一般社団法人日本建築学会北海道支部
  http://news-sv.aij.or.jp/hokkaido/


委員会一覧



学術委員会 (2014.6.7更新)

 ◇専門委員会
  ・材料施工専門委員会 (2014.6.7更新)
  ・構造専門委員会 (2015.5.29更新)
  ・環境工学専門委員会 (2014.6.7更新
  ・建築計画専門委員会 (2014.6.7更新)
  ・都市計画専門委員会 (2014.6.7更新)
  ・歴史意匠専門委員会 (2014.6.7更新)
  ・北方系住宅専門委員会 (2014.6.7更新)>
  ・都市防災専門委員会 (2012.12.19更新)

 ◇特定課題研究委員会(♯本部助成)
  ・寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会
                         (2014.6.8更新)

  ・北海道における戦後建築の変遷とその特徴に関する基礎的
   研究 委員会

      
 ◇支部研究発表会実行委員会 (2014.1.8更新)

 ◇支部技術賞選考委員会

事業主査連絡会

 ◇北海道建築賞委員会 (2011.5.12更新)
 ◇建築作品発表会委員会 (2013.7.17更新)
 ◇作品選集支部選考部会 (2015.5.29更新)
 ◇支部共通事業設計競技審査委員会 (2013.12.31更新)
 ◇卒業設計優秀作品審査委員会 (2014.1.8更新)



総務委員会 (2014.1.8更新)
ホームページ管理委員会 (2014.6.8更新)
 
●特色ある支部活動(本部助成)
 ◇現在の活動  
 
 (2014年度はありません)

 ◇これまでの活動
 ・大雪による建物倒壊危険度判定方法の策定(2013.4-2014.3)
 ・北海道における漁業関連建築の歴史的研究(2010.4-2011.3)
 ・北海道における建築歴史学の研究史(2009.4-2010.3)
 ・積雪寒冷気候を生かした低コスト貯蔵技術による農業生産環
  境改善への貢献(2006.4-2007.3)
 ・ロシア極東地域の戸建て住宅建設に関わる北海道の寒冷地
  技術適用の可能性(2001.4-2002.3)

●これまでの特定課題研究委員会(♯本部助成)

厳冬期被災を想定した避難所運営手法に関する研究委員会
 (2012.4-2014.3)
奥尻島生活再建研究委員会(2012.4-2014.3)
三角屋根コンクリートブロック住宅の持続可能居住研究委員会
 (2011.4-2013.3)
寒中コンクリート工事合理化研究委員会(2011.4-2013.3)♯
住環境の変化が身体へ与える影響の実態把握(住環境影響の
 実態把握)♯(2009.4-2011.3)
・寒冷地工事仕様調査研究委員会(2006.4-2008.3)
建築災害調査方法研究委員会(2006.4-2008.3)
北海道の近代和風建築調査研究委員会(2006.4-2008.3)
寒中コンクリート施工調査研究委員会(2005.4-2007.3)
中高層マンションの外断熱改修研究委員会(2005.4-2007.3)
都市・建築の安全性評価研究委員会(2003.4-2005.3)
・鉄骨軸組ブレース被害調査研究委員会(2003.4-2005.3)
積雪地昼光利用研究委員会(2002.4-2004.3)
・北海道住宅エネルギー消費実態調査研究委員会
 (2002.4-2004.3)
建築鉄骨技術教育研究委員会(2001.4-2003.3)
コンクリートの調合設計研究委員会
 (2000.4-2002.3)
建築のエネルギー消費調査研究委員会(2000.4-2002.3)
旧師団施設調査研究委員会(2000.4-2002.3)
北国高齢社会の住環境計画研究委員会(1999.4-2001.3)
煉瓦造建物研究委員会(1999.4-2001.3)
自動車に依存しない都市像研究委員会(1999.4-2001.3)

●これまでの北海道支部 受託研究委員会

北海道の住宅居住水準検討委員会(2011.5-2013.3)
小樽駅リノベーション保存活用検討委員会(2007.5-2008.3)
小樽駅舎保存活用に関わる調査(歴史意匠専門委員会)
 (2005.5-2006.3)
指定文化財旧長野商店腐朽度調査(歴史意匠専門委員会)
 (2004.5-2005.3)
稚内市歴史的建造物基礎調査(歴史意匠専門委員会)
 (2002.6-2004.3)


●これまでの北海道支部 特別委員会

・雪害調査特別委員会(2012.4-2013.3)