日本建築学会
環境設計運営委員会
環境バリアフリー小委員会
Subcommittee of Environmental Barriers-free

聴力は年齢とともに高音域から聴力は低下する。男性の方が聴力低下の度合いは大きい。ISOによって、統計的な値から性別・年齢別に、標準的聴力特性値が定められている。この値は、閾値の低下を示すものであり、実際の聴力は音圧に対して非線形な応答を示す。すなわち、音圧レベルが大きくなると再び聞こえやすくなるという現象(聴覚過敏症の難聴の場合)がみられる。これを聴覚補充現象(Recruitment hearing)という。そのため一律に音を大きくしてしまうと、今度はうるささを感じることになる。図は聴覚補充現象を模式的に示したものである。(1)の領域では音が聞こえず、(2)の領域に入ると急激に音が大きく感じ始める。(3)の領域は健常者と同様に音の大きさを知覚できる領域である。





【参考文献】
日本建築学会編(土田義郎分担執筆):心理と環境デザイン 感覚・知覚の実践, 技報堂出版, 2015.