日本建築学会

住宅系研究報告会
主催(共催): 建築計画委員会、建築社会システム委員会、
  都市計画委員会、農村計画委員会



NEW 新着情報

第20回住宅系研究報告会 研究論文募集
<主催>都市計画委員会,建築計画委員会,建築社会システム委員会,農村計画委員会

 住宅・住宅系まちづくりのテーマは,建築計画,建築社会システム, 農村計画,都市画などで取り上げられ,大会では毎年多くの論文が発表されています。住宅・住宅系まちづくり分野の研究の水準向上を図るため,日本建築学会のこれらの分野が連携し,昨年12月に「第17回住宅系研究報告会」が実施され,31編の意欲的な論文の発表と活発な討論,パネルディスカッションが行われました。
 引き続き横断的な発表・討論の場を設定し,研究成果の共有,研究者間の交流(分野相互の研究内容や方法の理解を含む)を続けるため,本年12月に第18回目の住宅系研究報告会を開催します。報告会では発表・討論の機会を重視し,司会とは別にコメンテーターを設け,意見交換や議論を通してさらに研究や活動が発展することを意図しています。このため,特に分野横断的な視点からの論文を歓迎いたします。

 研究報告会 :2025年12月13日(土)・14日(日)  於:建築会館
 応募登録期間:2025年4月25日(金)~5月30日(金)18:00 
 原稿提出期間:2025年6月16日(月)~6月30日(月)18:00
  応募登録後の原稿提出等はConfitシステム上で行います。
  システムからのメールをご確認ください。

詳しくは >>募集要項PDF

第20回住宅系研究報告会登録申込フォーム (←Web登録は4/25から)

執筆要領原稿書式1,2原稿テンプレート(Word)原稿チェックリスト審査基準、回答書(WordPDF)をアップしました。


●過去の新着情報

●住宅系研究報告会の主旨

●第20回住宅系研究報告会のご案内(募集要項)

●過去の研究報告会
・第1回(2006)目次審査について
・第2回(2007)目次審査について
・第3回(2008)目次審査について
・第4回(2009)目次審査について
・第5回(2010)目次審査について
・第6回(2011)目次審査について
・第7回(2012)目次審査について
・第8回(2013)目次審査について
・第9回(2014)目次審査について
・第10回(2015)目次審査について
・第11回(2016)目次審査について
・第12回(2017)目次審査について
・第13回(2018)目次審査について
・第14回(2019)目次審査について
・第15回(2020)目次審査について若手奨励賞について
・第16回(2021)目次審査について若手奨励賞について
・第17回(2022)目次審査について若手奨励賞について
・第18回(2023)目次審査について若手奨励賞について
・第19回(2024)目次審査について若手奨励賞について

●過去の特別講演・パネルディスカッション


■過去の報告論文集
建築学会(建築会館2階)「建築書店」での対面販売、またはwebで販売しています。
第16回住宅系研究報告会論文集販売終了しました。
第17回住宅系研究報告会論文集
第18回住宅系研究報告会論文集
第19回住宅系研究報告会論文集

<ご注文/代金支払方法>はこちらから


■住宅系研究報告会論文集アーカイブ
報告から3年を過ぎた論文のうち、筆者からの公開許可が得られた論文PDFが公開されています。


●住宅系研究報告会のご案内(募集要項)
募集要項PDF募集案内HTML



日本建築学会ホームページへ