮らしと知恵」 竪穴トークタイム 竪穴住居造り
曲田清維、高橋 聡、白石高啓、納富敏雄、相薗裕三 (新居浜建技労委員)
1996
愛媛
竪穴住居
古代人の暮らし
住居の機能
共同作製
大工さん
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ハイテクにっぽん誕生−建築技術のルーツをさがそう
久保田稔男 (国立科学博物館研究官)、清水慶一 (国立科学博物館室長)
1997
東京
建築技術
展示
歴史
-
-
未来を支える建築技術
清水建設技術研究所
1997
東京
-
-
-
-
-
木の家を作ってみよう(東京)
守屋今朝登 (東京建築カレッジ)、秋山恒夫 (ポリテクカレッジ千葉)
1997
東京建築カレッジ(池袋)
立体イメージ
手仕事
発想
感触
工具づかい
木の家を作ってみよう(東京)
秋山恒夫 (ポリテクカレッジ千葉)、守屋今朝登 (東京建築カレッジ)
1997
東京建築カレッジ(池袋)
大工さん
木の家
建て前(上棟式)
木の香り
大工道具
建築CADによる設計と紙で作る住宅模型
江川嘉幸 (山形県立産業技術短期大学校講師)
1997
山形
CAD
住宅設計
もの作り
楽しさ
模型
建築のひみつ“かたちとつよさ”
倉田光春 (日本大学教授)
1997
福島
三角形
円形
かたちとつよさ
アーチ構造
構造模型
未来の片平をデザインしよう
渋谷セツコ (建築と子供たちネットワーク仙台)
1997
仙台
100年後の未来
環境学習
City Building Education
市議会
グループ作業
建築のかくれた強さ
黒沢一元 (秋田県立大曲工業高等学校教諭)
1997
秋田
かたち
つよさ
折板
壊れ方
三角
ひとにやさしい建築
月舘敏栄 (八戸工業大学助教授)
1997
八戸
知覚能力
運動能力
実験・調査
やさしい
建物
鉄とコンクリートの力くらべ
小池狭千朗 (愛知工業大学)
1997
愛知
鉄筋
コンクリート
鉄筋コンクリート
セメント
実験
石とレンガの建築をたずねてみよう
西澤泰彦 (名古屋大学)
1997
愛知
-
-
-
-
-
紙わざに挑戦
木原隆明 (福田組)
1997
新潟
折り紙建築
立体イメージ
ファサ−ド
手作業
展開図
起こし絵でつくるマイルーム
稲葉武司 (共立女子大学助教授)
1997
新潟
-
-
-
-
-
雪国にこんな公園があったらいいな
五十嵐由利子 (新潟大学教授)
1997
新潟
公園
遊び
季節
想像力
-
こんな郷・町にしたいナ −ワクワク布絵づくり
延藤安弘 (千葉大学教授)、三矢勝司 (名城大大学院)
1997
香川
-
-
-
-
-
スタンプ建築入門
久保田稔男 (国立科学博物館研究官)、清水慶一 (国立科学博物館室長)
1998
東京
スタンプ
デザイン
図形
-
-
君も建築博士・技術研究所見学
竹中工務店技術研究所
1998
東京
-
-
-
-
-
巨大折り紙建築をつくってみよう
木原隆明 (福田組)
1998
東京
折り紙建築
世界遺産
立体イメージ
手作業
展開図
君も天うららになろう−大工さん入門(東京)
秋山恒夫 (能開総合大・東京校)、藤間與治(東京建築カレッジ)、木下勝三郎 (東京建築カレッジ)
1998
東京建築カレッジ(池袋)
大工さん
女大工
木の家
大工道具
上棟式
建造物の力とかたち
大山由紀夫 (青森県立青森工業高等学校建築科長)
1998
青森
-
-
-
-
-
CADを用いた夢の空間設計体験
金子有英 (岩手県立産業技術短期大学校教授)
1998
岩手
設計
住宅
パソコン
CAD
3次元
建築のひみつ“かたちとつよさ”
倉田光春 (日本大学教授)
1998
福島
三角形
円形
かたちとつよさ
創造力
構造模型
建築CADによる設計と紙で作る住宅模型
江川嘉幸 (山形県立産業技術短期大学校講師)
1998
山形
CAD
住宅設計
もの作り
楽しさ
模型
未来のまちをデザインしよう
渋谷セツコ (建築と子どもたちネットワーク仙台)
1998
仙台
100年後の未来
環境学習
City Building Education
市議会
グループ作業
久屋大通り(100m道路)の徹底解剖
浦山益郎 (三重大学教授)、瀬口哲夫 (名古屋市立大学教授)、鈴木賢一 (名古屋市立大学助教授)、川端寛文(愛知県)、石原宏(名古屋市)
1998
愛知
都市施設
都市生活
立体的学習
クイズラリー
実体験
建物のかたち“おおう(覆う)”
山田耕司 (豊田工業高等専門学校講師)、村田賢 (名城大学教授)
1998
愛知
空間構造
楽しさ
協働
ライトアップ
-
まちなみウォッチング
西田徹 (新潟大学)
1998
新潟
-
-
-
-
-
自然と窓
鈴木晶登&(立山アルミ)
1996
東京

役割
観察
自然の恵み
実験
建物の強さの秘密
木原隆明 (福田組)
1998
長岡
力の種類
強さ
安定
トラス
スペースフレーム
ひろしま夢会議シンポジウム&「21世紀のひろしまについて語ろう」
-
1998
広島
-
-
-
-
-
親と子の折り紙建築&(現代の名建築を作る)
横飛弘 (国際デザインカレッジ)
1998
高知
折り紙建築
有名な建築
立体的
形の特徴
建築表現
段ボールでつくっちゃお!ぼくらの宝もの
古谷誠章&(建築家・早稲田大学教授)
1998
香川県・寒川町門入の郷コアフィールド
チーム
フィールド
段ボール
力学的特長
サポーター
段ボールハウス−災害後の新宿で、避難生活を体験してみよう!
米倉雅真 (東北文化学園専門学校教員)
1999
東京
段ボール
ハウス
仮設生活
アイディア
考える
見て・体験して・知る、建築技術
鹿島技術研究所
1999
東京
-
-
-
-
-
段ボールランド−だるまさんころんだ
及部克人 (武蔵野美術大学教授)
1999
東京
造形ワークショップ
段ボール
共同作業
超高層ビル人間
だるまさんがころんだ
木と遊ぼう。木にもいろいろあるけれど
巽登志夫 (巽商店代表取締役・木材研究家)
1999
東京
年輪
知恵とことば
新しい技術
適材適所
編む