構造工学シンポジウム若手優秀発表賞(建築部門)
構造工学シンポジウムの建築部門一般講演において構造工学分野の活性化促進と若手による学会活動を奨励するため,第67回開催(2021年)から若手優秀発表賞を新たに設定し学生・若手技術者などの優れた発表を顕彰しています(実施要綱)。
選考結果(第71回)
2025年4月22日
第71回構造工学シンポジウム(建築部門)一般講演において,若手優秀発表賞の選考を実施要綱にもとづき行った結果,以下の発表が特に優秀なものと認められたので,ここに顕彰します。
受賞者 | 所属 | 講演主題 |
---|---|---|
西村拓真 | 北九州市立大学大学院 | 安定性指標を用いた不均等骨組の座屈長さ係数の評価 |
選考結果(第70回)
2024年4月15日
第70回構造工学シンポジウム(建築部門)一般講演において,若手優秀発表賞の選考を実施要綱にもとづき行った結果,以下の発表が特に優秀なものと認められたので,ここに顕彰します。
受賞者 | 所属 | 講演主題 |
---|---|---|
黒澤未來 | 東京工業大学 | 規模の異なる実験による金属パネル外壁の変形追従性能の検討 |
選考結果(第69回)
2023年6月23日
第69回構造工学シンポジウム(建築部門)一般講演において,若手優秀発表賞の選考を実施要綱にもとづき行った結果,以下の発表が特に優秀なものと認められたので,ここに顕彰します。
受賞者 | 所属 | 講演主題 |
---|---|---|
古澤護 | 三井住友建設 | 梁主筋に機械式定着工法を用いた梁段差を有する柱梁接合部の応力伝達機構 |
選考結果(第68回)
2022年4月25日
第68回構造工学シンポジウム(建築部門)一般講演において,若手優秀発表賞の選考を実施要綱にもとづき行った結果,以下の発表が特に優秀なものと認められたので,ここに顕彰します。
受賞者 | 所属 | 講演主題 |
---|---|---|
後藤天志郎 | 日本製鉄 | 薄板めっき鋼板を用いた高力ボルト摩擦接合部における締付け管理と接合部耐力 締付け試験・すべり試験及びFEM解析による検討 |
千田紘之 | 東北大学 | 2021年福島県沖の地震による被害調査への深層学習活用型画像診断システムの適用および実用化のための基礎的検討 |
野呂航 | 神鋼鋼線工業 | ケーブル構造における中間接合金具の設計方法に関する研究 ケーブル横圧方向のバネ定数および側圧が破断荷重に及ぼす影響について |
選考結果(第67回)
2021年5月19日
第67回構造工学シンポジウム(建築部門)一般講演において,若手優秀発表賞の選考を実施要綱にもとづき行った結果,以下の発表が特に優秀なものと認められたので,ここに顕彰します。
受賞者 | 所属 | 講演主題 |
---|---|---|
射場淳 | 北海道大学 | 硬化型復元力と回転慣性質量を組み合わせた変位抑制型免震構造に関する基礎的研究 |
王龍盛 | 東海大学 | 引張ブレースで補剛された格子シェルの座屈解析 |
福田伊織 | 東北大学 | 主軸斜め45度一方向入力を受ける立体骨組の塑性分岐挙動 |
水谷友香 | 近畿大学 | ESO法を用いた部分的複層ラチスシェルの形態創生に関する研究 その1基本特性に対する検討 |
耳塚友貴 | 東北大学 | RC造壁部材を対象とした簡易損傷量推定手法に関する研究 |