日本建築学会 建築歴史・意匠委員会
建築論・建築意匠小委員会
更新情報 本小委員会の概要 活動内容 データベース 関連情報 リンク

第1回 「建築デザイン論の展開」̶̶建築・都市・環境を巡って

「建築論の現在」という共通主題のもとに連続セミナーを開催します。建築論・建築意匠研究はそれぞれの大学の独自性を内包しつつ進化・展開し,今日に至っております。1クール目として4つの大学の企画による主題を取り上げ,パネリストの講演のあと,パネリストと小委員会委員との自由な討論を目論んでいます。相互交流,相互批評の開かれた場となることを期待しています。第1回 担当の東京大学では,一般的に「建築論」と考えられるものに代え,ひろく「建築デザイン論」とでも呼ぶべき講義と研究が行われてきました。現在は,建築から都市,さらに環境のデザインに至るまで幅広い分野の研究が展開されています。東京大学における「建築デザイン論」のこれまでの軌跡を振り返るとともに,現在の「デザイン論」が目指す方向とその可能性などについて考えてみたい。

日時 :2002年2月15日(土)18:00-20:30
会場 :東京大学工学部1号館15号教室
パネリスト:大野秀敏(東京大学),小林克弘(東京都立大学)
司会 :岸田省吾(東京大学)
質疑・討論:前田忠直(京都大学),片木 篤(名古屋大学),入江正之(早稲田大学),奥山信一(東京工業大学)

・配布資料あり